どうもアルです。
今回はちょっと実験してみます。
先日手に入れたいさみやのカラープライマー。これを使って皮膜の耐久実験をやってみます。と言ってもこすっただけですが・・・
テストピースは3種類。
プラスチック板(スチロール樹脂)、金属板(銅板)、台車(POM樹脂)
このいさみやのカラープライマー、黒、白、グレーの三色あり普通の塗料と同感覚で扱えるという便利そうなアイテムです。
特に黒は艶の感じが蒸気機関車に調度良さそうな艶をしています。
良い事ばかりの塗料ですが皮膜強度はどうなの?ってことで実験してみました。
マッハのシールプライマーはプラには使えない(定着せずにマスキングテープで剥離する)ミッチャクロンは扱いが面倒くさい(15分乾燥後に上塗りしないといけない、厚塗りしてしまうと皺になる)
いさみやのプライマーは金属、プラどちらにも使え塗りっぱなしで上塗り省略してもいいそうです。
プライマー本体と専用の溶剤セットで販売されていて本体の成分表示には合成樹脂エナメル塗料と記載があります。
通常の模型用溶剤(クレオス製、ガイアノーツ製)には溶けないのでエアブラシの洗浄等にも専用の溶剤が必要。
溶けずにパウダー状になって凝固する感じ、タミヤやハンブロール等の模型用エナメル塗料とも成分が違うようです。
ペトロールやナフサに溶けるかどうかは試してないので不明です。
テストピースにエアブラシで吹きつけて2日ほど乾燥させてみました。
艶は蒸気機関車に使用するにはちょうどいい具合の艶、KATO製の完成品に近い感じです。
というわけで早速爪で擦ってみました。
上のほうが禿げてますがこれは爪ではなくドライバーでこすった為禿げました。
爪でおもいっきり擦りましたが全く剥離しません。さすがに金属でやると禿げますが・・・
続いて銅板です。こちらも剥離する気配なし。
台車はさすがに強く擦ったら剥がれました、軽く程度なら耐えられる感じです。触ったら剥がれるというわけではなく定着はしています。
続いてテストピースを曲げて剥離するか試してみました。
まず銅板
これだけ曲げても剥離なし。
プラ板
ピースにクラックが入るほど曲げても問題なし。
台車はちょっと強引に曲げても剥離はしませんでした。
結果として金属、プラに強力な皮膜を形成し台車等の難塗装素材にもある程度塗料を定着させることが出来る事が分かりました。
これはかなり便利です。
金属、プラの異種素材を多数使用した車両に何も考えずにそのまま吹き付けて強固な皮膜を形成してくれるとなるとコンバージョンキットとかに最適ではないでしょうか?
しかも蒸気機関車は黒そのままで上塗りを省略できるとなるとかなりの工程短縮ができ、万が一上塗り段階でミスをしてプライマーから塗り直しなんてこともなくなります。
ミッチャクロンは異種素材多数の車両を塗るときに使っていましたが塗装後一定時間経過後にすぐに上塗りに移る必要があり、万が一気温等の条件が合わないとマスキングの段階で剥がれたり、厚塗してしまって皺になったり・・・
そんなことも無くなりそうです。
欠点といえば入手性と価格くらいでしょうかね?
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
↑人気ブログランキングへ
今回はちょっと実験してみます。
先日手に入れたいさみやのカラープライマー。これを使って皮膜の耐久実験をやってみます。と言ってもこすっただけですが・・・
テストピースは3種類。
プラスチック板(スチロール樹脂)、金属板(銅板)、台車(POM樹脂)
このいさみやのカラープライマー、黒、白、グレーの三色あり普通の塗料と同感覚で扱えるという便利そうなアイテムです。
特に黒は艶の感じが蒸気機関車に調度良さそうな艶をしています。
良い事ばかりの塗料ですが皮膜強度はどうなの?ってことで実験してみました。
マッハのシールプライマーはプラには使えない(定着せずにマスキングテープで剥離する)ミッチャクロンは扱いが面倒くさい(15分乾燥後に上塗りしないといけない、厚塗りしてしまうと皺になる)
いさみやのプライマーは金属、プラどちらにも使え塗りっぱなしで上塗り省略してもいいそうです。
プライマー本体と専用の溶剤セットで販売されていて本体の成分表示には合成樹脂エナメル塗料と記載があります。
通常の模型用溶剤(クレオス製、ガイアノーツ製)には溶けないのでエアブラシの洗浄等にも専用の溶剤が必要。
溶けずにパウダー状になって凝固する感じ、タミヤやハンブロール等の模型用エナメル塗料とも成分が違うようです。
ペトロールやナフサに溶けるかどうかは試してないので不明です。
テストピースにエアブラシで吹きつけて2日ほど乾燥させてみました。
艶は蒸気機関車に使用するにはちょうどいい具合の艶、KATO製の完成品に近い感じです。
というわけで早速爪で擦ってみました。
上のほうが禿げてますがこれは爪ではなくドライバーでこすった為禿げました。
爪でおもいっきり擦りましたが全く剥離しません。さすがに金属でやると禿げますが・・・
続いて銅板です。こちらも剥離する気配なし。
台車はさすがに強く擦ったら剥がれました、軽く程度なら耐えられる感じです。触ったら剥がれるというわけではなく定着はしています。
続いてテストピースを曲げて剥離するか試してみました。
まず銅板
これだけ曲げても剥離なし。
プラ板
ピースにクラックが入るほど曲げても問題なし。
台車はちょっと強引に曲げても剥離はしませんでした。
結果として金属、プラに強力な皮膜を形成し台車等の難塗装素材にもある程度塗料を定着させることが出来る事が分かりました。
これはかなり便利です。
金属、プラの異種素材を多数使用した車両に何も考えずにそのまま吹き付けて強固な皮膜を形成してくれるとなるとコンバージョンキットとかに最適ではないでしょうか?
しかも蒸気機関車は黒そのままで上塗りを省略できるとなるとかなりの工程短縮ができ、万が一上塗り段階でミスをしてプライマーから塗り直しなんてこともなくなります。
ミッチャクロンは異種素材多数の車両を塗るときに使っていましたが塗装後一定時間経過後にすぐに上塗りに移る必要があり、万が一気温等の条件が合わないとマスキングの段階で剥がれたり、厚塗してしまって皺になったり・・・
そんなことも無くなりそうです。
欠点といえば入手性と価格くらいでしょうかね?
にほんブログ村
↑にほんブログ村、鉄道模型カテゴリーへ
↑人気ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます