自分史 物怖じしない国際人を育てるヒント集

近現代史に触れつつ自分の生涯を追体験的に語ることによって環境、体験、教育がいかに一個人の自己形成に影響したか跡付ける。

狭山事件/現場と運搬の推理/アリバイに色眼鏡

2020-10-03 | 狭山事件

阻止線を張る前の農道 警官より多い群衆

先ず農道を考える。捜査本部と検察が石川さんにサラリと流させた埋め跡の余った土について、被害者の長兄が7月1日の週刊文春で推理している。石川さん再逮捕6月17日直後のインタビュー記事。
「わたしは推理もしました。その結果、犯人は土工に違いないと思っています。というのは、死体の埋め方です。ふみ固められた農道を掘りかえし、しかも中に死体を入れておきながら、現場は土が少しももり上がっていない。いったい、このあまった土をどこへ持って行ったか…...おそらく土工なら処分するのは簡単だったに違いない。」
刑事や記者の先をゆく想像には驚くほかはない。生活体験が旺盛なのか推理マニアなのか、どっちだろう?  荒縄と棒についても推理している。
「また、わたしは石川の犯行と信じて疑わない。とはいってもこの犯行は単独犯ではないとも思っている。という訳は、荒ナワにある。いかに犯人とはいっても、死体をひとりでかつぐのはいやだったんじゃないだろうか……そこで荒ナワをまきつけて棒でも入れて、二人でかついでいったんじゃないか、と思うのです。」
長兄は残土と死体の運搬は一人では無理(嫌だ、という表現)だと推理した。根拠をあげて犯人複数説を応援している気がする。
長兄が挙げた根拠に、縛るための諸々の物と玉石とスコップとなると、軽トラックかリヤカーの使用を容易に想像できる。次にわたしの根拠のない空想を綴る。

中田家屋敷の納屋と物置を考える・・・出典 亀井トム『狭山事件』 
見取図を見よう。
本題に入る前に少し寄り道をする。左端に長兄の名と㊞の記入が在る。亀井さんが掲示した意図は元になる図面が事件調書であることを暗示したかったからだろう。
長兄は中田家のメディア担当である。弁解か煙幕か考えさせられる長兄のコメント「犯人を逃がしたことについては警察も一生懸命やっているのでけっしてせめはしない。わしらの家はまわりが小道でかこまれていて八方破れ[敷地は両側とも他人の屋敷と接している!]の構えだ。犯人は脅迫状を投げこむと5分もたたずに外にとびだしたがその時、自転車は納屋にあった、ふしぎだ。」(5.4 サンケイ)

屋敷表口を入ると右側にさほど大きくない茅葺の物置がある。その一角はコンクリート土間で車庫として使用されていた。善枝さんを迎えに行った車はこの車庫から表門を通って外に出た。表門から奥深く突き当たると母屋がある。左へ曲がって15mほど進むと迎えに行って空振りして帰って来た車を駐車した大きな納屋がある。納屋の奥と2階は物置である。

一般に大工さんの定義では、物置には床があるが納屋にはない。納屋はかなりの建物で物置を内蔵することがあるがその逆はない。物置は多用途に使えるが泥がついた物、大きくて重い物は置けない。小型トラックとか農機具、収穫物は納屋に置く。ささいなことだが狭山事件の公判、書籍ではしばしば両者が混同されている。

亀井トムさんは、善枝さんの自転車は帰りの小型トラックで運ばれてきたと疑った。わたしは、玉石も棒切れも荒縄もビニール類も、車庫に準備され往きの小型トラックで運ばれた、と想像する。

警察と検察が被害者の家族を毫も疑わなかったため家族の当日3時~7時の行動がその言い成りにアリバイ化してしまった。4時20分から本降りになった。4時以降2時間半あまり長兄の行動歴は曖昧のままである。法廷で弁護士に問われて「三時か四時頃か雨が降って来て、雨にかかりながら納屋の軒先で[野菜の水洗い・選別等出荷準備を]やっていたんですが、五時までかかったんじゃないでしょうか」と答え、「五時以後は」と問われると「・・・・・」  裁判長の助け舟で「迎えに行く寸前までかかった」と言い足している。長兄は4時前に軽トラックで外の仕事に出かけたのではなかろうか?

通説では脅迫状を発見したのは7時40分となっているが、それ以前に「女子高校生行方不明、誘拐の可能性あり」の通報を受けて6時30分過ぎに上田県警本部長が所沢署に急遽立ち寄り署長に「狭山で女学生が誘拐されたらしいんで、西武園を検索してくれ」と指示してすぐ狭山に向かった、と元所沢署長が文殊社同人に証言し録音に応じている。元署長の指示で、5月1日夜から狭山湖の検索を始めた、という部下の証言もある。元署長は7回面接に応じ証言の重大さを承知の上で証言している。『狭山事件 無罪の新事実』より。
細田証言は最高裁が上告棄却をおこなう1カ月前の事である。反響の大きさと警察の圧力で細田氏は証言を当時の課長メモで記憶違いがはっきりしたとして翻した。

もう一人、家族と血縁者の証言で同時間帯のアリバイ有りとされた人といえば、翌日に結婚を控えた5月6日に自殺した奥富玄二さんである。かれは国民学校高等科を卒業して善枝さんが生まれる直前に中田家*に住込みで働きに入り、14歳から2年間あまり作男として働いた。中田家の事情にくわしい。
*玄二さん情報を写真(下掲)を付して詳しく報道した東京タイムズによると作男をした先は元堀兼村長奥富葉之祐さん宅である。情報源は家人と思われる。玄二さんは何回も奉公先を替えたことが知られている。

 奥富玄二さんの評判:真面目 小心 冷や飯の次男

当然自殺は、全国ニュースになったが、6日昼頃一報を聞いた篠田国家公安委員長をして「こんな悪質な犯人はなんとしてでも生きたままフンづかまえてやらねば」といわしめた。
アリバイでは、5月1日のその時間帯玄二さんは父親と兄夫婦と奥富定七さん(父親同士あるいは本人同士が従兄弟)と実家で酒を飲んでいたことになっている。奥富定七さんは玄二さんの結婚祝いを届けに来て酒盛りをしたと云う。定七さんの証言では母親は家にいなかったことになっているのに、母テフさんは玄二さんが3時半すぎに帰って来て7時ごろまで酒をのんでいたと明言している。4時~7時のアリバイが焦点だったからか、それ以降については家人の発言は見当たらない。
もう少し調べないと確言できないが、玄二さんのアリバイについては疑念が深まった。母テフさんが一家のメディア担当のように見える。 父は5日の夜何ゆえに玄二さんの新居に泊ったのか?  玄二さんは早朝抜け出して自宅に帰って農薬を飲んで空井戸に飛び込んで自殺した。その6日の朝一家の柱である兄は何をしていたのか?  母の証言しか見当たらない。

善枝さんの1年後輩の奥村少年が、「澤の自転車屋から百二、三十メートル位、入間川[駅]寄りの畑中で、入間川方面から帰ってくる善枝ちゃんと会いました」という目撃情報を、5日付調書(自宅で父親同席で証言)に残している。沢街道で、とは云っていない。正確には「沢の道地内」で、つまり加佐志街道の「沢の道地内」で出会った、といっている。その時間は不明だが、見に行った野球大会の進行時間を調べれば分かると言っている。
その後捜査本部に呼ばれて3,4時間もベテラン刑事に証言の信憑性と背後関係を糺されてすっかり混乱して、どうもすみませんでした、と謝って捜査本部を出たそうだ。翌日かれは学校に押し寄せた記者に囲まれて質問攻めに合い泣き出した。少年の話は殿岡駿星『狭山事件 50年目の新分析』による。善枝さんの足取り関連のタイムラインは殿岡説がいちばん辻褄が合っている。
その奥富少年は定七さんの子であることを伺わせる後年の記録(番地まで同じ青柳居住)もあるが私はその真偽を追跡していない。
被害者の足取りを調べる上で重要な証言がほかにも複数あるが、警察はろくに調べもしないでスル―した。しっかり調べて野球大会をおこなった時間軸を確定しておればそれぞれの目撃証言が生かされたのにと残念に思う。わたしは、奥富少年を信じて、「女性自身」6月24日号にあった写真をここに掲げる。白服の人は登美恵さん。



翌7日夜捜査本部は玄二さんのアリバイが成立したと発表した。捜査対象は本筋の養豚場関係者に戻った。玄二さんの実家がある青柳と堀兼の在所の人々はひとまずほっとした。
広く知られていることだが狭山で石を投げれば奥富さんに当たると云われるほど由緒ある奥富姓は最大多数であった。葬儀を延ばして家に引きこもる奥富家を、農協関係者が中心になって周りに縄を張って報道陣を締め出した。東京タイムズによると、刑事ですら「なかなか家にいれてもらえなかった」そうだ。
後年野間宏の会見に応じた当時警察庁科警研捜査部長であった渡辺孚法医学者は、農薬自殺の判定には解剖鑑定が必要だが、当時のムラの住民感情が警察に司法解剖を遠慮させたというふうに聞いたことがある、と『法医学のミステリー』に書いている。
あまりにも杜撰なアリバイ調査でシロとされたゆえに玄二さんのアリバイは結果的にグレーになってしまった。彼にたいする疑いは事件が完全に忘れ去られるまで消えないであろう。もちろん黒の証拠が無いのだから玄二さんを犯人視してはならない。また彼の肉親、親戚が彼を庇うようなことがあったとしても非難できない。利己的でない人間は聖人以外いないのだから...。

一方容疑にあがった石川さんのアリバイは家族の証言だからという理由で退けられた。色眼鏡より鋭く突き刺さる偏向眼で見られたのである。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿