goo blog サービス終了のお知らせ 

あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

塔寺で写したもの その3

2012年06月05日 10時11分41秒 | 写真

いやー、平日なのにけっこう人が来ますね。

何気に立て看板をみたら、

「会津三大ころり観音」

「会津三十三観音第**番札所」

どーりで人が多いわけだ。

でも、車だと一泊二日で全部巡れるらしいですよ。

私の母親は今年75歳ですが、~寺にお参りにいきたいとか、

今までかつて一度も言ったことがないんですよ。

年寄りも時代ごとに変化していくんですかね。

 

今回はぐっと渋くいきます。

撮影データー

いずれの作品も

Canon EOS5D MarkⅡ EF100mm macro 2.8LⅡ f4 AV

ちょっとピントが甘いですがご勘弁を。

いわゆる”コサイン誤差”ってやつです。

Img_0474


ねぎ坊主です。

けっこう近いんですよ。羽音がブンブン聞こえます。

Img_0494

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔寺で写したもの その2

2012年06月04日 10時46分15秒 | 写真

近頃のお寺はすごいですね。

手水場に近づいたら、自動的に水がちょろちょろ・・・

びっくりして周りを見たら、木にセンサーが付いてました。

節電?しかも水道?

なんか、ありがたみが半減しそうな感じ。

近くの神社では雅楽が大音量でスピーカーから流れてました。

近所の人はたまらんでしょうね。

それとも、慣れちゃったかな。

 

撮影データー

いずれの作品も

Canon EOS5D MarkⅡ EF100mm macro 2.8LⅡ f4 AV

 

いつもこの花を見ると「ずるいなぁ」と思います。

目立つ反対色のコントラスト、ぜったい撮るでしょ、見かけたら。

Img_0484


たぶん”セキチク”だと思います。

ちょうどうまい具合に紅白の花がさいていたので、両方が入るように

フレーミングしてみました。

Img_0500

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔寺で写したもの

2012年06月03日 18時23分43秒 | 写真

塔寺で撮影したものの一部です。

速報的な要素が強いので、最終的には”没”にするかもしれません。

花はよく撮影しますが、ぜんぜん詳しくないので名前がわかりません。

わかる方がいたら教えてください。

撮影データー

いずれの作品も

Canon EOS5D MarkⅡ EF100mm macro 2.8LⅡ f4 AV

よく見かけますが、名前がわかりません。ランのような花ですよね。

ピントを合わせずらいです。

Img_0447


これもよく見かけますが、名前がわかりません。

わたしは「駐車場の花」と呼んでます。

Img_0469

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塔寺に行きました

2012年06月02日 15時08分51秒 | 写真

塔寺ってくらいだからお寺があります。

近くには神社もあります。

まさか”仏様”を撮影?

いいえ、そんなバチ当たりなことはしません。

お寺は花の撮影には最適な場所です。

お寺の花っていっても菊ばかりじゃありませんよ。

けっこう色々な花が咲いてます。

なんてたって気兼ねなく境内に入れるのがいいですね。

ここで撮影したものは近日中に公開予定です。

 

今日は、おそらく作品にはならないだろうけど、”没”にするには

もったいないな、というものです。

だったらここで、という感じです。

おそらく今回限りでしょう。

 

撮影データー

Canon EOS-5D MarkⅡ EF100mm macro 2.8LⅡ f4 AV

レンズ交換が間に合わなかったので、マクロレンズです。

ちゃんと中望遠として使えますね。

なんともりりしい面がまえですねぇ。

Img_0473

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜cafe 鼎(かなえ)

2012年06月01日 08時37分44秒 | グルメ

今回は会津若松市七日町にある”鼎”です。

場所は、野口英世青春通りの交差点から七日町方面へ

歩いていくと10分くらいで右手に見えます。

全体が黒い建物なのですぐわかると思います。

店から2~3軒くらい隣に駐車場があります。

西会津の野菜を使ったメニューが豊富ということです。

よくガイドブックに載っているので、一度食べてみたいと思い

訪問しました。

店内は今風で洒落ています。

P1070493

スタッフが全員若いですね。

若いだけならいいのですが、接客態度がいまいちです。

特にサーブのスタッフは技術も滑舌もまだまだって感じです。

入りたての学生アルバイトって感じです。

見ていて、こちらがはらはらします。

「よしっ、もう少し、がんばれよ!」ってね。

これってどうなんでしょ。

お客に余計な心配をかけるって、やっぱりマイナスですよね。

もっと勉強してほしいですよね。

あとサーブスタッフがメニューを落としたとき、厨房で笑ってました。

お客様がいるときはやめてほしいですね。

料理以前の問題です。

料理はランチメニューの”自家製ハンバーグ”を注文しました。

P1070497

スープ、ワンプレートランチ、デザート、ドリンク

という構成になってます。

最初にスープが来て、次にメインのハンバーグが来ました。

まあまあ、うまいです。ちょっと”こげ”の匂いがしました。

P1070498

”自家製”と言われると、他の店だって自家製だろ?ってなりますよね。

セールスポイントがわかりません。

ただ単に「うまいよ」と言いたいだけなのでしょうか。

野菜cafeのわりには野菜も少ないような・・・

ソースも、”しそおろし”っていたって普通ですよね。

デザートは西会津産のトマトを使ったレアチーズケーキでした。

P1070501

まぁ、普通です。

デザートが自家製であるならけっこうポイント高いんですが、

どうも外注のような感じです。

ドリンクはホットコーヒーにしました。

ホットにすると+100円なのですが、理由がわかりません。

P1070500

器を選ぶことができるのですが、別にこんな所にこだわらなく

てもいいような気がします。

これで1300円はちょっと高い気がします。

量も少なめです。男子は確実に物足りないです。

かねてから旅行ガイドブックには載っているのに、レストラン

ランキングに登場しないのが不思議でしたが、わかりました。

ここは観光客がおしゃれに食事をするところなんですね。

「会津にきましたぁ!」って感じで。

うまい物がガッツリ食える店、って感じではないです。

あべちゃん、言い過ぎじゃね?って思った方は自分で確かめてみてください。

それで気に入れば、それはそれでいいと思います。

人の好みはそれぞれなので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする