goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

我が家には、お米は1種類しかありません

2007年05月15日 | 気になるニュース
ほんの何年か前まで、我が家では”標準価格米”を食べていましたが、今では、”ブランド米”を食べています。
副食が野菜中心になり、父が、昔お米を腹いっぱい食べられなかった反動なのか「お米だけはこだわりたい」そうです。

それにしても現代は、”料理別専用米”があるそうです。日経MJに掲載されていたので紹介します。

日本ではすでに100品種以上ものコメが作られているが、料理に合わせた専用米が相次いで登場している。
新品種として開発、あるいはブレンドを工夫したコメで、カレーやマーボー豆腐などが一段と美味しく食べられるという。

◆ カレー
ハウス食品がカレーに合うコメ「華麗米」を発表。
「表面に粘りがなく、中は柔らかい」のが特徴。
カレーの場合、一般的なコメでは粘りの強さがマイナスとなってルーをかけると溶けたり、なじみが悪かったりと言う欠点があるという。
今年から本格的な試験栽培を開始。「当面は景品やイベントで利用する」として、販売については未定。

◆マーボー米
丸美屋食品工業が作ったのが、「究極のマーボー米」。
コメの専門家「五つ星お米マイスター」に依頼し、甘みと粘りが特徴のマーボー豆腐に合うブレンド米を生み出した。
「マーボー豆腐の素」の販売促進企画の景品として昨年企画し、好評だったため今年も継続した。1000人に当たるそうだ。

◆チャーハン米
ホクレン農業共同組合連合会は、2004年から業務用のピラフやチャーハン専用米「大地の星」を扱っている。
加工用として開発された新品種で、粘りが少なく機械に付着しにくい事から冷凍食品のピラフなどに使われている。


昨日も書きましたように、”私食べる人”なので、出されたものを喜んで頂く様にしています。1種類のお米で満足です。

明日も”ほかほかのお米が食べられますよう”祈念して、今日はお休みなさい。