goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

断捨離

2012-12-12 15:28:14 | 自転車・山・犬・映画
巷で話題の断捨離。
巷はボーナス月ですが、
私、ボーナス無関係の身ですので
フトコロぴゅうぴゅうです。

ということで、ちょっとでも
ボーナス気分を味わうために
その断捨離とやらを実行してみました。

その額、計7万円ほどに。
その姿を見ることなく
瞬時に電子的に処理されて
消えてなくなるんですけどね(^^;




昼練@ローラー  小1時間

原因不明のヒザ痛のため
高負荷はナシ。
高回転もナシ。

【今日のおかず】

『永遠の僕たち』(2010年 アメリカ)





今朝の犬輪山



今日はしっかりストック有りで。
が雪質安定せず歩きづらい。

降雪が少し落ち着いたせいか、
やっと獣たちの足跡が目立つようになってきた。


(これはテン。)

今年こそは犬輪キツネの姿を見てみたいものだ。


半強制冬眠

2012-11-28 14:06:43 | 自転車・山・犬・映画
先日書いたカラスヘビの冬眠誘導。

他に良い案思いつかなかったので
思ったとおりにやってみました。

おがくずを多めに入れて、



犬輪山で拾ってきた落ち葉もたっぷり詰め込んで
タオルでぐるぐる巻きにしてからダンボールに入れて



さらに落ち葉を上にかけてフタをして
屋外に置きました。

北風を避けれる場所だし
一応これで内部の温度の急な変化は
ないかなぁ思われます。

春に無事目覚めてくれることに期待して
名前を考えました。
ヘビといえばアルファロメオ。
ということで、ジュリエッタに決定~。

暖かくなったらまた会おう!
ジュリエッタ!






昼練@犬輪山  ミドルコース

外乗り・・?
いや、ローラー・・
んん~やっぱ外乗り!!

あまりの寒さに悩みましたが
外乗りへ。

この時期の犬輪山は車で行く人もほとんどなく、
路面は落ち葉だらけで危険。

で、やっぱ寒いし、来週からは
おとなしくローラー練に切り替えよう。







今朝の犬輪山

思っていたほど積もってなくてがっくし・・・。




木の隙間から見える朝焼けの色で
山が燃えているようでした。


待ちに待った積雪!

2012-11-21 14:08:12 | 自転車・山・犬・映画
僕の一番好きな季節がやってきた。

といっても、ここは少し小高い山の上。
積雪は2~3cmほどでしたが、
足の裏に感じるギュッギュッという
感触を久しぶりに楽しみました♪



こちらの三角点コースに来れるのは
車道が雪で埋まるまで。
あと一ヶ月ぐらいかな。

今年も雪が多いといいなぁ。







昼練@犬輪山 ショートコース

あまりの寒さ&ビュービュー北風に戦意喪失しかけましたが、
こんちくしょー精神で練習へ。

けどやっぱり甘さが出てしまいショートコースへ。笑

朝の雪はすっかり消えてしまい、
路面はただのウェット。

外練出来るのもあと10日~二週間ぐらいかな。
ローラー&外練兼用のタイヤに交換しなくては。

毎日、朝・昼に有酸素運動をしているにもかかわらず
なぜ太るのだろう。
理由はカンタン、
夕飯食いすぎ&酒飲みすぎ&お菓子食いすぎ。

この三つの「すぎ」をなくせば
来期は少し楽に登れるかな?




【映画鑑賞】


『ハウルの動く城』(2004年 日本)




『川の底からこんにちは』(2010年 日本)





カラスヘビ

2012-11-16 14:32:16 | 自転車・山・犬・映画
すっかりわが家の一員になったカラスヘビの~・・・
・・名前はまだない。
全長40cmほどのまだ赤ちゃんヘビだ。



7月下旬、家に侵入していた黒ヘビを黒猫ネロちゃんが発見。
みたこともないその真っ黒なヘビをとっつかまえて、
虫かごに入れておいたらいつの間にか室内に脱走。

どこに行ったのかわからないまま4~5日経過し、
もう忘れていたころ、再び黒猫ネロちゃんが
英語教材のバッグに入っていた黒ヘビちゃんを発見!

衰弱激しかったので再び虫かごに入れて、
水を吹きかけてあげたりしてるうちに少し元気を取り戻したので
家の回りにうじゃうじゃいるカエルをあげてみたら、食う食う。

フェイスブックの生き物サークル?に画像を貼ったところ、
シマヘビの変異種でカラスヘビと呼ばれている種と判明。
以降、なんとなーく飼い続けているのだ。

今では娘も馴れたもので
「エサあげといて」とお願いすると、「は~い」と
外へカエルを獲りに行きちゃんと与えてくれます。
たくましい。

9月には見事な脱皮もして、
すっかりわが家に馴染んだカラスヘビちゃん。



が、
エサとなるカエルもこの寒さで姿を消してしまったので
このまま室内に置いておくと餓死させてしまう。

ということで、そろそろ冬眠してもらおうと思うのですが~・・・
その方法を考えているところです。

おがくずを大量に入れて、
落ち葉もいれて、バスタオルでグルグル巻きにし
外に置こうと思っているのですが、
そんなんで良いのかどうか。

来春、無事に目を覚ましてくれることに期待して
名前を付けてから冬眠させよう。

ヘビを冬眠させたことある方!
方法を教えてくださーい。





昼練@犬輪山  ロングコース

出発直後が超寒いので、それ回避のために着込むと
登りが超暑くなるという、この時期のジレンマ。

薄着で出発するのがベストだけど、
最初の5分は全身硬直するほど凍えます。

11月も残り半分。
昨年は12月初旬ごろからローラー練に
切り替わったようだ。
あと3週間!
シュッシュと登れる軽い体を取り戻してから
シーズンを終えたいものです。





【映画鑑賞】

『ラビットホール』(2010年 アメリカ)






ワンダーフォーゲル

2012-11-10 16:52:09 | 自転車・山・犬・映画
ちゃんと発売日に届いたー。

2ヶ月に一度のお楽しみ。



ちっ・・
テントプレゼント、ハズレてやんの。笑


今年は昨年果たせなかった磐梯山登頂と
安達太良にも行ってみたいのだ。




昼練@犬輪山 ロングコース

朝の大雨で諦めてたけど
路面も乾いたので出動。

5日ぶりに練習に出た水曜日は
もうどうしようかと落ち込むほど登れなかったけど
少し復調したような。

この歳になると継続が大事です。




今朝の犬輪山

犬輪山展望台から見る朝日はとてもきれい。



が、日に日に日の出が遅くなるので
待っているととんでもない時間になってしまう。

冬至っていつでしたっけ??





【映画鑑賞】



『レッドオクトーバーを追え』(1990年 アメリカ)