goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 17回目 六島へ

2023-09-15 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
定期船に乗り、大飛島を離れました。


(大飛島を離れました)

小飛島へ近づくと島神社が見えてきました。


(島神社が)

島神社の鳥居と神社をアップして見ました。大きい岩も見えました。




(島神社の鳥居と神社をアップ)

小飛島に着くと荷物を引き取りに来られていました。


(荷物を引き取りに)

小飛島を離れていき、六島へ向かいました。


(小飛島を)

六島へ向かっていると昨夜、宿泊した「イルドール」が見られました。


(宿泊した「イルドール」)

後を見ると大飛島、小飛島が見られました。


(大飛島、小飛島)

六島に近づくと小さな無人島が見られました。真鍋島のようです。


(真鍋島)

六島の1つの港に入っていきました。


(六島の1つの港に)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 16回目 大飛島

2023-09-14 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
昼食後、定期船の時間になり、港まで送っていただきました。玄関に、フクロウが置かれていました。可愛いですね。


(玄関に、フクロウ)

大浦港の待合室に着きました。


(大浦港の待合室)

少し時間があったので、港近くを散策しました。


(港近くを散策)

学校の校庭に入っていきました。


(学校の校庭)

校舎跡です。


(校舎跡)

校庭の奥に「大飛島州の南遺跡」がありました。




(大飛島州の南遺跡)

定期船の時間が近づいたので、待合室へ戻っていると「恋人岬」「イルドール」の案内板がありました。


(「恋人岬」「イルドール」の案内板)

時間になったので、桟橋に向かいました。


(桟橋に)

定期船が入港してきました。


(定期船が入港)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 15回目 大飛島

2023-09-13 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
宿のイルドールに戻り、美味しく夕食を食べました。島で採れた材料での料理でした。








(夕食)

六島で製造されているビールをたくさん飲みました。写真は、全部は撮っていません。(笑)




(六島で製造されているビール)

夕食は、一品ずつ台所で、作られました。


(一品ずつ台所で)

いつものように朝早く起きて、少し宿の周りを散策した時の風景写真です。


(散策した時の風景写真)

太陽が出てきました。今日も天気で良かったです。


(日の出)

朝食を美味しく食べました。


(朝食)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 14回目 大飛島

2023-09-12 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
「恋人岬」、「イルドール」と書かれた案内板がありました。


(「恋人岬」、「イルドール」と書かれた案内板)

下の海を見ると定期船が接岸していて、乗客が下船していました。




(定期船が)

あと少しで宿に着きます。


(あと少しで宿に)

定期船は、小飛島へ向かっていました。




(小飛島へ)

定期船は、小飛島を出て、六島へ向かっていました。


(六島へ)

草むらに赤いカニがいました。


(赤いカニ)

宿に近づいてきました。


(宿に)

六島へ向かう定期船が、小さく見られました。


(定期船が、小さく)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡諸島で、知合いと待ち合わせて、島を散策 3日間 13回目 大飛島

2023-09-11 04:00:00 | 24瀬戸内海・岡山県・笠岡諸島
白い祠が見られました。


(白い祠)

小飛島が見えてきました。


(小飛島)

石がゴロゴロとありました。何かに使われていたのでしょうか。


(石がゴロゴロ)

歩いていると道路より低いところに大きな瓦造りの家が見られました。


(大きな瓦造りの家)

道路のそばにお墓がありました。


(道路のそばにお墓)

また、道路沿いにいくつかの「消火栓」がありました。


(いくつかの「消火栓」)

また、お墓が見られました。


(お墓が)

小さな石仏がありました。


(小さな石仏)

水道の設備がありました。


(水道の設備)

大きな忠魂碑がありました。小さな島なのに、戦争に行かれたのですね。


(大きな忠魂碑)
(写真撮影:2020.08)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする