虹の翼(つばさ)〜多次元へと羽ばたく

タロット&数秘、
直感ワーク

愛と気づきに満ちた世界は、笑いがいっぱいの世界♪

私が大切にしたいこと2

2019-01-26 | 瞑想・気づきがもたらす変容

こんにちは〜

 

昨日は、東京都多摩市での上映会で、ついに観てきました

話題沸騰の映画「HEAL」


いやあ、100分ちょっとがあっという間、

興奮冷めやらぬって


なぜって、

今まで私が感じてきたこと、伝えたいと思ってきたものを

とっても分かりやすく

しかも美しく伝えてくれてたから

 

 

HEALという英語の言葉は、日本語ではご存知のように

「ヒーリング・癒し」

 

日本語でのヒーリングはもっぱら「心の癒し」なんだけど、

英語の元々の意味では、「肉体の治癒」に強調点があります。

 

なので、この映画の強調点もそこ、

難病と呼ばれる病の治癒のメカニズムを探るドキュメンタリー。

 

 

そして、何よりこの映画の素晴らしいところは、

 

私たちには、

自分自身を癒す力がもともと備わっているのではないか

 

そして、

 

心の癒しこそ、

肉体の病の治癒の大きな鍵を握っているのではないか


っていう問いを、

第一線で活躍している科学者、物理学者、ヒーラーたちの証言を通して

解き明かしていくところ

 

 

結論を押しつけるのではなく、

この映画を観るなかで、

私たち自身がいつの間にか作り上げてきた信じ込みに気づき、

それを問い直すってことが起こるのです。

 

 

私たちは気づかないうちに、

いろんなものを信じ込んでるからね・・・

 

人によっては、科学信仰だったりとか、

目に見えるものしか信じない物質信仰だったりとか、

薬や医者が自分を治してくれるって、信じ込んでることも多い。

 

その思い込みが役に立たなくなったとき、

そのときこそ、

問い直しのチャンスだよね。。。

 

 

DVD販売してたので、さっそく手に入れてきました〜

  

 

興味のある方は、とっても分かりやすい予告編がFACEBOOKページで観れますよ。

 

そう、

ここで言われているのは、

 

現代における病のほとんどは、ストレス由来であり、

 

さらには、

過去に体験した未消化の感情の蓄積

も、身体の自然治癒力を妨げるってこと。。。

 

そして、ふと気づいてびっくりだったのが、

数日前に引いたカード。

 

前回の記事、

「私が大切にしたいこと」

に書いた通り、

 

「ストレスへの対処」ってのがテーマだったわけだけど。

自分のために引いたと思っていたカードが、

 

この映画「HEAL」のメッセージそのままで、

まさに、人類の意識の目覚めのプロセスまっただ中にいるんだなあーって、

感無量だよ

 

 

さらに言えば、

映画の本編では、

瞑想が、心身が自然な状態を取り戻すのに、とても有効だってことにも触れられている。 

 

瞑想は、何かを得るためにするものではないにしてもね。。。喜ばしい副作用があるのです

 

こんな理解や認識が、

内面世界を扱うワークをしている私たちや、その周辺の人たちだけじゃなくって、

一般にも広がっていくのって、

とっても嬉しいことだし、

めっちゃワクワクするよ

 

DVDの上映会は著作権の問題があるから勝手にはできないけど、

近いうちにシェアを兼ねた瞑想会をしたいなと思っています。

 

都合が合えば、ぜひお会いしましょうね〜〜

 

愛と気づきから生きるためのワークショップ

気づきのためのパワフルなツール・禅タロット

自分を見つめること、自分を知ることで、

眠れる生命力が解放される。

いっぱい笑って、あるいは泣いて、

本来の自分を取り戻しましょう

2月23(土)、24日(日)

禅タロットベーシックコース~今ここに目覚める 

残席2名さまとなりました。ご参加お待ちしています 

   禅タロットカードのリーディングを習得すると同時に、

カードの理解を通して、あなた自身の意識の広大さを思い出すための基礎コースです。


私が大切にしたいこと

2019-01-22 | OSHO禅タロット

こんにちは〜

 

年末年始にインドで、瞑想三昧の日々を送り、

日本に戻ってきてまもなく1週間。

 

静けさとともに座り、

その精妙な喜びにひたる時間は、

魂にとっての何よりの滋養。

ただ在ることの、なんという豊かさよ・・・

 

そして、泉が湧き出すような静かな喜びは、

意識の底流となって、今も続いてるよ。。。ありがたいね。。。

 

この質を

特定の限られた時間だけではなくって、

普段の生活の中でも、

ワークを通しても、生きていきたいなーと思っています。

 

  

とはいえ、丸々1か月ほどの今回の旅、

 

ある程度、長い間ここを留守にしてたからね、

昨晩、私のマインドさんは、

なんだか「浦島太郎」になったような不安な感じに襲われて、

ああでもない、こうでもない・・・って、けっこううるさかったのです

 

 

さて、

こんな時こそタロットの出番

ってことで、

今朝さっそく引いてみました、禅タロット

 

「今後のワークの分かち合いについて、

私が今見る必要のあること」

 

というのが今回の質問。

 

そしてやってきたカードたちがこちら。 

個別に解説してみるね。

真ん中のカードは、ここでの課題=「ストレス」


 

玉乗りしながらお手玉って姿・・・見るからにストレスまみれ

 

必死でやりくりしないと、ってジタバタ、

 

笑っちゃうほど、まさにまさにって感じで・・・

 

左のカード=内面にある、意識されてない質は「フラワリング」

 

内面では、お花が開いていて、

香りを周りに広げようとしてる

 

右側のカード=外面にある、意識されてる質は「独りあること」

 

内なる光を頼りに、ただひとりで我が道を行く姿。。。

 

 

そして下のカードは、解決のための鍵=これは「過去への執着」

 

「今ここ」には祝福が降り注いでる、

なのに、頭の中の古い観念が邪魔してるってことに

気づいてね

って。

 

そして、そこから見えてくる大切な気づき=「比較」


「竹」は「竹」、「カシの木」は「カシの木」であるのが天命、

必要なのは、比較ではなく、自分を生きることだってこと、

忘れないでね

 

そう、まさにまさにね・・・


 

過去への執着や比較という言葉で、思い当たるものはたくさんある。

 

それは、

古〜い自己不信だったり、

こうすれば集客がうまくいくだろうというマニュアル的な考え方だったり、

ビジネスを成功させるなら、こうすべきという出来合いのアイデアだったりとかもあるよね。

 

でも、

必要でもないものを、必要だと思わせて売りつけるのがビジネスだとしたら、

そんなことをしたいとは思わない

 

自然な流れで、必要な人に届いてくれればいいってこと、

再確認させてくれたよ

  

 

そして比較といえば、

師匠であるマンガラと自分との比較って、

マインドさんが陥りがちな罠だよね。

 

いわばサイキックだった彼女のリーディング力は、半端なかったからね・・・

 

だから、「マンガラジャパン」という看板を掲げてはいても、

私のシェアは私なりの理解だし、

彼女から受け取ったインスピレーションを、私なりに消化したもの。

 

大切にしたいのは、

「ソース(源泉)」につながった

瞬間ごとに新しい、「今ここ」のリアルなシェア。


そして

ひとりひとりの人の、ユニークさとかけがえのなさとの出会い、

気づきがもたらす変容のプロセスなんだ・・

 

 

いつもいつも、たくさんの有形無形のサポートありがとうございます

 

今年も、

新しい魂の友人と出会い、そして旧友との再会、

内なる深みの旅をご一緒できるのを、とても楽しみにしています

 



 

2019年・愛と気づきから生きるためのワークショップスケジュール

ご参加お待ちしています

禅タロットベーシックコース~今ここに目覚める

2月23、24日

   禅タロットカードのリーディングを習得すると同時に、

カードの理解を通して、あなた自身の意識の広大さを思い出すための基礎コース。

直感のタロット~トートタロット・ベーシックコース

3月21~24日 

   イメージ豊かなタロットを鏡に、自分という存在の深みを探る4日間。

体感する数秘ベーシックコース〜数のエネルギーをマスターする

5月中旬の予定・決まり次第HPにアップします 

 

 


 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ


2019年・数秘が教えるあなたへのメッセージ

2019-01-12 | 数のエネルギーをマスターする数秘

新しい年の暦のエネルギー、2019年の「宇宙周期数」は2+0+1+9-=12/3。

「宇宙周期」の数のエネルギーは、この惑星地球に暮らすあらゆる人々に影響を与えます。

今年のエネルギーがどんなふうに花開いていくのか、とても楽しみですね!

 

1の男性性と2の女性性が結ばれるとき、新しい存在がこの世にもたらされ、大きな喜びがあふれます。

 

3のエネルギーは、まさに「子供」そのもの、

クリエイティビティ=創造性であり、軽やかで、遊び心たっぷり、祝福と喜びと笑いに満ち満ちたエネルギー。

 

喜びとクリエイティビティとともに生まれてこない人はいません。

 

子供たちは自由自在に物を作り、時間が経つのも忘れて、朝から晩まで夢中になって遊んでいる・・・

なのに、大人の私たちはどうなってしまったのでしょう。

 

生きる、ということは、本来、こんなふうに楽しいことのはずでした。

大人になるにつれ、私たちはそうした喜びの大半をどこかでなくしてしまうようです。

 

それは、私にも起こったことでした。

親や周りの大人たちの無言の期待に無意識のうちに応え続けるうちに、いつしか、自分がいったい何を望んでいるのか、まったくわからなくなってしまったのです。

 

常識や道徳や思い込みという重荷を背負い、固定した考えに縛られ、身動きが取れなくなってしまう−−それこそが「条件づけ」と呼ばれるもの。

 

けれどもそれは、無力だった子供のころ、仕方なく背追い込んだ重荷にすぎません。

もういい加減大きくなった私たちは、もうそれが役に立ってないと気づけば、手を放すことができる。

「今ここ」にはいつも、喜びとともに人生を創造していく、新しい可能性が開いているのです。

 

子供のような澄んだ眼差しで、オープンな遊び心とともに目の前のことに取り組むとき、

結果だけを得ようとして、機械的に片づける仕事とは、まったく違った何かが生まれる。

 

それこそが、クリエイティビティの香り。

そして、そのかぐわしさといったら・・・

 

真のクリエイティビティは、あなたが「する」ことではなく、「起こる」こと。

この禅タロットカード「Ⅲ クリエイティビティ」、

彼方からのエネルギーに開いている女性が教えてくれているように・・・

 

 

偉大な芸術家たちが、

「自分が作品を作ったのではなく、

彼方からのエネルギーの媒体になったに過ぎない」と言うようにね−−

 

−−−そしてこのテーマといえば、

みんなにもぜひ読んでもらいたい素晴らしい本があります。

2年前に不慮の事故で亡くなった、画家であるミラの「瞑想アート」がそれ。

 

インスピレーションがいっぱい詰まっていて、読んで良かった!と思う一冊。

ピンときたら、どうぞお手に取ってみてくださいね


 


さらに言えば、絵を書いたり、音楽を奏でたりといった、

いわゆるクリエイティブなことだけがクリエイティブなわけではなく、

 

毎日の何気ない日常の中でも、クリエイティビティの花は咲く。

 

大切なのは、在り方、ハートの込め方、遊び心なのです。。。

 

 


さて次は、あなた個人の2019年のテーマを見てみましょう。

それを教えてくれるのが、「個人周期数」です。

 

毎年のテーマを教えてくれる「個人周期」の数はリアルなエネルギーなのですが、

あなたが自分の「条件づけ」に気づくことで、人生に大きな違いが生まれます。

 

安全でありたい、周りから愛や承認を得たいと思うとき、条件づけのプログラムは、コンピューターに入れたソフトのように自動的に発動してしまう。

 

それは、幼いころから繰り返されてきた古い癖なので、

「自分はこういう人なんだ!」と思いがちだけど、

じつは単に、後天的に身につけた行動パターンであって、真のあなたではありません。

 

私たちは、本当は、ずっとずっと広大で壮大な存在、

だから、自分の癖と格闘したり、落ち込んだりする必要はないのです。

 

無意識でいる間は、あなたを制限する「条件づけの数」のエネルギー、

でもそれに意識的に向き合うメリットは、とても大きいの。

 

非難のない、愛と気づきのスペースの中で、ゆっくりとそのパターンは癒されていき、

制限となっていたエネルギーが、あなたの人生をサポートする、ポジティブなエネルギーに変わっていくのだから。

 

それこそが、受容がもたらす偉大なアルケミー。

 

必要なのはただ、愛に満ちた気づきを向けること。

 

まさに、愛に満ちた気づきは、無敵なのです

 

 

「個人周期数」を出すには、まず誕生日の月と日を足してください。

その数がもし2桁になれば、さらにその2つの数字を足して、1桁にします。

これが、あなたの人生の始まりに影響を与えた「条件づけの数」です。

 

「個人周期数」を出すには、「条件づけの数」に今年の数「3」を足しましょう。

もし2桁になれば、やはりバラバラにして足して1桁にしてください。

 

さあ、あなたの「個人周期数」を見る準備ができました。


今年のあなたが、充実した1年を送るヒントとなりますように

 

                       

 

個人周期1・・・9年周期の始まりの年、種まきの年。

今年どんな種を蒔くかで、9年後の実りは、とても違ったものになります。

 

「条件づけの数」7のあなたは、ラベルを貼り、頭で理解することで安心を得ようとする癖にかられれば、新しい周期の始まりに当たって、たくさんの情報を集めようと走り回ることになるかもしれません。

 

それは必ずしも悪いことではありませんが、本当に大切なのは、内面に向かい、あなた自身が体験を通して得た理解と知恵にパワーを与えること。

あなたにとっての最善は何か、何が望みなのか、わかるのはあなただけです。

未知へと踏み出す勇気が、あなたを導いてくれることでしょう。

 

 

個人周期2・・・種の芽ぶきを待つ2の年。

今年は自分が頑張らなくても、存在が行くべきところへと運んでくれるという信頼の中で、ゆったりとくつろぐ年です。

 

けれども「条件づけの数」8のあなたがコントロールする癖にはまれば、今年は思うようにことが運ばず、もどかしさが募る年となるかもしれません。

成果を出そうとがむしゃらに前進する代わりに、「今ここ」の自分にOKを出しましょう。

今まで見過ごしがちだった繊細な感性や直感に繋がり、自分に滋養を与えることのできる年です。

 

 

個人周期3・・・楽しみ、創造し、表現する年。

1の年に蒔いた種が芽吹き始める年です。

 

「条件づけの数」9のあなたは、エンパスの質があるため、周りの人々のニーズを感じすぎて、ついつい人を喜ばせようと走り回ってしまい、疲れ切ってしまうことにもなりかねません。

 

けれども今年は、自分にも他の人にも慈悲をもたらし、健全な境界線を引くことで、自分の喜びを優先する権利を手にする大切さを知る年です。ハートから行為することで、あなたの眠れるクリエイティビティは、大いに花開くことでしょう。

 

 

個人周期4・・・4の年は、現実的な土台を築く年。

現実の人生の制限に直面させられる年でもあります。

 

「条件づけの数」1のあなたは、未来に目標を定め、自分をプッシュすることが、安心安全を手にいれる方法だと思い込み、エネルギーを無理強いしがちです。けれども今年は、そうしたやり方がいかに自分に制限をもたらしているか、その現実に直面させられる年です。

 

その代わり、内から湧き上がるリアルなエネルギーにつながり、「今ここ」で、ありのままの自分を受け入れましょう。それによって、この条件づけは癒されていきます。あなたにとって怖いことだとしても、そこからこそ、真の自信の感覚が育っていくのですから。

 

 

個人周期5・・・エネルギーが爆発する、変化と拡大の年。

何かを変えたい、旅をしたい、今までと違うことをしたいという欲求がわき起こる年です。

 

この年、「条件づけの数」2のあなたの頭の中では、不安や恐怖を煽る声がうるさくなるかもしれません。その声に耳を貸せば、エネルギーが縮こまる体験をすることになるでしょう。

 

けれども今年は、オープンな自分を体験することのできる年。自分のエネルギーが独自の知恵もち、信頼に足ると知るとき、あなたは体験を通して、人生そのものから学ぶことになります。

エネルギーの声に耳を傾け、かつてないほど生き生きワクワクしている自分を楽しんでください。

 

 

個人周期6・・・ハートの真実を生きる年。

そのために、今ある関係性が深まったり壊れたり、あるいは新たな関係性が生まれやすい年です。

 

「条件づけの数」3のあなたに与えられた今年の可能性は、~すべき、~すべきでないという思い込みから良い人になろうとしたり、人を喜ばせようとしたりする癖に気づいて、それを手放していくこと。自分に理想や期待を押しつければ、結果的に、苦々しい思いが募ることになります。

 

あなたに必要なのは、ありのままのあなたを受け入れること。

なにはさておき、自分が感じている感情や真実を尊重し、優先することです。それこそが、無条件に愛を分かち合う土台となるのですから。

そこから、大きな喜びと創造性の花が開いていくのを楽しむ年となるでしょう。

 

 

個人周期7・・・自然にエネルギーが内面へと向かう、内省の年。

体験から学びを得る、大きな可能性が与えられています。

 

「条件づけの数」4のあなたにとっては、安心安全のために、自分の感情に蓋をし、人に合わせてしまいがちな依存の癖のメカニズムに、かつてないほど気づき、理解をもたらし、手を放していくことのできる年です。

 

ただ在ることによって、繊細な感受性にオープンになりましょう。そうすれば、つねに直感の声があなたを導いていることに、気づくことでしょう。大いなる存在の流れに運ばれているという、信頼が花開く年です。

 

 

個人周期8・・・パワーと拡大の年。

周りの人々や流れをハートで感じ取り、受け取ると同時に、自分の中心に根づき、行動するとき、真のパワーが達成されます。内なる男性性(陽)と内なる女性性(陰)にバランスがもたらされるのです。

 

「条件づけの数」5のあなたは、恐れによってエネルギーを抑え込む癖があれば、立ち上がらざるを得なくなるような場面に追い込まれるし、エネルギーをプッシュし、暴君になる癖があれば、ブレーキを踏まざるを得ないことが起こる年となるでしょう。

 

エネルギーをコントロールしようとする代わりに、エネルギーに乗って動いてみましょう。それによって、パワーに自然なバランスがもたらされ、豊かな実りを手にしている自分に気づくに違いありません。

 

 

個人周期9・・・完結と結実の年。

9の年はつねに、今までの9年間の総決算で、いらなくなったものを手放していく年です。

 

「条件づけの数」6のあなたにとっては、今までの自分の行動が、義務感からのものだったか、あるいは、心の底からしたいことだったのかを問い直し、見直すための大いなる機会です。

 

責任感が強く、理想を自分に押しつけがちな癖に捕まっていれば、感謝されないことへの苛立ちや恨みが募っていることでしょう。それに気づいたら、そのやり方を手放すときです。

 

この年、内でも外でも、もういらなくなったものを手放す機会が繰り返し与えられます。古い習慣や執着を手放すのは、痛みや空しさが伴うこともあるでしょう。それでも、この大浄化があってこそ、来年からのサイクルが、まったく新しいものになると、信頼していいのです。


(この原稿は、和尚アートユニティのオーラソーマ通信新年号をもとに加筆したものです)

 

 

2019年・愛と気づきから生きるためのワークショップスケジュール

ご参加お待ちしています

禅タロットベーシックコース~今ここに目覚める

2月23、24日

   禅タロットカードのリーディングを習得すると同時に、

カードの理解を通して、あなた自身の意識の広大さを思い出すための基礎コース。

直感のタロット~トートタロット・ベーシックコース

3月21~24日 

   イメージ豊かなタロットを鏡に、自分という存在の深みを探る4日間。

体感する数秘ベーシックコース〜数のエネルギーをマスターする

5月中旬の予定・決まり次第HPにアップします 

 


今年もどうぞよろしくね♪

2019-01-11 | 愛しのインド

新年明けましておめでとうございます

 

ともあれ、新年もすでに11日。

 

今日は、「鏡開き」の日

お供えした鏡餅を感謝とともに割って食べる、おめでたい日ですね。

 

毎年恒例の記事、「数秘が教える今年のあなた」を楽しみにしてくれている方、

すっかりお待たせしちゃってごめんなさい。

 

まずは新年の挨拶をさせてくださいね 

 

 

私は年末から、インドに来ています。
 
今回で何度目なのか・・・記憶が定かではないほど何度もきている大好きなインド
 

新年を迎えたのは、プネーのOSHO瞑想リゾート。

世界中から真理の探求者が集まるところ。

インドとは思えない設備の整った瞑想センターです。

 

 

美しいチャンツーホールの瞑想で新しい年を迎え、

世界中の人といっぱいハグをして、

夜中まで踊りまくりの、

最高の年越でした

 
 

今回ここにきた理由は、

この数年毎年来日しているマニーシャの「意識的に生き、死ぬためのワーク・OSHO

サマサティ」のファシリテータートレーニングのヘルプのため。

 

みんなめちゃ良い顔してるでしょ

私はタロットと数秘の師匠であるマンガラが亡くなったのをきっかけに

この数年、意識的な生と死というテーマにとても惹きつけられるようになり、

 

その理解は巡り巡って、

私の在り方にも、私が教えているタロットや数秘の講座にも、強烈さと軽やかさを与えてくれています。

 

「強烈さっていうのはわかるけど、軽やかさって」って思われるかもね。

 

必ずやってくる肉体の死を意識するとき、

その中に宿る、決して死ぬことのないエッセンスが浮き彫りにされる−−


これって、不思議に聞こえるかもしれませんが、本当に本当のことなんだ。

 

意識がシフトすることで、この世のドラマの比重が軽くなるの。

以前はとっても深刻だった私も、すっかり重荷から解放されました。

 

「HEAL(癒し)」という映画に登場しているアニータ・ムアジャーニさんという人をご存知かしら?

彼女の臨死体験のストーリー、とても感動的です

 

がんを患い、多臓器不全で危篤におちいった彼女は、身体を離れ、愛に満ち満ちた広大な意識である自分自身に気づくことになり、

そしてこの世に戻ってきた彼女は、生き方を大きく転換したんだよ。

 

 

大空そのものの自分を思い出し、

自分という形とストーリーからいったん離れ、本来の限りない意識に安らぐ中で、新たなエネルギーに満たされる。

 

それは、私が死のワークを通して、そして瞑想の実践を通して見出したものそのもの。

 

思い込みがいっぱいの、決まりきったものの見方から離れ、人生のドラマを高次の視点から俯瞰するとき、

愛おしさとかけがえのなさに満たされ、すべてを抱きしめたくなる。

 

人生って決して当たり前のものではなくって、

楽しんだり、祝ったり、愛を分かち合ったりする、貴重な機会なんだってこと、

思い出させてくれるよ。。。

 

あらゆる存在は、そんなキラキラした輝きとともに生まれてくるのだと思う−—

赤ちゃんの澄んだ目からは、理屈なしに伝わってくるものがあるよね〜

 

 

とはいっても、

死はとてもとても深くって、大きなテーマ。

ほんのちょっとでも何かが伝わったら嬉しいなあーーーって思いながら、これを書いています

 

そして私は数日前に、

「Who am I (私とはいったい誰なのか)?」という問いで有名な、チェンナイに近い、ラマナ・マハルシのアシュラム(瞑想場)に移動。

こちらも、世界中から求道の魂たちを惹きつけてやまない場所。

こちらはディープなインドだよ。

 

シバ神の化身という聖なるお山「アルナチャラ」の麓にあるアシュラムなんだ。

 

 

この話はまた、追ってということで・・・

  

新しい年があなたにとって、実り豊かなものとなりますように

 

数秘から見た2019年の暦のエネルギーと、

今年のあなたの個人的なテーマについてはこちらをどうぞ