goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

名演のボーダー

2012-05-29 17:30:12 | 自転車・山・犬・映画
これ、やっとポチりました。



トピークのエアポンプ、
ジョーブロー・スポーツ用の
チェッキングバルブという、ちっこいくせに
ないと困るというナマイキな代物です。

しかも品代302円のくせに
送料500円もするとんでもないヤロー。

ポチる勇気が湧くまで3週間もかかってしまいました。

これでやっと快適エア注入ができる~。
(真剣な話し、これを機にSILKA買っちゃおうかと思った)

-------------

そういえば、土曜日。
紅茶イベントが終わって飲み会までの空き時間、
娘と一緒にサイクリングへ行きました。




娘に買った自転車の練習も兼ねてなので、
町内をのんび~りゆっく~り。
最上川に架かる自転車歩行者専用橋を渡りながら
野鳥の鳴き声に耳を澄ましてみたり、
谷地橋近辺を飛び交うチョウゲンボウを観察したり。




こうやってゆっくり町内だけを走る機会もないので
ちょっと新鮮でした。

上り坂に差し掛かると
「ふに~っ!」とか言いながら加速する娘の姿に
満足感を覚えつつ、10kmほどの短い距離の
サイクリングを楽しみました。





昼練@犬輪山 反時計回りフル

先日の体調不良でほとんど食わなかったので
体重がかなり減り、その分登りが軽い軽い♪
が、心拍は上がらないというなんとも不思議なコンディション。

個人的グランフォンド福島まであと一ヶ月弱。
去年の今時期と比べると、シッティングが弱いと感じるので
じっくり練習しなくては。




今朝の犬輪山




笹の花が咲いていました。
笹が花を咲かすのは60年に一度とか
聞いたことがありますが、比較的あちこちで
しょっちゅう見るような気も。

そのあたりお詳しい方いらっしゃいましたらぜひ~。




【映画鑑賞】

『木漏れ日の家で』(2007年 ポーランド)




『ピンク・スバル』(2010年 イタリア・日本)




『木漏れ日の家で』はとても良かった。
ボーダーコリーのフィラの演技がとても可愛い。
慣れ親しんだ飼い主に対してじゃないと
見せないようなしぐさもするので、もしかしたら
主演のおばあちゃん女優と一緒に暮らしたのかも?
と思うぐらいでした。


ヘマトクリット値

2012-05-23 14:00:08 | 自転車・山・犬・映画
連休明けごろから病院で色々と検査を受け、
本日その結果を聴いてきました。

で、血液検査の値を見せられ、
他の項目であーだこーだと説明を受けながら
気になっていたヘマトクリットの値を見てみると??

44.2% 

低っ!!

なんじゃこれ?
自分はこんな能力しかないのか??

ウワサではランスが50%、
クネゴにいたっては55%もあるらしいじゃないですか。
(ドーピング違反基準値は50%らしいですが、
クネゴは家系的な先天性が認められたとか)

クネゴと言えば。
壁に立てかけてた僕のオルカちゃんを
クネゴが持ち上げて僕に手渡ししてくれたという
自慢のエピソードがあります。

まそれはさておき、ヘマトクリット値!
もっと高いと思ってたのになぁ
値が高けりゃ可能性を信じて
もっと練習に励めたのになー
もうガッカリだよ。




昼練@犬輪山 半時計周りフル


ヘマトクリット値が低いから
もうあんまり頑張れない・・・

なんてね。

かといってヘマトクリットがなんぼのもんじゃい
とも思えず。

いつもどおりのメニューをこなしてまいりました。




今朝の犬輪山

トレランでどれだけの数字が出ているのか気になり、
心拍計をつけて行ってみた。

最大心拍171
思ってたよりも出てたけど、
ヘマトクリット値といい、心拍といい
たいしたことねー体だなー
と、今日はやけにネガ思考。笑



トレラン中~
もうちょっといたわって走って下さい。




【映画鑑賞】

『ウィンターズ・ボーン』(2010年 アメリカ)


自転車買いました(娘の)

2012-05-10 19:46:22 | 自転車・山・犬・映画
娘が年少さんの頃に買ってあげた
ミッフィー自転車。(パナソニック製でちゃんとBAA)
とても可愛くて、娘も未だに気に入ってるようなのですが・・
学年で1・2を争うほどの背丈になったので
さすがに19インチのミッフィーではチト可哀相で、
24インチの自転車を買ったげました。



楽天で2万3千だったかな?
これもちゃんとBAA。
しかもシマノの内装6段。
前輪ハブダイナモ付き。
これでこの額はお買い得でした。




今朝の犬輪山

新緑がキレイな季節ですね~。




アバルトくん、何かを見つけてロックオン中です。
ジイさまですが、察知力はフレッカの比じゃありません。






【映画鑑賞】


映画じゃないけど、
ムショーにコレが観たくなったので借りてきました。

『北の国から ’98時代』






倒れたコシアブラ

2012-05-09 14:05:42 | 自転車・山・犬・映画
冬の間に、雪の重みで倒れたコシアブラの木。
その末路は・・・

一応、健気に発芽。
が、水分供給が遮断されている為、
他の木に比べて著しく成長が遅い。
そして結局は大きくなる前にしおれて、やがて枯れる。



今年は雪が多かったので、犬輪山のあちこちで
倒れたコシアブラの木が、そんな最後を迎えようとしています。

なので、今年は?
そういった木の枝を切ってきて、
最後まで発芽させて美味しく頂いてしまおう作戦~。

水につけたら芽の成長、早い早い。
自宅玄関前でコシアブラが収穫できるという
楽チンな毎日(笑




根でも出てくれないかなぁと思っているのですが、
まずそれはないでしょう。




最近の昼練

今年の練習のテーマは、
「疲れをためない」。
もうお歳なので、朝の山歩き&トレランと
昼の自転車練習の2本立てはさすがにきつい。

なので、昼練は2日に一度もしくは、
練習強度の強弱を一日おきにしてみようかと。

練習休むと弱くなる気がしてコワイのだけど、
疲れをためずにフレッシュ状態で練習したほうが
成果が出ると言う話しを聞いたので、
まずはお試し期間中~。

今の目標は、6月半ばあたりに予定している
「ひとりグランフォンド福島」
今年は自主的にやってみようかなと。
走行距離250km、獲得標高4500mは
僕にとっては超難コース。
去年・一昨年はこれの完走を目標に練習し
結果も出せたので、今年も挑戦します!



(高畠スタートの逆周りにしよっかなー)

半年振りにホイールをニュートロン・ウルトラに交換。
シュッシュと回ってやっぱいいホイールだわ。



先日チラッと書いた、久々物欲スイッチ入ったホイールというのは、
フルクラム・レーシング・ゼロのリミテッドエディションです。



これ買っとけばこれのみで何でもいけちゃうなぁと
思ったのですが、先立つ物がこれまたゼロなので断念しました~(^^;





【映画鑑賞】

『小川の辺り』(2011年 日本)




『コンテイジョン』(2011年 アメリカ)



『BIUTIFUL』(2011年 スペイン・メキシコ)


雪融け進む犬輪山

2012-04-20 16:11:12 | 自転車・山・犬・映画
先日の法事で、なが~いお経を聴いている最中、
(正確には、お経の本を各自渡されるので一緒に唱えた)
仏教の宇宙観のようなものを感じ、
一瞬、とても不思議な感覚に陥った。

もちろん初めての経験で、
ま、たぶん寝不足から来るある意味寝ボケ状態に
なっただけだと思うんですけどねー。笑

でも、半眼で座禅して瞑想し、
雑念を一切振り払うとこんな感じなんだろうなとは思いました。
わるくなかったですね。


法事後の会食




昼練@犬輪山 ミドルコース



少し負荷を上げて登ることにした。
最後の登りでは、クランクの下死点で
チャリ止まっちまうんぢゃねーかぐらいの失速っぷり。
弱々でした。
まだまだ当分ミドルコースでじゅーぶんだなコリャ。




今朝の犬輪山



この場所、昭和30年代ごろは
観光栗園だったらしく、
あちこちに昭和の名残があります。
(ふっる~いサッポロのビール瓶とか 初期型炊飯ジャーとか 笑)


数年前から冬になるとやたら枝折れが目立つようになって、
今年もものすごい量の枝が折れ落ちています~!
場所によっては落ちた枝がイバラのようになってて
行く手を阻まれるぐらい。


雪融け進んでかなりさびしい。


姥様お百度参りは今日で96回目。
来週の水曜日に100回目を迎える予定。








【映画鑑賞】

『楽園をください』(シビル・ガン)(1999年 アメリカ)



僕の好きな映画のひとつ。
トビー・マグワイアの演技を観ているだけで良い気分。


『ペーパーバード 幸せは翼にのって』(2010年 スペイン)