goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

PKO

2006-07-29 07:54:23 | 雑感

<<中文記事>>
戦火の中中国の将兵は平和を堅守する -xinhuanet 2007.07.27 07:47 CST-
http://news.xinhuanet.com/world/2006-07/27/content_4882228.htm

レバノン南部に駐留しているPKO人民解放軍の活躍。

 司令部から情報のない中、独自のルートからイスラエルの空爆を知り、将兵を掩体壕に非難させ間一髪一名も死傷者をださなかった果断な大隊長の話。
 30度の気温の中、防弾衣をつけ汗まみれになってご飯をつくった炊事班長の話。
 イスラエルの武装ヘリとヒズボラが撃ち合い、自動車の窓ガラスが震える中、泣き叫ぶ難民を避難させた憲兵将校の話。
 15キロを1日かけて歩きとおし、2台のトラックを迎えにいった若い通訳の話。ちなみにこの2台で15日分の食料が確保された。
 イスラエル軍に橋をおとされ、迂回して7時間かけて帰隊した中隊長の話。
「平和維持任務は祖国が自分達に与えた新しい歴史的使命であります。事態がどのように変化しようとも、自分は永遠に自分の持ち場を堅守するのみであります」 淡々と語る若い兵隊。


 ちょっと微妙なエピソードが混じっている気もするが、爆弾が降る中任務に精励しているのは間違いない。決して食事の心配だけしている訳ではないようだ。
ちなみに補給と食事は最も重要である、三日も食わずにいたとやら、は決して美談ではない。
 15キロを歩くのに1日かかるのも、戦闘を避けつつ地震の被災地よりひどいありさまの市街地なのだから無理もない。トラックがたどり着けたのは、多分人民解放軍工兵が道路を修理したのだ、電撃戦的雷鋒精神で。


 実はレバノンよりも国内の宿営地の方が危険かもしれない。


<<和文記事>>
台風5号:鉄砲水で人民解放軍に被害、6人死亡 -中国情報局 2007.07.27 11:48 JST-
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0727&f=national_0727_001.shtml



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。