goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 12回目 大飛島

2023-09-10 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
散策を続けていると眼下に集落があり、たくさんの瓦屋根が見られました。


(たくさんの瓦屋根)

少し進むと先ほどの集落の先に港が見られました。


(集落の先に港が)

その先を見ると「六島」が見られました。


(「六島」)

振返ると先ほど見た「大師堂」が見られました。


(「大師堂」)

散策を続けると下りの坂道になっていました。


(下りの坂道)

先に、「神外分団第三部」と書かれた建物がありました。


(「神外分団第三部」と書かれた建物)

水用のバルブと思われるものが見られました。


(水用のバルブ)

狭い道で、車が追い越していきました。


(狭い道で、車が)

上の方を見ると左右に石柱が建てられた祠が見られました。


(左右に石柱が建てられた祠)

また、車が追い越していきました。2台とも軽自動車でした。


(また、車が)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 11回目 大飛島

2023-09-09 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
その横に石仏と何か、メーターのようなものがありました。


(石仏と何か、メーターのようなもの)

メーターのようなものアップすると針がありませんでした。以前、聞いた話では、かつて使われていた井戸のメーターで、今は本土から海底送水管により水道が引かれたので、使われていないとのことでした。


(井戸のメーター)

散策を続けているとたくさんのお墓がありました。


(たくさんのお墓)

その上の方にお堂がありました。「大師堂」です。


(「大師堂」)

散策を続けました。道沿いに大きな家がありました。




(道沿いに大きな家)

下の方に港が見られました。


(下の方に港)

また、英字の案内板がありました。「尻替地区」です。


(英字の案内板)

お地蔵さんと島四国がありました。


(お地蔵さんと島四国)

井戸がありました。バケツにひもが付けられていて、まだ、使用されている感じですね。


(井戸)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 10回目 大飛島

2023-09-08 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
小さな港が見られました。


(小さな港)

散策を続けていると集落が見えてきました。沖浦地区です。


(集落が)

集落のゴミ分別収集場所がありました。


(集落のゴミ分別収集場所)

先ほど見た小さな港です。海近くに大きな家がありました。


(小さな港)

また、石仏がありました。


(石仏)

海が見えてきました。


(海が)

大きな黒瓦の家がありました。


(大きな黒瓦の家)

道端に「ザクロ」が生っていました。




(「ザクロ」)

椿の下に看板があり、「出雲大社」と書かれていました。どういう意味でしょうか。


(看板があり、「出雲大社」と)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 9回目 大飛島

2023-09-07 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
道路に戻り、散策を続けました。


(道路に戻り、散策を)

下を見ると先ほどの佐場ビーチとは異なって、岩場が見られました。


(岩場)

「Saba Beach」と書かれた島では、斬新を方向指示板がありました。


(斬新を方向指示板)

その近くに「佐場地区」と彫られた石柱がありました。


(「佐場地区」と彫られた石柱)

高い石垣を巡らせた住宅がありました。


(高い石垣を巡らせた住宅)

高い石垣の下に「十三重層塔」がありました。


(十三重層塔」)

散策を続けているとまた、石造りの小さな祠がありました。


(石造りの小さな祠)

また、白いユリが咲いていました。


(白いユリ)

また、六島が見えました。


(六島)

散策を続けました。


(散策を)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 8回目 大飛島

2023-09-06 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
今回は、時計回りで、散策をすることにしました。早速、ネムノキが咲いているのを見ました。


(ネムノキ)

白いユリが咲いていました。


(白いユリ)

木造の建物がありましたが、雨戸が閉め切られているようで、住まわれていない感じですね。後ろに新しい住宅が見られました。


(木造の建物)

散策を続けていると石造りの小さな祠がありました。


(石造りの小さな祠)

公共工事のことが彫られた石がありました。


(公共工事のことが)

佐場ビーチに降りていきました。何回か大飛島へ来ていますが、降りたのは、初めてだった気がしています。




(佐場ビーチ)

海を見ると明日、出向く「六島」が見られました。


(「六島」)

近くに木造2階建ての家がありました。


(木造2階建ての家)

ここにも白いユリが咲いていました。


(白いユリ)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする