goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

肋骨強打。

2016-12-21 13:27:49 | カヌー
やっちまった・・。

たぶん肋骨折れた。

折れてなくてもヒビ入った。

ローラー練を開始したのだが、
後輪の塩梅がよろしくなくて
調整しながら漕いでたら、
ガコン!と後輪が
ローラーのクランプから外れて、
なすすべなくそのまま転倒。。。

ベッドの背もたれが肋骨にめり込んだ。

息が出来ないほどの激痛と
たぶん肺が瞬間キュッっとなったことでの
呼吸困難で気が遠くなりそうな感じだったが、
映画「ランボー」でジョン・ランボーが言ったセリフ
「痛みは無視出来る」を念じて
何とか耐えた。笑

でも逆側に倒れなくて良かった。

反対側はベランダの大窓なので、
割れたら10ン万掛かるよ、と
脅されている物なのだ。

そして修理期間は数週間らしい。

肋骨とそっち、どっち取る?
と言われたらそりゃ窓のほうが大事だ。笑

肋骨は自然治癒するが窓は直らん。

-----------------------


お百度参り10回目@犬輪山


今日は冬至。



いつもより5分早くスタートしただけだがこの暗さ。

ガスが濃かったこともあるが。



お百度参り

2016-12-16 09:59:12 | カヌー
何年前だろう?
震災の年の暮れからだったかな?

姥様をお百度参りしたのは。

10年一緒に暮らした叔母、祖母が亡くなったり
震災もあったので、姥様をお百度参りしたのだ。

12月中旬に始めて、100回目のお参りをしたのが
確か4月の初旬。

実質3か月半で100回はなかなかハードスケジュール
だったと記憶している。

2016年は色々ありすぎた。

仕事のこと、息子のこと、そしてアバちゃんのこと。

もちろん良いこともあったが、
良くないことが多すぎて
とんでもない年だったなという印象。

という事で今期再びお百度参りをしようと思う。

毎日行くお散歩に「100」という目標を
付けるだけのことなのだけどね。

先週からそんな気持ちで行き始めたのだが、
今日で早くも5回目。



あと95回。単純計算で3か月ちょい。

達成出来るのか?!

------------------------------------

というわけで

お百度参り5回目@犬輪山

昨夜うっすらと降ったので、木々が白くなり
きれいな景色。



昨夜は満月だったのかな?
月明りが雪を照らして美しかった。

スノシュシーズン入りたては、スノシュ筋が
落ちていることもあって、なんというか
リズムが悪い。

接地した足もとに翻弄されるというか、
早い話し、ボディバランスが悪いのだ。

数年前に気づいたのだが、そんなときに
ストックを使うと頼りすぎてしまうので、
ガマンして使わない方が早く体が馴染む。

ここ数日でなんとなくバランスが良くなってきたように思う。


(最後の坂を見上げて、早く行きたい!と焦れるフレッカくん。笑)

地面付近の雪も段々と固まってきたので
良いベースになりつつある。

あと2回ぐらいドカンと降ってくれると
よい状態になるんだけどなぁ。

話しは変わりますが、フレッカくん、明日で12歳になります。



姥様にはアンタのこともちゃんと願ってるから。
長生きしてくださいよ。

----------------------------------

今日からいよいよスターウォーズ・ローグワンの公開ですね!

この日を心待ちにしていた息子の為になんと本日!
息子と二人で観に行く予定です!

ワタクシ、大の人ごみギライなのですが、
普段叱ってばかりいる息子への、ある意味
罪滅ぼしに。。笑

楽しみです♪

グリバー寒河江

2016-11-07 15:08:57 | カヌー
土曜日。

マイ艇持ってグリバー寒河江へ。



ここは多目的水面、とでも言ったらいいのでしょうか。

カヌー競技、ジェットスキー、レジャーカヤック、などなど
色んな事が出来るとこなのです。


(月山、朝日連峰は真っ白だった)

この夏には娘もここで新人戦を行ったりと、
今後もっとお世話になること間違いなし。

ただ、ここで練習を行うためには、
規定の講習を受ける必要がある。

乗艇、漕ぎ方、沈からの再乗艇がその内容で、
2時間ほどのレクチャーを受けると、



こういう物を発行してもらえる。

(再乗艇訓練は必須項目。2回も沈したのでそれは難なくクリア。笑
 11月の水はとても冷たかった。)

ということで今後、4時間200円で
好きなだけ練習することが出来る。

小川原湖カヤックキャンプ

2016-09-30 11:04:33 | カヌー
さて、
艇を引き取った足で向かったのは小川原湖。

せっかくなので早速、カヤックキャンプを
しちゃおうぜ、と。

今回、娘は部活だったので
私、息子、フレッカくん、二人と一頭の男旅。

アバもいないので車が広い。。

ついこないだまでこういう時間も取れなかったなぁ。。

でも寂しいなぁ。。

なんて、長い移動時間中に考えて、ちょっとしんみり。

で、小川原湖に到着!

広い!

そしてキャンプ場がキレイ!

とても整備されたキャンプ場で、人気も高いようだ。

残念ながらこの日は漕ぎだすことは出来なかったが、
「小川原湖カヤックラボ」という、カヤック体験を
させてくれるとこに、翌朝一番に予約を入れた。

息子も乗れるし、私も手ほどきを受けれるし、
びっくりするほど安いしいいことづくめ!

おかげでちゃんと乗れるようになりました~。


乗り味はというと・・・

細身で喫水が浅いこともあるのか、少しふらつく感じで
神経を遣うが、一漕ぎで、スッっと進む感じがあるので
やっぱ速い艇なんだと思う。

まだまだへたっぴなので、ちゃぷちゃぷ波に翻弄されるけど
その感じがまた楽しいとも感じた。

慣れると波やうねりに対処するのが楽しくなるというから、
練習あるのみだな。

息子も、借りた艇を巧みに操って
なかなか上手だったし、パワフルだったなぁ。

脚は遅いが、力はあるほうかもしれない。
水泳も速いし、水がらみが得意なのかも。

このツアーで向かったのは通称「アメリカビーチ」(だったっけ?)

今回利用したキャンプ場は、フェンスを隔てて隣に
米軍基地があり、フェンスの向こうはアメリカ領なのだ。

キャンプ場がある浜の南にもフェンスがあり、
そこから先は行けないようになっているのだが、
湖面から浜に近づくぶんにはオッケーなのだそう。

が、何があろうとも絶対に上陸禁止!だそう。

なんかね、ほんとにアメリカを眺めているみたいで
ちょっと面白い雰囲気でしたよ。

ちゃんとアメリカ感漂っておりました。

(残念ながら画像はナシ。だって落としたら大変だから。笑)

思うに彼らはどこにでも自分の快適な居場所を
作るのが得意だね。

彼らにアウェーは無いんだね。

・・・・

ま、そんなこんなでジャブジャブ水面でなければ
ちゃんと乗れるようにはなったかなぁ。



というわけで、小川原湖には気軽にカヤック体験が出来る
素敵なラボがあります!

ぜひどうぞ!
http://ogawarakokayak.com/kayaklabo.html

------

昼過ぎから、八戸のじゅんちゃん一行が合流し、
さらに夕方にはらりぽんも合流して、
本格的なBBQスタート!


(これは初日の画像)

この日、宮古でカヤックマラソンに参加してきたらりぽんが
買って来てくれたのが、見事な体格の超新鮮サンマと、
八戸ではキンキンと呼ばれる吉次、などなど、
超ウマいものが次から次と出てきて、
例によって超腹一杯でございました。

じゅんちゃんちの畑で採れたというじゃがいもを
アルミホイルで包んで炭火で長時間焼いたのも
激うまだったなぁ!

今回、炭熾すの面倒だからツーバーナーグリルでも
買っちゃおっかなぁと思っていたのだが、
炭火で焼いたあんな美味しいもの達食っちゃうと、
やっぱいらねーかな。笑

そんなこんなで2泊3日の小川原湖キャンプは
あっという間に終わり。

翌日は八戸の市場で海鮮のお土産を買い、
山形に戻りました。


サメ!

アバちゃんのことがあったので春の終わりごろから
泊りがけでどこかへ行けなかったわが家だったけど、
シーズン終了間際に楽しい時間を過ごせました~。

あ、フレッカくんもしっかりと
小川原湖を満喫しましたよ~。


(投げ方ひどい。笑)




艇の後ろに滑り止め貼るから次回は一緒に沖に出よう!


シャチ丸はカヤックを手に入れた!

2016-09-29 10:51:55 | カヌー
ワタクシこの度、
念願のカヤックを手に入れました!!

私にしては実に長くガマンしました!笑

ま、その甲斐あってか??
いわゆる普通のカヤックではなく、
ちょっとヘンなカヤックを格安で見つけることが出来、
大満足でございます!

そのちょっとヘンな、というのは、
カヤック素人の私にはズバリな説明が
難しいのですが、なんつうか・・

シットインはシットインなのですが、
よくあるタイプのそれではなく、
限りなくサーフカヤック寄りの物・・・
なのではないかと。

コレです。


メーカーHPの説明文によると、
カヤック・スプリント競技のK-1の
なんちゃらでウンヌン・・・
とのこと。



カヌー部でスプリント艇に乗る子がいるわが家には
うってつけの艇ということか??と勝手に解釈。

実際、カヤック上級者の友人にも乗ってもらったのですが、
速い艇だ、とのこと。

欠点は、
荷物があんまり積めない、
バンジーコードを張るガイドもない、等、
ツーリングカヤック的な要素が削られている艇ではありますが、
格安で速い艇を手に入れることが出来たのだから、
贅沢は言ってられないのだ。

そして何よりもこれでまた、
シートゥー鳥海に出られる!

練習いっぱいして、
海で乗ってもへっちゃらだぜぇ、
最上川でも乗っちゃってるんだぜぇ、
というレベルにまで早くなりたい。

ということでまたひとつ楽しみが増えました。

購入にあたり、ナイスなアドバイスを
くれた友人に感謝♪