goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

芯まで冷えた

2012-12-14 11:49:35 | 写真
昨夜は三脚にカメラをセットし12時から2時まで
マイナス4℃だかの中粘って50個ほどの
流れ星を見ることが出来た。

思わず声を上げるぐらい大きなものから
小さなものまで、見れる方位も流れる方向も様々で
空のどこを見ていても見ることができました。

夕べ最大だったものは、白い煙のようなものを
噴出しながらブワッと流れたもので
ほんの一瞬まるで飛行機雲のような残像が残りました。

あらゆる方向にカメラを向けて、
30秒開放、15秒開放、
ISO100~800まで色々試し、
開放中に流れた場面が何度もあったのですが、
唯一うっすら写ってくれたのがコレ


真ん中あたりにうっすら縦線。傷じゃないですよ(笑

夕べの敗因は、
三脚がしょぼくて開放中にズレたりしたこと。
そして車の屋根に乗せて撮ったこと。(車の揺れでブレた)
isoをもっと上げたりしなかったこと。

それにしても雑誌みたいに
星空や流れ星を上手に撮るには
これまた大変な予算を投入しないとムリだったりしますか?

・・と、昨夜自分で撮った画像を見て思いました。




サンダルで登山

2012-11-22 14:48:20 | 写真
今朝はたぶんこの冬一番の冷え込みだったかと。

犬輪山の、朝日と月山両方の眺望がきく
ビューポイントからは真っ白な姿がみえました。




(大朝日は分かるのだけど、左のって小朝日?)

月山はとても不思議な山で
よく晴れているのにその姿を見ることが出来なかったり、
あんまり良い天気でもないのにくっきり見えたり。

昨日うっすら積もった犬輪山の雪は、落ち葉の上に
若干残るぐらいで溶けてしまいました。



そのかわり今朝は山肌のもの全てが凍っていて、
おかげでエヴァサンダルでも濡れずに行けました(笑
意外と冷えないねエヴァサンダル。


(さぁー行くぞ♪と車内を見たら長靴ナシ(^^; 
凍ってるし・・行けるか?とサンダルでGO )


----------

【カメラネタ】

昨日初となった雪景色撮影。

正直申しまして、雪の風景を撮りたいから
一眼欲しかったといっても過言ではないのですが、
昨日撮った物の写りはあまりよくなかった。

ピントもイマイチだし、
あまりシャキっと撮れなかったなぁ。


もっとシャッタースピードあげれば良かったか?


(いつもの東屋が金閣寺に見えなくもない。)


写真を撮るときのクセ

2012-11-20 19:44:48 | 写真
この画像なんてマサにそれを現しているのだけど、
あともうちょっと上を撮らないとダメでしょ~っ
・・・ってクセがなかなか抜けない。



AFエリアは広いので、最初から上目に向けても
ちゃんとピントが合う機能も付いているのに
真ん中で合わせちゃうんだなー。

ところで。

キノコお詳しい方にお訊ねいたします。

このキノコはなんでしょうか?




(ちょっと乾いてしまいましたが。大きさは缶ビールの直径ぐらい。)

キノコ図鑑で調べて、コレかなぁ・・ってのはあったのですが
そのキノコにあるべき特徴が見られないので
確信得れません~。

立ち枯れのコナラの木にワンサカ生えてて
おいしそーだなーって眺めてるんですけど、
小心者なので食ってみる勇気がなくて。


------

犬輪山の木もすっかりスカスカだ。



対面の山にはもううっすら雪がかかっているのに、
こちら側はまだ。

きっと葉山との距離の加減かな。

朝の気温はかなり低いけど、
がしがし登ったりトレランするにはちょうどいい。

ワンたちもきっと今が一番良い季節だろうなー。
(春はダニがいっぱい付くので。笑)

















たそがれ清兵衛

2012-11-15 11:35:18 | 写真
山小屋で眠れなかったときにでもと思って
買った本だけれど、しばらく行く予定もないので
ザックから引っ張り出して読んでみた。



原作は短編だったんだねー。
36ページほどで終わってしまう。

映画を先に観ているので、そのイメージで読みましたが、
これほんとに原作になってるの??
だいぶ前に観た映画なので記憶が不鮮明なだけ??

もう一回観てみる必要ありだな。

----

こんな本も買ってお勉強。




なるほど~
って、この本なけりゃこのカメラの性能理解できないじゃん!

付属の分厚い説明書は、その機能が何たるやが
分かっていてのその使い方の説明じゃんか。

高い本だったけど、おかげでこのカメラの特性は
大体分かった。
あとはそれを使いこなす腕ぢゃな。




今朝の犬輪山 



山形は今日も冷たい雨模様。

そんな暗い森の中での撮影の仕方も
だいぶ分かってきたような。



ちょっと前までちんぷんかんぷんだったことの
関連性が分かってきたので
良いのとダメなのが撮れる理由が分かった。
けど、「F値」と「露出」と「絞り」って同じ意味?

ISOはおかげさまで理解したけれど、
やっぱりISOを高めにして撮った写真は好きじゃないなぁ。

きっとこれらのことをクリアしていくと、
とどのつまりは「レンズ」ってことになるんかな?
まずはそう感じるところまで修行しなくては。



今日は森の中が結構暗かったのですが
撮ったものの方が明るく写るんですねー。
これはカメラ感度のおかげ?
レンズのおかげ?

疑問がいっぱいです。笑




【映画鑑賞】



『キツツキと雨』(2012年 日本)









犬を可愛く撮るということ

2012-11-07 16:06:53 | 写真
犬を可愛く撮るということがこれほど難しいとは。(^^;

ただ撮っても面白くないので遊びながら撮ってみたのですが、
帰ってPCに落としてみてガックシ。
まだまだ修行が足りませんな。

タヌキの葉っぱに定義はあんのかな?

これはホオ葉ですが、ちょっとでか過ぎか。


犬輪山といえば?
メープルシロップ☆ということで
イタヤカエデの葉っぱ。


こっちのほうがらしいかな?


うちのアバルトくん、
カメラ向けるとどよーんと落るので
カメラ目線すらもらえず
だましだましの撮影ですが、
可愛く撮れるよに練習練習~◎

今度は出来るだけ低い位置から撮ってみよう。





昼練@犬輪山  ロングコース

自転車のトラブル・悪天候・多忙、
などありなんと5日ぶりの練習。
練習しないと一日一キロ増えてんぢゃね?
ってぐらい腹周りがヤバイ。

今日も昼から雨降りの予報だったし
実際ポツポツと来ていたけれど出動。

13:00帰宅、13:05ザァザァと大雨が。
セ~フ◎

日曜日に天童高原までのヒルクライムイベントがあるようだ。
ゆくゆくは恒例イベントとして定着させたいらしい◎

日曜は午後から用があるけれど、
ギリギリ間に合うかな?

ぜひ参加してみたいなー。

興味ある方は「輪商熊谷」で検索☆
掲示板に詳しく書いてあります。