虹の翼(つばさ)〜多次元へと羽ばたく

タロット&数秘、
直感ワーク

愛と気づきに満ちた世界は、笑いがいっぱいの世界♪

内面の鏡

2017-07-24 | 直感と気づきのトートタロット

こんにちは〜

 

関東ではいかにも夏らしい日々の中、

 

行われたトートタロットアドバンスコース

 

一言で言って、びっくり仰天のコースでした。

 

 

いやー、

 

もう20年近くこのタロットと一緒にいるけど、

 

本当に、こんなに素晴らしいワークをお伝えできるのってなんてありがたいんだろうって、あらためて感動しまくっちゃった

 

初めてトートタロットのコースを教えた時は、長年通訳をしてくれてたラサタと一緒だったんだけど、

エネルギーの大きさに、コースが終わったらもうヘトヘトだったの、思い出す

 

 

それからずっと、毎回発見と学びの連続なんだ。

 

こんな素晴らしいタロットリーディングをシェアしてくれたマンガラには、ただただ感謝しかないよ。。。

 

 

 

 

そのメッセージの、忌憚のなさといったらーー

 

 

リーディングの中で写し返されるされるものは、決してエゴさんにとっては心地いいものとは限らない。

 

エゴさんは、思い込みの枠にとらわれて生きてるからねーー

 

 

それが、人生に痛みや苦しみを作り出してても、

 

それが自作自演のドラマだとは、なかなか気づくことができない。

 

 

 

そんななかで、 

 

 

カードは、良い悪いの判断を超えて

 

あるものはある、と伝えてくる。

 

 

良い悪いの判断なしに、ただあるものを見てごらんーーー、

 

それこそが変容への鍵なんだよ・・・と、

 

カードは繰り返し繰り返し伝えてくるのです。

 

 

アドバンスコースでは、

 

ベーシックで3枚あるいは4枚だったレイアウトが一気に15枚、20枚に増えるので、

その情報量もすごいなか、

 

 

これだけの数のカードが、ものすごく懇切丁寧に伝えてくれるの


 

 

リーディングの様子

 

 

良い悪いの判断に曇らされないメッセージは、 

 

まるで、マスターの言葉のように遠慮がない。

 

 

 

愛以外の何ものでもないよ。。。 

 

 

 

 

 

この感動をもっと伝えたいーーーーー

 

って、決意を新たにした昨晩でありました。。。

 

 

 

これから、いろいろイベントをやっていこうと思ってるから、お楽しみにね〜

 

 

 

今回参加してくれたみんな、お疲れさまでした〜ありがとう

 

 

5名の方のうち、2名の方は再受講でした。

うん、とっても深いからねー再受講ちょーオススメです

 

人生は続く・・・これからも楽しんでまいりましょう

 

 

 

 


次回講座のお知らせ

10月6日(金)〜9日(月・祝)

直感のタロット〜トートタロット・ベーシック講座

美しいトートタロットとともに、意識の進化のプロセスをたどる体感&実践リーディング講座。

この講座では、直感の脳である右脳を通して78枚のカードと親しくなり、

基本的な3枚の質問のリーディングと、人間関係を見る4枚のリーディングを習得します。

この4日間は、そのまま丸ごと、あなたの魂のヒーリング・ジャーニー。

トートタロットは、いつもそばにいてなんでも相談できる、頼もしい友人となってくれることでしょう。

詳細はこちらをどうぞ


ご参加お待ちしています

 

いつも応援ありがとう〜 
 

 


スペース「Padmashri」へようこそ♪

2017-07-20 | 瞑想・気づきがもたらす変容
こんにちは〜

このBlogのタイトルでもある「パドマシュリ」 は、

  

「蓮のように美しい」という意味のインドの祝福の言葉


それは、私たちみんなが生まれもってきた本質の美しさ

(真我とも、内なる神性とも言われていますね・・・)

生まれたての赤ちゃんはみんな、

大いなる存在とひとつ、


でも私たちは、大人になるにつれて、

思い込みの網に絡め取られ、

本来の輝きを失ってしまう。

でもそれは、みんな通る道でもあるようです。

 

でもどれほど道に迷っても、

それが必要な学びだとしたら。。


困難や苦しみは、

美しい蓮の花が花開く、

泥のようなものだとしたら・・・

 

 

スペース「Padmashri」の名前は、

あなたが美しく花開きますように

との願いを込めてつけたもの。

 

内なる祝福の声とともに生きるとき、

あなたが見る世界、

創造する世界は、確実に変わっていきます

 

その喜びは、

周りへと広がっていかずにはいないでしょう。。。 

  

 

個人セッションやトレーニング講座&ワークショップ、

お茶会や瞑想会でお会いできるのを楽しみにしています

 

スペース「Padmashri」 

川崎市高津区 

JR南武線「津田山」駅・徒歩2分

 

トートタロット講座

OSHO禅タロット講座 

数秘講座

瞑想

数秘&タロットセッション 

ハートからのカウンセリング 


 

  

 

 豊かさは、ありのままの自分を認めるところから
目にかかるのを、楽しみにしています


こころもからだも喜ぶ「禅タロット講座」でした

2017-07-13 | OSHO禅タロット

新しいスペース「Padmashri(パドマシュリ)」での、初の禅タロット講座終わりました

 

踊りながら、笑いもいっぱいのなか、

カードを通して自分を見つめる時間


瞑想のエネルギーをベースに、身体のケアもあり、酵素玄米ランチもありの、充実の2日間

 

手作りランチ、好評でしたよ〜がんばった甲斐あったよ〜

 

 

参加者のみんなは、禅タロットならではの鋭くて深いメッセージにショックを受け、感嘆の声しきり。

私も自分にまっすぐ向き合うみんなの真摯なコメントに、感動させられまくりでした。

 

 

無意識につくりあげてきた防御が溶けて、講座が終わるころにはみんなすっかり表情もゆるんでました。

ほんとうに素晴らしいよ〜〜みんなの勇気に感謝です

 

遠く広島からもありがとう〜内面の世界の探求ほど報われることってない


それぞれのペースで、旅を続けていこうね

 

今回受講された方たちの感想UPしました。

 

好評につき、次回もランチつきにて開催

「禅タロット・ベーシック講座〜今ここに目覚める」11月25、26日 

「クリエイティブって、特別なことじゃないーー

あなたが何をしてても、そこにハートを込めること」

 

いつも応援ありがとう〜 
 


ロシアより愛をこめて・マニーシャのワークショップ

2017-07-04 | 死を超えて生きる

今日は、ロシアでのワークショップのお話をどうぞ

 

 

さて、その前にーー

 

意識的に生き、意識的に死ぬためのワーク「OSHOサマサティ」

このワークにずっと共鳴を感じている私は今年の冬、

インド・プネにあるOSHOメディテーションリゾートで、

世界各国からのカラフルな12人の仲間とともに、 

初のファシリテーターコースに参加・めでたく認定されました・・・ぱちぱち

 

 

その流れで、

グループのヘルパーとして呼ばれて実現したのが、今回のロシア行き。

 

 

思い返せば、

インド・プネにあるOSHOメディテーションリゾートで、 

「死を体験的に探求する」というタイトルの、

OSHOサマサティの一連のワークのなかでも、もっとも強烈に死に直面するワークショップに参加したのが2012年のこと。

 

それから2年後の2014年には、

ファシリテーターのマニーシャの来日をオーガナイズ、30人を超える大所帯のリトリートになったよ

 

それ以後も、

毎年マニーシャとのワークは続き、

 

めちゃ大変なことも、めっちゃ楽しいことも、

すべてがかけがえがない体験なんだ・・・

 

  

 

さてさて、今回の4日半にわたる「究極の神秘へと入る」ワークショップは、

もともとは緑豊かな郊外のリトリトートハウスで行われるはずだったのが、

 

事情により、

 

前回のBlogに書いた、都心にあるOSHOセンターで行われることに。

 

参加者も私たちヘルパーも、歩いて2、3分先のホテルで合宿して、

 

朝のダイナミック瞑想に始まり、ナイトセッションまで、

死という現実とともに、自分自身の内面に向き合う強烈な時間でした。

 

 

マニーシャは、ひとりひとりの持っているポテンシャル(潜在能力)をトータルに信頼しているから、

手加減したり、慰めたり、甘やかせるということが一切ない。

 

ものすごくクリアなの

 

死に向き合うなんて、

耐えられないくらい怖いことだし、気が滅入るし、生きる意欲も楽しみも感じられなくなっちゃうんじゃないのってのは、

ホント、マインドの思い込みに過ぎなくって、

 

 

いのちってほんとうに逆説的、

ほんとうに不思議なことなんだけど、

 

闇や痛みや苦しみに直面するところから、

信じられないくらいの輝きが解き放たれるんだよ・・・

 

 

最終日の集合写真は、

みんなこれ、このとおりのピッカピカの笑顔〜

 

生きてるって本当に奇跡だってこと、細胞レベルで実感できる、

このワークが大好きだよ〜〜〜 

ほんと、хорошо ハラショー=素晴らしい〜〜


 

17名の参加者のうち、アメリカ人が1人、あとはロシアの人たちで、

英語がわかる人はそのうち4人だけ、

 

参加者の人たちのなかには、

ほんとうに辛い過去を背負っている人たちが何人もいた。

 

人間であることの苦しみ、

人間であることの喜びと栄光をともにした4日半、 

 

ともに笑い、大いに涙も流し、

ハートのなかには、まったく国境なんてないって実感する日々。

 

хорошо ハラショー〜〜 

スパシーバ〜Спосибо ありがとうね、みんな

 

 

 マニーシャは、今年も9月に来日予定だよ〜興味があったら、ぜひ〜〜〜先延ばしは禁物だよ

 
 
 
 
いつも応援ありがとう〜 
 


ロシアより愛をこめて・サンクトペテルブルグの巻

2017-07-01 | 死を超えて生きる

こんにちは〜

じつにお久しぶりです。

 

このタイトル、

じつはふるいふるーい007シリーズの、ちょー有名な映画のひとつ、

(私の生まれたころの・・・なんて、歳がわかっちゃうけど、ま、いいか

 

マトリョーシカをはじめ、異国情緒たっぷりのイメージのあるロシアに、

今回初めて訪れる機会がありました

 

 

サンクトペテルブルグは、かの文豪ドストエフスキーも住んでいた街で、

 

今の首都はモスクワだけど、

ここは、ロシア帝国時代の首都で、贅を尽くした宮殿やら教会やら、

それ自体が芸術作品のような建物がぞろぞろ。

 

有名なエルミタージュ美術館。

昔は王宮だったところらしい。

 

今回は、中に入る時間はなかったけど、外からの眺めだけでも感動的でした。

 

 

 

川側からはこんなです。

 

今回の滞在はちょうど夏至をはさんで白夜の時期、

観光シーズン真っ盛りで、美術館のチケットをとるのも至難の技らしい。

 

こちらは、かつてのロシア国教会を代表する聖イサク大聖堂。

 

夜の街並みも、情緒があったよ。。。

 

 

ロシアは、東西冷戦の影響か、英語教育に力を入れてないようで、

街の看板もロシア語一辺倒、

 

ロシア語のアルファベットは、英語と同じものと、全然違うものが入り混じり。

一度覚えてしまえば、あとは楽なんだろうけどねーーー

 

ちなみに、マクドナルドはこちら。

 

こちらはバーガーキング。

あははは・・・って


こちらは、カフェの看板。

この右下の文字が、Cafeのロシア語表記。

 

最初に覚えたロシア語がこれ〜

 

 

このエルミタージュ美術館にもほど近い、

この歴史的な都市のど真ん中に、OSHOセンターがありました。

 

この門の中の、右側にある3階立てのビルがそれ。

 

もともとヨガセンターだったのが、経営が苦しくなって、

あるとき、OSHOのワークをしてる人たちに、一緒にやらない?って声がかかったのが4年前だって。

 

 

それ以来、OSHOセンターの方に人がいっぱい来るようになって、どんどん盛り上がってるって話。

なにせ毎朝、時間を違えて2度ダイナミック瞑想が行われてるってーー

 

ロシアすごいね〜〜〜

 

 

1階が瞑想ホールで、

3階がヨガセンター、

 

「ZORBA」っていうのが、誰でも利用できる、2階にあるベジタリアンのカフェ。

 

 

レストラン内のこのポスト、

なんのためか聞き忘れたけど、

要望を聞かせて欲しいってことかね〜

 

 

めっちゃフレンドリーなスタッフたち〜

毎日美味しいご飯をありがとう〜〜〜

 

ご飯の写真はまったく撮る暇なかったけど・・・

やはりロシア、ボルシチとビーツのサラダが最高だったよ〜〜

 

 

センターの敷地の中にある花壇のお花。

 

 

近くの公園では、素晴らしい香りのお花が花盛り。

 

こんなふうに、淡いライラックやピンク、パープルのお花が目立ってたよ・・・

 

 

 

 

今回、虹の祝福も半端なかったな・・・

ありがとう〜〜〜〜、ロシア 

 

 

 

 

 

さてさて、肝心のマニーシャのワークショップのお話は、

Facebookにはちょこちょこシェアしていますが、こちらではまた次回。

 

どうぞお楽しみにね〜

 

 
 
いつも応援ありがとう〜