あるひのあひる

sometimes"♯",sometimes"♭" ,and always"NATURAL”
猫とハーブと酒と音楽

花絵の絨毯~インフィオラータ~

2012-06-19 07:40:10 | イベント・街歩き

イタリア語で“花を敷き詰める”という意味の、インフィオラータ。
以前TVで、イタリアのお祭りということで紹介されていて
その美しさがとても印象的でよく覚えていたのですが

今月9日から14日まで、博多駅前のイベントで展示されていました。
10万本のバラの花びらが使われているそう。
面白そうだったし、これは写真を撮る絶好のチャンス! ということで
カメラバッグを会社に持参し、13日(水)の仕事帰りに見に行きました。

P6131404
(うう。入りきれてないのですが・・・。全部で4枚の大きな花絵。2Fデッキより)

花絵の横には、ちょっとした喫茶スペースが。
奥ではバラの鉢植えの販売もやっていました。
P6131410


実はね。今回足を運んでみたのは
このアイドル(?)も目当てだったんですよ。
P6131334
さかさまですが、言わずと知れた、くまモンでございます。
最近、特に福岡での活躍が目立ちます。知名度全国区の強みですな。

P6131384

4作品中、2枚がくまモン。どうした、福岡のキャラは?(笑)
P6131371
いやー、なかなか可愛らしいですな。
跨っているのは馬ですが、後ろで見ていた女の子たちが゛あれって、イノシシ???”
うーん。確かにそう見えなくもないかも。

くまモンもとても魅力的でしたが、個人的にはこちらが好きでした。
P6131504
19時過ぎからはライトアップされ、見え方もまた変わってきます。

P6131343
ライトアップ前の、上と同じ花絵。(写した角度と高さは違います。)
これは、鹿児島県鹿屋市(かのやし)。
解説には「アクロバティックな航空ショーが人気の鹿屋市。錦江湾の向こうには桜島が見渡せます。華やかな薩摩切子はいまでも人気の伝統工芸です」と書かれていました。
ふむふむ、なるほど。
P6131458



印象的なこの模様は、薩摩切子だったのですね。

さて。最後に改めて他の3つの全体像?を。
P6131445
熊本県阿蘇市。
「世界有数の大型カルデラをもつ阿蘇山や神様の結婚を祝う阿蘇神社の火振り神事は「火の国」熊本県の象徴。スケール感あふれるロケーションでの乗馬も人気です』


同じくまモンですが、こちらは熊本県水俣市。
『海岸線を走り熊本と鹿児島を結ぶおれんじ鉄道、恋路島をのぞむ親水公園。水俣市は海と山に囲まれた風光明美(媚)な場所です』
P6131501
存在感、ありますなぁ。

そして。
わが福岡県福岡市。
P6131513
『九州の中心である博多の街。博多駅、キャナルシティ、渡辺通りなど、いつもエネルギッシュでにぎやかです』とのことでした。むむぅ・・・なんだろう、この負けてるっぽい感じは(苦笑)

<おまけ>
灯ともし頃の博多駅から、駅前の通りを望みました。

オフコースの「たそがれ」と共にどうぞ。




YouTube: ♪ たそがれ/小田和正(オフコース)

P6131373


P6131376





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする