ANANDA BHAVAN 人生の芯

ヨガを通じた哲学日記

日本ゴーシュ・ヨガ道場のこれから

2024年03月30日 | 日記
日本ゴーシュ・ヨガ道場のこれから

 日本ゴーシュ・ヨガ道場で長きに亘ってスタッフを勤めて来たラムダスさんがいよいよインドへ帰ると言うので、その送別会を兼ねて3月23日に道場のこれからの説明会が有りました。古くて熱心な生徒さん達20人ばかりが道場に集まり、道場ではゴーシュ先生の次男ブバイさんと日本人の奥様と娘のリンさん、そしてスタッフはラムダスさんと神野さんが待っておられます。

 ラムダスさんが作った大根とオクラのカレーがランチとして提供され、皆のお腹が落ち着いたところでブバイさんがお話をされます。新宿御苑前のこの道場は近々閉鎖し、1年後あたりに他の場所でブバイさん流の道場を開かれるのだそうです。ゴーシュ先生の指導は厳しく練習時間も2時間半くらい掛かっていましたがブバイさんはそれには反対で、父上のジバナンダ・ゴーシュ先生では無く母上のコルナ先生のスタイルでの指導になるようです。私の頃は始発電車に乗って道場へ行き冬でも窓を開けての練習でしたがもっと穏やかな内容になるのでしょう。

 一般的なヨガスタジオではアメリカ流のヨガのアーサナ(ポーズ)を主体とした指導になっていると思いますが、この道場の特徴は日本では江戸時代の末期から明治時代の初期のラヒリ・マハサヤの頃から綿々と続く伝統ある本格的なインドヨガで、アーサナ(ヨガのポーズ)、プラーナヤーマ(呼吸法)、そしてメディテーション(瞑想)の指導が素晴らしく、この本筋はブバイさんに継承して欲しいと思います。

 ブバイさんのお話の間、娘(ゴーシュ先生の孫娘)のリンさんが何やらスマホを触っています。ブバイさんがそれを見てそのスマホを皆に回して見て貰うように促しました。回って来たスマホには若き日のゴーシュ先生ご夫妻の写真が有りました。1枚は道場でのお二人、笑うところを見た事の無いゴーシュ先生が奥様と一緒に満面の笑顔です。そしてもう1枚はお二人の結婚式の時の写真でした。コルナ先生はすぐに分かりますがゴーシュ先生は痩せていてまるで面影が有りませんでした。

 ブバイさんはお話の最後にヨガの技術も大事だがヨガの生活、ヨガの心が大事なのでそれを持ち続け、それを伝えて下さいと私達に言われました。

 道場のこれからの説明が終わりますとインストラクターの神野さんが、この道場は閉鎖になるのでここに有る欲しい物は持って帰って良いですよと言われ、昔は瞑想の部屋だった物置の部屋へ私を案内してくれました。部屋の壁にはシヴァ神やガネーシャのタイル絵が貼ってあり、私がそれが欲しいと言いますと壁から剥がしてくれました。壁には額に入ったシヴァ神、パールヴァティー、ガネーシャのシヴァ神一家の絵が有り、その絵には数本の紙のストライプが入っていて横から見ると他の絵が見えるようになっています。またその横には女神の絵も有ってこれは誰でしょうねと聞きますと、神野さんはシヴァ神の娘じゃ無いでしょうかと言います。シヴァ神に娘は有ったかなとも思いましたが私はこの2つの額に入った絵も剥がして貰いました。(家に帰ってこの女神をGoogle 写真で調べたらドゥルガー女神でした。ゴーシュ先生はドゥルガー女神のことをマ・ドゥルガーと呼んでおられました)。

 物置の部屋を出て事務所の部屋に入りますと部屋には小さな祭壇が有り、その中にはババジとラヒリ・マハサヤの写真が入った2つ折りの写真立てが有ります。また陶製のシヴァ神とパールヴァティーの小さな置物も有りました。私がこれも欲しいと言いますと神野さんはこれはどうかなと言ってブバイさんに聞きますとそれも持って帰って良いとの事で、これはうちの祭壇に飾る事としましょう。

 神野さんはまた、ゴーシュ先生が英語で書かれていた私のチャートチェンジの際のA4版の数枚のメモも渡してくれました。

 これから1年後かに別の場所でブバイさんが新しい道場を開かれる時には今よりももっと若い生徒さん達が集まると良いですね。大切な本物のヨガがこれからも若い人達に継承される事を切に願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする