昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

伊豆諸島8島制覇の旅《後編》 八丈島・御蔵島・三宅島・伊豆大島4島めぐり 23回目 三宅島

2020-06-01 04:30:00 | 11伊豆・東京都・伊豆諸島
大き目のお店がありました。洋品、薬品、化粧品、ペット用品なども売られているようです。


(大き目のお店)

ガソリンスタンドもありました。


(ガソリンスタンド)

郵便局がありました。「三宅島阿古郵便局」です。


(三宅島阿古郵便局)

更に歩いていくと大きな鳥居がありました。扁額に「富賀(とが)神社」とありました。後で調べると「社名「富賀(とが)」は、「戸ヶ」すなわち「雄山(三宅島中央の火山)の入口の」の意とされる」とありました。


(富賀神社)

実が倒れていました。ハマユウの実のようです。


(ハマユウの実)

黄色い花が咲いていました。何でしょうか。


(黄色い花)

富賀神社へ向かいましたが、中々見当たらず、時間のこともあり、戻ってきました。後で調べると道路から300mくらいあったようです。


(道路から300m)

これが富賀神社です。インターネットから借用しました。


(富賀神社)

道路に戻ってきて、昼食場所に向かいました。


(道路に)

スナック、カラオケがあるようですね。看板がありました。


(スナック、カラオケの看板)

石碑がありました。若くて殉職された方の碑のようでした。


(若くて殉職された方の碑)

消防団の倉庫のようです。


(消防団の倉庫)

昼食場所に着きました。間に合ってよかったです。


(昼食場所)

入口に赤いハイビスカスが咲いていました。


(赤いハイビスカス)

昼食を食べました。


(昼食)
(写真撮影:2019.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする