goo blog サービス終了のお知らせ 

お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

奥日光湯の湖温泉宿・・・続

2015年11月29日 | 旅…歩く

 

今年最初で最後の札所めぐりと温泉宿の旅・・・

 

 坂東33観音札所めぐりと温泉宿の旅・・・ということで、余裕を持って出かける・・・

お昼を食べ、大谷石で有名な大谷寺(大谷観音)へ…ナビは宇都宮ICで降りるように指示・・・

しかし、大谷スマートICがあると勘違いし…栃木まで行ってしまった…旅の予定は未定に! ?

これも旅の醍醐味…なん茶って…

 時間も時間で、まっすぐ宿に向かう・・・日光を通りいろは坂を越えて中禅寺湖へ・・・

 

 

 ここも予定の坂東18番札所・中禅寺(立木観音)パス・・・中禅寺湖畔は真冬…ブルブル!

戦場ヶ原を通り右に男体山を見ながら奥日光湯の湖のほとりの湯元温泉到着…道路はアイスバーン…屋根には雪が積もって氷柱が…真冬…

○ 戦場ヶ原・・・

○ 戦場ヶ原と男体山・・・

○ 奥日光湯の湖・・・

○ ちいさなお宿・・・ゆの森

 

 奥日光湯元温泉は、日光の奥座敷と言われています。

乳白色のにごり湯で、泉質は硫化水素泉で湯の花が見られる良泉・・・源泉掛け流し・・・

○ 源泉掛け流し・・・

 

○ 薪ストーブ・・・薪がいっぱい積まれていた・・・いいねー

 

 ○ 宿について、コヒー・紅茶・生ビール…迷わず生ビール…半分飲んだ後・・・

 

○ 宿の室内、さりげなく飾られている松ぼっくりや苔などが・・・静か・・・

 

 

○ お食事処・・・

○ 光線が足りないので、デジカメはストロボが光るので、タブレットで写す・・・

 

 

続・きのうの晩ごはん・・・

 

 先附・・・

○ 焼胡麻豆腐 山葵 醤油

○ 日光湯波 鼈甲あん 山葵

○ 元禄生酢 柿酢

 

  先附・・・

○ 雲子ムース (青葱・赤おろし・ポン酢)

○ 無花果と丸十の白和え

○ からすみと大根 石垣むかご

○ 子持ち鮎有馬煮 粉吹銀杏

○ 八汐鱒袖寿司 南瓜カステラ

 

 御椀・・・

○ 蕪のすり流し 帆立真丈

 

 御里・・・

○季節の鮮魚 あしらい一式 (鹿児島産と千葉産)

 

 煮物・・・

○ 海老芋と万願寺唐辛子 蟹あんかけ 柚子   ・・・絶品だ  !

 

 主菜・・・

○ 栃木軍鶏ときのこのおろし鍋をチョイス・・・

  ほかに、とちぎ和牛しゃぶしゃぶ・日光ゆばの豆乳しゃぶしゃぶ

 

 

 食事・・・ 

○ ゆず御飯、香の物・赤出汁

※ 食べきれないのでおにぎりにしてもらう・・・したがって写真なし・・・

 

 水菓子・・・

○ あんみつ

 

 お飲み物・・・生ビール・イタリアンワイン、バローロ 2グラス、3000…一本頼めばよかったかな・・・日本酒 2合…1520…一升頼めば・・・

         ご満悦様は、奇跡の柚子スカッシュ ・・・

         ほかに部屋で、ビール 2本…飲みすぎか…いいんじゃないの…

 

         久しぶりにうまいもの食べさせてもらった…年なのでドサーと出てきても困るので、このくらいがちょうどよい・・・また行こうと!

 

 

         朝食も御膳で大変凝っていますと同時に体に良い食材を使っておりました・・・合掌

 

 

 


横浜・鎌倉・追善旅行…その弐

2015年11月02日 | 旅…歩く

 弐日目、ホテルロビーから飲みながら鎌倉の大仏へ・・・出発   

 

○ ホテルロビー…でっかいかぼちゃ…ハロウィーンに使うのか…

 

○ 鎌倉の大仏様・・・人人で大繁盛・・・半分以上は外国人…○○▽××???

 

○ 何を考えているのか・・・わかりませーん・・・何も考えていないのでは??? 無・無・無

 

○ お金を挟まないでください…壱〇〇〇〇円なら…いいえだめよ…

 

○ 大仏から八幡宮へ…小町通りを行く・・・

 いろいろな店がいっぱい・・・ここも人でいっぱい・・・大仏で見かけた頭…誰だ…偶然

 

○ ふだんはスルーするところだが、ブログでこういうのを見ているのでアップする・・・

 

○ せっけん屋さん・・・

 

○ こまめ屋さん・・・

 

○ クレープ屋さん・・・

 

○ 何屋さんだかわからないが並んでいる…都会の人は並ぶのが好きなのか…

 

○ あちゃらの雑貨屋さん・・・

 とにかく人人人…

 

○ 小町通りから鶴岡八幡宮へ…  八幡宮前交差点…

 

○ 舞殿で結婚式…新郎は外国人だった…

 昔、藤純子が舞ったところ・・・

 

○ 八幡宮の八がなぜ鳩の姿なのか・・・

 

○ 御祈祷札・・・あやかりたい・・・

 

○ 大石段から・・・海が見える…人の海…

 

○ 久暁が隠れていた大銀杏…今は倒れて無残な姿に…

 

○ 源平池・・・旗上弁財天がある方は源氏池・・・

 

○ 政子石…夫婦円満の石である…北条政子なのでかかあ天下石か…

 

○ 太鼓橋のところの木…またもや、このーきなんの木きになる木…

 

○ 二日目の昼食…これを食べて飲んで帰りまーす・・・

 

二日間に渡り、故人をしのんでの追善旅行…天国で喜んでいると思うよ…合掌

ご冥福を祈って、安全運転で帰途につきます…

 

 

 

 


横浜・鎌倉・追善旅行・・・その壱

2015年10月23日 | 旅…歩く

 過日、10月11日と12日、今年の一月突然この世を去った旅行仲間の追善旅行を遂行・・・

亡くなった人は、親分肌で豪快だったので、今回はバス1台貸し切りで一泊二日の旅行・・・

本来だと二泊するのだが・・・遊びでない供養供養・・・

 

 先ず行ったのは、昼食と買い物(故人が大好きだった)をするため築地へ・・・

 

○ ここはいつ来ても人人人・・・どこの食い物屋も行列行列・・・言葉は相変わらず○×▽…わがんね…

 

炊屋の築地で一番好きな店・・・

 

○ 宇和島じゃこ天・・・札所巡りで虜になった物の内の一つ・・・買えばよかった・・・

 この後、魚屋で大人買い・・・自宅に送ってもらう…その中に入れればよかった残念…

 

○ 秋山の削り節屋・・・ここも好きな店の一つ

 ここには写ってないが、山本豆屋も好きな店・・・国産ゴマを購入…

 

○ 歩いていると、こんな隠れ家的な店が…看板が海一章…何の店屋さん…???

 後で知った、海栗BAR kai一章秀徳・・・

 

○ 予約しておいた寿司屋・・・誰も並んでない・・・しかし、中は満席・・・

 今までに食べたことがないシャリ・・・さすが一握入魂…ごっつお様…合掌

 隠れ家もグループの一つだった・・・本当に隠れ家だった・・・

 

 

築地を後にして、腹くっちくても(腹一杯)飲むのは別腹・・・ビールをぐいぐいバスの中…追善ですよ…それが供養です・・・

 

○ 鶴見総持寺…相変わらず坊さん多い・・・修行僧を含め200名くらいいるんだって・・・

 

○ 香積台(こうしゃくだい)庫裡…総受付・・・お土産なども売っている・・・・

 供養に来たのに、みなお土産に目が行っている・・・供養・供養・・・

 日本最大の大黒様がある…各地の新米がお供えしてあった・・・

 

○ 大粗堂(だいそうどう)・・・本堂客殿…全国各地より来た信者さんがいっぱい法要していた・・・

 本当は撮影禁止・・・供養に来たので・・・ご冥福を祈る・・・

 

○ 仏殿・・・

 

○ 仏殿の前の木…

 このーきなんの木、庭の手入れをしていた庭師(それらしい格好)の女性に聞いたが…???

 

○ 総持寺の墓地の奥に位置する・・・裕次郎の墓・・・お花がいっぱい・・・

 

総持寺を後にして、今日の宿泊地横浜へ・・・またビール・・・

 

○ 横浜駅東口のベイウォーターから水上バスで・・・

 

(わかるかなー) わが国最大の航空母艦でなく護衛艦出雲、艦載のヘリコプターも見える・・・

 甲板には多くの人が・・・イベントがあったみたい・・・

 

山下公園に到着・・・今日の宿へ・・・年寄りはやっぱり温泉宿がいい・・・

 

       

  

  

                

                  今日の晩ごはん・・・ごっつお様でした・・・合掌

 

 

○ 夜景を見ながらお休み…くたびれた…飲み疲れ…

 やっぱり温泉がええなー…朝風呂浴びてきゅーと一杯…

 来年は温泉宿に・・・お疲れさまでした…