昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《後編》 八丈島・御蔵島・三宅島・伊豆大島4島めぐり 26回目 伊豆大島

2020-06-04 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
まず、三原山・山頂遊歩道へ向かいました。


(三原山・山頂遊歩道へ)

三原山を横に見ながら、バスは、進みました。


(三原山を横に見ながら)

「ぶらぁーり 大島」に到着し、バスを降り、散策しました。


(「ぶらぁーり 大島」に到着)

降りて、歩き始めると派出所がありました。


(派出所)

三原山の麓の1986年噴火の溶岩流先端に向かいました。


(1986年噴火の溶岩流先端に)

白い煙も見られました。


(白い煙も)

遊歩道を歩いていきました。


(遊歩道を)

途中、土管を埋めたような穴が所々にありましたが、これは噴火の際、火山弾などを避けるための避難壕のようですね。


(避難壕)

1986年溶岩流先端部へやってきました。




(1986年溶岩流先端部へ)

周りを少し散策しました。


(周りを少し散策)

お鉢巡りへの道を少し歩きました。溶岩流には、さらさらとしたものとごつごつしたものがあるようですね。




(お鉢巡りへの道を)

溶岩流がどのように流れたかがよく分かりますね。


(溶岩流の流れ)

火口展望台です。写真が少しボケていますが。


(火口展望台)
(写真撮影:2019.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする