goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

お手入れ

2012-02-14 15:04:39 | 自転車・山・犬・映画
ここ数年、
化繊の服ばかり着ている、もしくは
山着兼用のモノしか着なくなってきており・・

せっかく気に入って買ったものが泣いている!
ということで、お手入れしてちゃんと着ることに。

第一弾はコレ

Barbour International Jacket

一時期このメーカーのものにハマって、
あれこれ持っていたが、だいぶ整理してしまったので、
今はこれ一着。

オイルドコットンの風合いが好きで、
これ自体は未だに気に入ってるのだけど、
お手入れしないといけない&そんなに暖かいわけじゃない(化繊モノに比べて)
&重い、という理由でだんだん着なくなってしまったという・・・


5年前にガツっとお手入れしたものの、
その後タンスの肥やしとして放置したが為に
今はこんな姿に。


(色は褪せ、オイル感ゼロ・・)

これのお手入れ方法は、
ソーンプルーフ・ワックスという
言うなればロウを湯煎で溶かし、
薄手の綿などに染み込ませて
ジャケットに塗りたくる。
黒光りするまで、まさに塗りたくる。

ほんとはもちろん
Barbour純正のワックスが欲しかったのですが、
なぜだか全国的に品薄なようで手に入らず。
大手デパートに入ってる正規店に行けば
買えるのでしょうけど、これだけの為に
いちいち行ってられないので、類似品をポチ。



BritishMillerain(ミラレイン)ワックスドレッシング 200ml
純正品とたいして値段変わらんのですよ。

で、そのワックスを手をベトベトにしながら
丹念に塗りつけていくと~・・・

ざ~~ん。


こんな感じに仕上がります。

塗りたてはヌメっと感たっぷりですが、
少し暖かいトコに放置して、キレイな布で拭いてやると
いい質感になります。
ぬるま湯をシャワーでかけてやると手っ取り早いのですが、
ワックスも落ちるので今回はナシ。

気心地は化繊に比べればそりゃ全然重いですが、
防風性能はなかなかのもの。
オイルドコットンなので、防水だってバッチリです。

んで、これだけじゃ寒いっていうときは、
別途購入のボアをインナーとして装着出来るので、
防寒もそこそこ。(最近少しおデブなので着ブクれしますが)
ダウンジャケットには勝てませんが、
ハードシェルよか暖かい(重いけど)
元々、バイク乗りの為に作られたものなので、
防風性能良いのは当然なのですけどね。

化繊ばっかり着ていると、この手もたまに着たくなりますね。
物は使ってこそですもんね~。




昼練@ローラー

SFRデイ。

今日のおかずは☆
『ベストキッド』(2010年 アメリカ)





今朝の犬輪山



惜しい!
ついさっきまで掘り返してたみたいだ。


くぅ~っ!


仙石線の想い出。

2012-02-09 13:35:36 | 自転車・山・犬・映画
石巻で学生してた頃ですから
今から22年ほど前の話しです。

仙台での合コンの帰り。
始発から何本か後の仙石線に乗り込んだ。
仙台発なので車内ガラガラ。

まだ酔っぱらってたこともあり、
発車して間もなく長椅子に寝っころがる形で爆睡。
友人5人ぐらいだったと思うが、全員そのスタイルで
寝に入っていて、ひとりは網棚の上に寝てた。

そして、フと目が覚めると
車内は通勤通学客で満員状態。
瞬時に自分が置かれている状況は把握できたが、
恥ずかしいこともあって、まだ酔って頭イタいフリして
ゆっくりと起き上がって顔を手で覆った。

そして気になる友人たちは・・
まだ寝ているようだった。(笑

網棚の上の友人は・・起きていた(笑
車内は満員なので下りるに下りられず、
ツライ時間を網棚の上で過ごしていた。

その後、また寝てしまったので
起きたときはもう石巻に着いていたけど、
網棚の友人はその後も恥ずかしい時間を過ごしたらしい。

僕が目を覚ましたのが確か、
野蒜か矢本あたりだったような?

あの辺りの路線はまだ復旧しておらず、
今後どうなるのか。

3月に野蒜駅で仙石線復旧を呼びかけるイベントがあると聞き、
そんなことを思い出しました。

地域の人たちが望む形で復旧すると良いですね。




昼練@ローラー

SFRデイ。

今日のおかずは☆
『エリックを探して』(2009年 イギリス・フランス・イタリア)






朝の犬輪山



本日、犬輪山頂測候所を開設致しました。
観測員:1名+2頭。
設備:105円温度計。
日々の温度を計測記録。




百均温度計って買うときちゃんとチェックしたほうがいいですよ~。
ずらっと並んでる温度計、示してる温度がそれぞれ違いますから
同じ温度示してるものから選ばないと。

今日からまた雪降り予報ですね~。


(見ずらいな・・)

かなり久しぶりのキツネの足跡。
平年と比べてリスとキツネが少ない印象。

今年こそは犬輪キツネの姿をみてやろうと思ってるんだけどなぁ。



今日から減量。

2012-02-07 19:32:50 | 自転車・山・犬・映画

12月初旬に自転車のシーズンを終え、
もっぱらローラー練を繰り返すのみとなり、
ヒルクライムをしないので自重を感じる機会も無く・・。

元々、自分に激アマなので
お菓子を食うことが止められず、
結果、激太り。
体重計には精神衛生上の問題から乗りませんが、
もしかするとたぶんきっとおそらくメイビー、
70kg台に乗ってしまったかも・・・・

っということで、今日から減量開始です☆

痩せると言ったら痩せるのだ。





昼練@ローラー

SFRデイ。

今日のおかずは☆
『ジュリエットからの手紙』(2010年 アメリカ)







日曜日のあまりの画像と、昨日の画像。

せっかく撮ったのに勿体ないので。笑

弓張へと向かう道の途中に設置されている、
雪崩監視装置と思わしきメカ。



去年、大雪崩を起こして大変なことになったので
設けたのだろう。
谷を挟んで国道のはるか上の急斜面にも
人工物が見えるので、常に何かを測定しているものと思われるが、
どんな仕組みのものなのか知りたいなぁ。


弓張の雪の回廊。

こゆとこ走るとテンションあがる~。


昨日の朝は-15℃。



犬輪山山頂からは雲海が広がっている景色が見れました。
う~ん。このボサがほんとにジャマ。
数年前まで無かったのになー。

ここの頂上手前はかなり急な坂で、
積雪もけっこうあるし、キツイのは確かなのですが・・・。
アバルト君、去年に比べて明らかに登りが遅くなっています。
呼ばないと上まで上がってこないことも。

お散歩自体は毎朝毎朝すごく楽しみにしているようなのですが、
体力なりの運動で良くなってきているようです。

アバも今年は12歳。干支でいえば年男。
走れない、歩けない、ってならないように、
あまり甘やかしたくはないのだけど、
加減してあげないといけないのかな。

・・そんなことを考えながら、
アバルトの到着を待った昨日の朝だったのですが、
今日の夕方、アバルトのおばあちゃん犬が亡くなったという
悲しい報せが。

メル、15歳。
眠るように静かに亡くなったそうです。

ご冥福をお祈りいたします。


スノシュは根性!

2012-02-03 18:03:18 | 自転車・山・犬・映画
去年の秋、
山で何かをガツガツとやっていたら
山刀の刃が欠けてしまった。



この山刀、
永久保証みたいなとこありまして、
切れ味悪くなったり、刃こぼれしたときは
無料で研ぎます、と言ってくれているのですが、
こゆもの使ってる以上、自力でっ、と思い、
自力でやってみました。


(用意したのはコレら)

ちょうど刃が欠けてるあたりが、
包丁と違ってカックンとなっているので
研ぐのも少し難しかったですが、
元の切れ味を取り戻しました!
(刃持ちするかどうかが問題だけど)



先日のマタギ塾では、
コアな参加者数名もこのナガサを所有していて、
お互い見せっこなどもしました(笑


(一番左は女性ナガサーです。)

マタギ校長ももちろんこのナガサを
持っていますが、こちらは完全オリジナルで
特注どころか、自分で作ったんじゃないかぐらいの
モノのようです。
(マタギ校長の実家がこのナガサ製作元なのです)
う~ん、画像がないのが残念。

一生もんなので大事に使っていきたいと思います~。




昼練@ローラー

クルクル高回転デイ

今日のおかずは☆
『ソフィアの夜明け』(2009年 ブルガリア)






今朝の犬輪山

昨日行けなかったので、
今日は意地になって行ってきましたよ。笑



(姥様もすっかり埋まってしまった。)

おかげで自分だけのキレイな朝を満喫。


これがないと生きてゆけない。笑





おまけ。
一緒に山へ行くようになったからなのか、
最近すっかり仲の良いお二方。

僕にだって滅多に添い寝してこないのに。



手が乗ってます。


KING

2012-01-26 15:01:00 | 自転車・山・犬・映画
知人から聞いて興味あったので
早速購入&食べてみた。
(こゆもん食べるからには、
しっかりとカロリー消費してからね。笑)



通常サイズ77gに対して、
120g。



見た目、植木鉢。


結論から言いますと軽く完食。
もともと大食らいですからねー。
BIGだとちょい麺の量が物足りなく
思っていたので、コレだとちょうどいい。
満足いく麺の量って感じでした!

気になるカロリーも537kcal程度ですから、
マック一発よりむしろ低いでしょう。

んが!
曲がりなりにもぼかぁサイクリスト。
こんなスーパージャンクフードは
しばらく食いませ~~ん。




昼練@ローラー

ちょい疲労蓄積・・。
なので、高回転もSFRもナシ。
LSDまでいかないまでもちょい楽に回しました。

今日のおかずは☆
『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』(1989年 アメリカ)


おもしれ~。




今朝の犬輪山

2月に目標が出来たので、
体力づくりのために姥様コースの山頂まで行くことに。
もっと早起きしていかないと時間が足りない(^^;



ここが姥様コースの山頂。