goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

娘の練習犬輪山

2014-04-19 13:35:42 | お山
今朝は娘も一緒に犬輪山。



前回一緒に行ったのは2週間前。
まだ雪の残る頃だった。

この時期はほんと、季節の進みが早い。


(アマデブリ、だっけ?アブデマリだっけ??)

来月中旬に町内の陸上競技大会を
控えている娘。
毎日毎日、放課後に居残って練習をしている。

立候補した種目が持久走らしいので、
私と一緒に犬輪山に行けば体力アップ間違いなし。


(雪の重みで倒れたコナラの木。老人と子供にはきついらしい。来週切ろう。)

ほんとは毎朝・・・と言いたいところだけど、
今は様子見中。笑

山の変化に対して
これは何?あれは?
と、訊いてくるようになった。

身長もすごい勢いで伸びているし、
体型も変わってきた。



それに対して運動能力が
追い付いていないような気もするが、
私もあまり運動神経の良い方ではないので
これは仕方ないかな。笑

帰りはお決まりのトレランで。

昨年は歩きを入れながらだったが、
今日は止まらずゴールした。

こうして一つ一つ、自信になってくれれば
良いのだけど。



(娘が一緒なのでこの笑顔。ウザイ衛星。笑)




犬輪山の春

2014-04-16 09:14:50 | お山
もうすっかり雪のなくなった犬輪山。



たった一週間前までここには雪があり、
スノーシューで歩いていたのだ。

信じられん。



南向きの斜面には
ひと足早くタムシバや、
マメザクラ?チョウジザクラ?が
咲いていた。


この可愛いサクラ、
私、このサクラがとても好きなのですが
未だにマメザクラなのかチョウジザクラなのか
分からないのだ。



図鑑をみると、どちらも山形とは
縁のないような事が書かれていて、
今一つピンとこない。


下向きに咲いて可愛いのだ。

この斜面のコシアブラはもうここまで
芽が膨らんでいる。

あと10日ぐらいかな?
(ま、大抵その前に採られてしまうんだけどね。)


キブシは花期が長い。



アバルトくんもフレッカくんも、
まだ所々に残る雪の上をわざわざ歩く。



あと10日もすればきれいさっぱり
無くなっちゃうよ。






ネブクロ

2014-03-25 15:35:02 | お山
そういえば。

天童に東北最大級というイオンが出来たので、
人出も落ち着いたであろう日曜の夕方に行ってみた。

お目当ては山形初出店のモンベル。

どうせなら、このオープンのタイミングで
娘のシュラフを買おうと思っていたのだが、
お目当ての物は見当たらず、
M店長さんもいらっしゃらなかったので
また今度行って注文するとしよう。

そうそう、
この念願の山形初モンベル・・・

震災後、
天童を基地に、モンベルが
「アウトドア義援隊」として
被災地に物資輸送のボランティア活動を行っていた。

その打ち上げのとき、参加者の皆で辰野会長に直に
山形店の要望を伝えたら、会長が
「分かりました!作ります!」と約束してくれた。

あれから3年。
その約束を果たしてくれた。

その店長人事といい、とても粋なことする会社だ。

秋には山形市内に少し大きめの店舗も
オープンするとのことで、そちらもとても楽しみだ。




ところで・・
私の寝袋はモンベルのU.L.スパイラル・ダウン・ハガー#3
なのだが、モンベルのカタログを見ると、
種類が多岐にわたっていてもう何が何だか・・(笑



娘用にと考えていたけど
もう一段上の物を買えば自分用としても使えるなぁ。

おススメ寝袋等、良い案ありましたら教えてぺルファボーレ。

あたたかい雪

2014-03-22 11:44:32 | お山
ひと雪ごとに春が近づいてきますなー。

うちの周りの田んぼ雪もだいぶ融けはじめて、
同じ町内でも地区によってはすっかり消えているとこも。

犬輪山はいまだこんな感じ。


場所にもよるけど、1mぐらいの場所はまだざら。

これが融け出すと、一日で30cmぐらい
減るときもあるから、あっという間になくなる。

土曜日ぐらい少しゆっくり目の朝散歩開始。

ひとまわりした頃には日もこんなに高くなり
青空も広がり最高な気分。

ぱーん!


さて、今夜はPTAの役員決め懇親会だ。

たぶん、前半は重苦しい雰囲気になることだろう。笑

今期は子供会会長の任務があるので手一杯だが、
人に押し付けるのは性に合わないので
推薦されたら引き受けるつもり。

さっさと決めて楽しく飲みたいね。

お下がりミレーザック

2014-03-07 10:52:13 | お山
母から貰った
お下がりミレーザック。



調べてもいつ頃の製品なのか分からない。

ちょうど一年前ぐらいに、
映画『南極料理人』を観ていたら、
隊員たちが越冬を終えて帰国したときに、
空港?を歩いているシーンで、
高良健吾くんが背負っているザックが
色も形もこのザックだった。
(ほんの一瞬だけ映る)


(本文とは関係ありません)

あの映画の時代背景を調べてみると、
1996年~1998年の越冬隊の話しのようなので、
その頃の製品だと思われる。


(本文とは関係ありません)

でね、このザック、
容量が小さいので今はもう2軍&娘用に
なっているんだけど、この生地がとても良いのだ。

先日買ったmacpacのアズテック素材とは
ちょっと違うんだけど、似たような撥水効果が
未だに機能しているのだ。


(久々もふもふ雪の造形をパシャ)

生地自体が撥水して、水が染み込まないので、
湿り雪程度なら中はまったくドライ。

思うに、ザックって少々重くなっても
生地自体に撥水機能もたせたほうが
ストレスなくて良いと思うんだけど。


(本文とは関係ありません)

山歩きしてると、雨以外でも
木に付いてる朝露とかでザックがびしょ濡れになるから、
そのたびにザックカバー掛けたりとか超めんどくさい。

こんな風に生地自体が撥水してくれると
もうそれだけでひとストレス解放されるんだけどなー。


(相変わらずのフレッカステッチ。ただでさえ久々弁慶ラッセルだったのに)

ま、macpacがそれだし、
持ってるからいいんだけどね。