goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

成熟

2006-11-13 20:05:28 | 雑感

Lenovo、中国以外での売り上げが伸び悩み、減益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/10/news038.html

 中国Lenovoが11月9日発表した同社第2四半期(7~9月期)決算は、売上高は37億ドルで前年同期比で1%増加したものの、同社が株式を公開している香港の会計基準での純利益は、16%減の3800万ドルとなった。
 7~9月期のLenovoのPC出荷台数の伸びは前年同期比10%増で、業界平均の8%増を上回るという。中国市場での25%の伸びがけん引している。しかし、EMEA(欧州・中東・アフリカ)地域の伸びは5%、アジア太平洋地域は横ばい、北南米市場では9%の減と「成熟市場で伸び悩んでいる」とヤン・ユアンチン会長。価格競争の激化もあり、「幾つかの市場で課題に直面した」という。
 出荷台数の伸びを分野別に見ると、ノートPCは20%増、デスクトップPCは4%増。携帯電話は、売上高に占める割合は4.5%と小さいが、出荷台数は39%伸びている。
 地域別の売上高は、中国が14億ドルで、全体の39%を占める。以下、北南米が11億ドル、EMEA地域が7億5100万ドル、アジア太平洋地域が4億3900万ドルとなっている。

 記事を読む限り、全体の4割近くの売上を閉める中国市場で25%も出荷が伸びているのにもかかわらず全体の利益が16%減っているのだから、これは明らかに中国で売価を下げすぎだろう。
 つまり
1.中国市場以外では出荷台数が伸びず
2.中国市場では安売りの為に減益

 中国は「世界の市場」だから、そこを制すれば大もうけだできるはず、妙な話。
 日頃世界の市場論を吹きまくっていたところがなんというか楽しみ。よくてスルー、悪くて市場の未成熟でお茶を濁すのであろう。

 コンドームに香港テレビ局っぽい名前をつけたりhttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1108&f=business_1108_004.shtml
あまつさえ人民英雄の名前をつけたり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1110&f=national_1110_001.shtml
する市場は、個人的には充分成熟しているとは思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。