今回は我が家の近くにある、レトロなカフェです。
近すぎて、今まで足が向きませんでした。
喜多方市の下町郵便局の近くです。
元は豆腐屋さんだったそうです。
お店の前の道路は一方通行ですので、
注意してください。
喜多方駅の前の通り(昔の産業道路)からしか入れません。
お店から出たら、左に曲がって、交差点を
直進するか左折するしかありません。(右折できない)
左折したらその道路は突き当たりを左折することしか
できません。
-Googleマップより-
喜多方市内でもっとも面倒くさい地域です。
お店は、お土産屋とカフェが併設されていて、
カフェには右の通路を通って、奥の入り口から入ります。
ちょっと、わかりずらいです。
間違って、お土産のところに入っても、中から
通路に出られます。
この景色をみると、「うわー、なんかレトロな雰囲気でオシャレ」
と思う人がたくさんいると思われるが、私などは
「はいはい、なるほどこういう感じなのね」と感じる。
30代くらいの夫婦で切り盛りしていて、旦那を名前で呼び捨てにしている。
明らかに客ではない若者が頻繁に出入りする。
たぶん、旦那の仲間なのだろう。
「田舎でさあ、レトロな雰囲気の小さなカフェとか
やりたいよね。そんなに繁盛しなくてもいいからさ。のんびりと」
みたいな会話でもあったのかな、なんて想像する。
うーん、ありがち。
でも、いざやってみると大変なんだけどね。
都会の人が田舎の生活に憧れて移住する、みたいなね。
本当の昭和を知っている私からすれば、200Vコンセントとか
懐かしいものがあったのだが、質問してみると、そこまで
知ってないし、こだわってもいない感じだ。
いわゆる「~のイメージです」的な感じ。
別に悪いわけじゃない。それでけっこうですよ。
さて、何を食べますかな。
あら、「今日のランチ」みたいなものだけ。
ピザがいいかドリアがいいか、はたまたパスタか、
なんてレベルではない。
ほぼ2~3種類だ。季節ごと、週ごとに変えるらしい。
「野菜たっぷりキーマカレー」に決定。辛さは中辛。
単品で850円は、けっこう強気。
ランチタイムには、これにサラダかスープが付くそうだが、
残念、時間が過ぎていた。
メインの食事より、飲み物、デザートが充実している。
そっちにウエイトを置いているんだね。
きましたね。
中辛では痛い目にあってますからね。今回はどうでしょう。
うん、普通にうまい。辛さもそれほどではなし。
野菜がやわらかい。カボチャはあまり好きではないのだが、
これは甘くてうまい。スプーンで切れるくらいやわらかい。
ただ、明らかにSNS受けするビジュアルに、うーん。
若い女の子がきゃあきゃあ言って撮影してそう。
「そういうおまえは?」
あっ、そうでした。
さすがに、これだけではちょっと物足りないので、コーヒーを追加。
ブレンドが独自なのかもしれないが、これも普通にうまかったです。
カレー+コーヒーで1,250円。まあまあの値段になりますな。
でも、食べログでは「座れただけでもラッキー」とか書いてあったから、
休日は混むのかもしれないよ。
2012年の書き込みがあったから、けっこう繁盛しているのかも。
ごちそうさま。
あっ、そうそう、たしかここは駐車場がないはず。注意してね。
おまけ
今日、ギフトプラザに、四十九日法要の返礼品の支払いに
行ってきた。
カタログ価格より3割引だそうだ(会員価格)。
どこが値段なんだか。
でも、地味にTポイントが貯まるのがうれしい。
しかし、みんな歳をとって面倒くさくなったのかね。
案内状を印刷依頼しようと思ったら、
「電話で確認してんのに、なんでまた案内状なんか作るんだ?」
なんて言ってくる。
こっちとしては、経費削減でうれしいかぎりなのだが。