goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 7回目 大飛島

2023-09-05 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
「北浦」の港を離れていきました。


(「北浦」の港を離れて)

大飛島の次の港「州」へ向かいました。


(次の港「州」へ)

小飛島が見られました。


(小飛島)

大飛島の次の港「州」に近づきました。


(「州」に)

大飛島の次の港「州」に着き、下船しました。


(「州」に着き、下船)

今夜、宿泊する宿、イルドールから迎えに来てもらい、宿へ向かいました。しかし、ここで、知合いが来られなくなったことを教えられました。寂しいですね。


(宿泊する宿、イルドールから迎えに来てもらい)

今夜の宿、イルドールに着きました。



(イルドール)

荷物を置き、時間もあり、大飛島散策をすることにしました。まず、向かったのは、「恋人岬」です。


(「恋人岬」)

近くに石で覆われた石仏がありました。




(石で覆われた石仏)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 6回目 大飛島へ

2023-09-04 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
大飛島へ向かっていると高島のリゾートペンションのカーサ・タケダの反対側が見えてきました。大きいリゾートペンションですね。


(リゾートペンションのカーサ・タケダ)

高島の「子はらみ石」が見られました。




(「子はらみ石」)

高島の先端を通過しました。


(高島の先端)

小さな無人島が見られました。


(小さな無人島)

北木島のようです。


(北木島)

船内を見ていると令和元年8月からの「運航時刻表」が貼られていました。


(「運航時刻表」)

大飛島が見えてきました。


(大飛島)

大飛島には、2つの港があり、最初に到着したのは、「北浦」です。


(「北浦」)

桟橋では、釣りをしている人がいました。


(釣りを)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 5回目 大飛島へ

2023-09-03 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
神島外浦の港を出ました。


(神島外浦の港)

高島に近づくと海上で、何か、調査が行われていました。高島に渡島すると「土質調査に伴う海上ボーリング作業」と書かれていました。




(高島に近づく)

高島の港に近づきました。


(高島の港)

高島の桟橋に近づき、何人かが下船しました。




(高島の桟橋)

丘の上を見ると大きな建物が見られました。リゾートペンションのカーサ・タケダです。


(リゾートペンション)

高島の桟橋を離れていきました。


(高島の桟橋)

砂の海岸と岩場が見られました。


(砂の海岸と岩場)

砂の海岸に黒い鳥がいたので、アップするとカラスかと思いましたが、大きくて、ウミウのようでした。


(ウミウ)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 4回目 大飛島へ

2023-09-02 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
大きなサイロのようなものが見られました。


(大きなサイロ)

側面に「FUJI LINE」と書かれた船が停泊していました。北木島、白石島方面への別会社の船のようです。


(側面に「FUJI LINE」と書かれた船)

いつものように荷物を船室において、後方デッキに出てきました。旅客75名となっていました。




(後方デッキに)

「清笠丸」という船が航行していました。帰って調べると笠岡市所有の貨物フェリーで、笠岡市の各島の「ごみ収集とし尿運搬」に特化した世にも珍しい不思議なフェリーとのことでした。


(笠岡市の各島の「ごみ収集とし尿運搬」のフェリー)

大きな建物が見えてきました。「笠岡第一病院」です。


(「笠岡第一病院」)

その横に丸い建物が見られました。「カブトガニ博物館」です。形が、カブトガニのようですね。


(「カブトガニ博物館」)

神島外浦に近づくと防波堤で、釣りをされていました。


(防波堤で、釣りを)

神島外浦に接岸しました。


(神島外浦に接岸)

神島外浦を出港しました。


(神島外浦を出港)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 3回目 大飛島へ

2023-09-01 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
波止場にやってきて、舟券売り場の「みなとオアシス」に入りました。


(「みなとオアシス」)

するとコロナ渦、注意書きと体温測定器がありました。




(注意書きと体温測定器)

大飛島までの乗船券を購入し、時間になり、定期船へ向かいました。


(定期船へ)

乗船すると定期船は、出航しました。




(定期船は、出航)

島々への荷物がたくさん積まれていました。


(島々への荷物)

桟橋を離れていきました。


(桟橋を離れて)

しばらく航行していると「多度津←→高見島←→佐柳島」への船が停泊していました。


(「多度津←→高見島←→佐柳島」への船)

定期船が戻ってきました。北木島、白石島、高島からの定期船のようでした。


(定期船が戻って)

(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする