goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっとぬくもり岐阜

パーソナリティ 小倉理恵  毎週土曜日 9:00~9:30

明日の宝物「八百津のおやつ」

2008年09月27日 13時52分28秒 | 番組紹介
岐阜県では、「岐阜の宝もの認定プロジェクト」が進められています。そこで、「ぎふの宝もの」に認定されたのが、南飛騨の「小坂の滝めぐり」。

さらに、いわゆる準グランプリ「明日の宝もの」には4件。
中山道の東濃赤坂宿
岐阜市の河原町界隈
郡上あゆ
そして八百津のおやつ。

八百津のおやつは、八百津町の4つの和菓子屋さんが1つのテーマに沿って、それぞれのお店の個性を出しながらお菓子をつくっていこうというプロジェクト。

今はもちろん栗きんとんの季節なんですが。。。



新しいテーマは「栗いむ大福」。栗きんとんとクリームを使ったお菓子です。



亀喜総本家さんの栗いむ大福は、栗きんとんに生クリームを混ぜて餡をつくり、それを大福の皮で包んでいます。



とけるようにふわふわで、栗きんとん風味そのまま。おいしい~。
こちらが亀喜ファミリーのみなさん。



一味違う栗きんとんの味わいができますよ。
「八百津のおやつ」ぜひ試してみてね

亀喜総本家
岐阜県加茂郡八百津町八百津3921-1
TEL 0574-43-0147
FAX 0574-43-4655
URL: http://www.nande.com/kameki/

もも☆大~好き!

2008年08月03日 06時30分13秒 | 番組紹介
8月に入りました。
もものおいしい季節です



うちの親戚でもももを作っていまして、今は出荷に大忙しです。




改めて、ももの木を間近で見たら。。。
ももって、枝に綺麗に一列になるんですね





ではここで、
『すぐれももポイント

整腸作用があるみたいで、おなかをすっきりさせるのにいいんですね。
ももの葉っぱをせんじてその汁を肌にシップすると、おできとか、あせもにもいいらしいですよ~。


この時期はやっぱり、『みょうがぼち』!

2007年08月11日 13時09分26秒 | 番組紹介
お盆休みが始まりましたね。
私の地元、瑞穂市では、この時期、各家庭で「みょうがぼち」をつくります。



これが、みょうがの葉っぱ。うちの裏に生えてます。


お祭りのために、近所のお母さんたちが集まって、みょうがぼちを1000個つくるというので早速おじゃましました。
 

80歳ちかい「たーさ」は、みんなの知恵袋。


そら豆のあんを小麦粉の生地でつつみ、

みょうがの葉っぱでまいて蒸します。





こうして地元の味がうけつがれていくんですね。




5月5日(土)番組紹介

2007年05月05日 11時36分35秒 | 番組紹介
番組のコーナーをナビゲートします。

《ジュンなハートにジーン》
 地元で公共のためにボランティア活動や、子供たちの心のケア高齢者、障害者の施設での慰問活動など、「ピュアな」取り組みをしている団体・個人を取り上げるコーナー。

今回は、池田町を拠点に西濃地域などで活動する「NPO法人 校舎のない学校」の皆さんを取り上げました。

 こちらの皆さんはその名の通り、校舎はありませんが、参加者を募り、地元の高齢者を先生として幅広く「生きる力」を学ぶ学校のような取り組みをしています。
 その活動のメインとなっているのが、「ワークショップ」と呼ばれるホームステイ型の生活体験。これは、地元の高齢者と生活をともにし、農作業や介護など、五感を通して色んな生活の知恵を体で学ぼうというものです。
 校舎のない学校の皆さんによると、毎年医療や介護、農業といった職業を志す学生など多くの人たちが参加し、ワークショップが終わった後、参加した人たちは
とても活き活きとした表情で帰っていくそうです。
 詳しくはこちら

《スマイル・エッセイ塾》
 地元・岐阜のイベントや観光名所、名物、人物など様々なものを題材に、エッセイにしてパーソナリティが伝えるというもの。

 今回の垂井町・相川一帯の鯉のぼり。タイトルは「想いはやがて龍になる」。

 想像を絶する巨大なスケールで、鯉のぼりの風景を楽しめるスポットがあるのは、垂井町の相川一帯。何と、およそ350という大量の鯉が、風を受けて大空を勢いよく泳いでいる。
 この鯉のぼりは、子供が大きくなったために使わなくなったものをリサイクルとして回収したもの。眺めていると……本当に生きているみたい。
 この鯉のぼりは、ゴールデン・ウィークが明ける頃まで設置される。

 この鯉たちは、やがて龍になる。
 私は、現実の中の厳しい滝をあと幾つのぼれば、龍になれるだろうか……?強くありたい、という自分の願いを鯉にオーバーラップさせてみる。
 そしてため息混じりに空を見上げた時、ただ、頬に受ける乾いた風が心地良かった。

《カラフルタウン岐阜からのお知らせ》

 カラフルタウンでは「ゴールデンウィークドリームワールド」を開催中!
 5月5日はちびっこ動物園がやってます。みんなで乗馬体験をしてみませんか。
 5月6日はハローキティがカラフルタウンに遊びに来ます。トーマスSLや子供ヘリコプターにも乗れて、楽しいこといっぱい。
 5月12日(土)と13日(日)は、太陽の広場でモーターフェスティバルを開催。1959年型コロナや1970年型ダイハツフェロースポーツなど他にも懐かしの車がたくさん。先着50名様には助手席同乗体験もできるチャンスがあります。元トヨタワークスレーシングドライバーの細谷四方洋さんのトークショーや、ビンゴ大会も開催。
 盛りだくさんの内容でみなさまの来場をお待ちしています。 
 詳しくはこちら

《観てみない? シネマにKiss》

 このコーナーは、地元の映画情報についてピックアップ。

 今回ご紹介したは、『ゲゲゲの鬼太郎』。
 
  鬼太郎・・・ウェンツ瑛士
  ねずみ男・・・大泉洋
  猫娘・・・田中麗奈
  子泣きじじい・・・間寛平
  砂かけばばあ・・・室井滋。

 ストーリーは巨大な魔力を持つ「妖怪石」をめぐって、鬼太郎が最大のピンチに陥るというもの。
 『ゲゲゲの鬼太郎』はTOHOシネマズ゛岐阜とTOHOシネマズモレラ岐阜で、現在公開中。

《お知らせ》
映画『ゲゲゲの鬼太郎』の公開記念として、TOHOシネマズモレラ岐阜では、スタンプラリーを行っています。スタンプを集めるとゲゲゲの鬼太郎オリジナルグッズがもらえます。
 また、『ゲゲゲの鬼太郎』のチケットなら1枚、他の映画ならチケット2枚で、折りたたみ自転車や温泉宿泊券など、豪華商品があたるキャンペーンも実施中です。

《プレゼント》
 TOHOシネマズ゛岐阜、TOHOシネマズモレラ岐阜などで使える映画『プレステージ』の鑑賞券を5組10名に差し上げます。
 あて先は、smile@radio-80.com

詳しくはこちら

《岐阜県からのお知らせ 「花フェスタ2007 春のバラまつり」》
 1年を通じて、花と緑が楽しめる花フェスタ記念公園では、5月12日(土)から6月24日(日)まで、「花フェスタ2007 春のバラまつりを開催中です。

 世界のバラ園・バラのテーマガーデン合わせて7000品種、6万1000株のバラが咲き誇る景色はまさに圧巻。岐阜県で生産された皇室ゆかりのバラ「ハイネス雅」、「ハイネス愛」や最も青に近いといわれるバラ「ブルーヘブン」をはじめ、色とりどり、世界各国のバラを楽しむことができます。
 また優雅な気分でバラを楽しんでいただけるよう、5月26日(土)、27日(日)、6月2日(土)、3日(日)はバラ園の中でストリートのライブを行います。さらにプリザーブドフラワー展や花のアップリケ展、押し花絵展など展示も盛りだくさん。各種展示会に合わせて、相談会や体験教室なども行います。
 バラの最盛期の5月26日(土)~6月3日(日)は、午前8時から午後9時まで営業します。また5月22日(火)、29日(火)、6月5日(火)は営業します。
 詳しくは花フェスタ記念公園までお問い合わせください。
 電話 0574-63-7373 
 または、こちら

4月28日(土)番組紹介

2007年04月28日 10時05分54秒 | 番組紹介
番組のコーナーをナビゲートします。

《ジュンなハートにジーン》
 地元で公共のためにボランティア活動や、子供たちの心のケア高齢者、障害者の施設での慰問活動など、「ピュアな」取り組みをしている団体・個人を取り上げるコーナー。

 今回は、「NPO法人 長良川環境レンジャー協会」の皆さんを取り上げました。
 長良川を美しく保とうと岐阜市で活動を展開する人たちがいます。この皆さんこそが、長良川環境レンジャー協会です。
 長良川環境レンジャー協会は、平成12年にNPO法人となり、会員数は、今ではおよそ130人。毎週土曜日・日曜日・祝日に長良川の清掃活動や、ゴミの持ち帰りなどマナーの啓発、水質調査などを行っています。

 河原を歩いていると、時に、悲しい場面に遭遇したりします。それは、……不法投棄。「心ない人がいるものだ」と嘆かわしく思いながらも長良川環境レンジャー協会の皆さんは、決してくじけることなく、美しい長良川の風景を子どもたちに残そうと必死になっておられます。

 詳しくはこちら

《スマイル・エッセイ塾》
 地元・岐阜のイベントや観光名所、名物、人物など様々なものを題材に、エッセイにしてパーソナリティが伝えるというもの。
 今回取り上げたのは、笠松町港町、笠松港公園内の川灯台。タイトルは「暗闇に光があるということ」です。


 黒くシブいこの灯台は、高さ、およそ3メートル40センチ。夜になると自動的に点灯します。かつて笠松は木曽川沿岸の最大の川港だったそうで、鉄道や自動車が登場するまでは、交通や運輸の重要な拠点だったということです。明治18年には、何と、およそ1万3800艘もの船が寄港していたという記録が残っています。そんな歴史を大切にしようと、港の面影を残す笠松港公園にこの灯台が造られました。
 川灯台の近くには、荷揚げ用の大八車が地面に食い込まないように、敷き詰められた石畳が今でも残っています。

 目を閉じると、当時の港の様子が思い浮かんでくるかのよう……。昔はきっと、この場所に大勢の人たちがいて、活気に満ちていたんでしょうね。

《観てみない? シネマにKiss》

 このコーナーは、地元の映画情報についてピックアップ。

 今回ご紹介したのは、嵐が主演、犬童一心監督、そして大垣市でロケが行われたことでも話題の映画、『黄色い涙』。
 『黄色い涙』は、永島慎二さんの漫画が原作で、32年前にNHKでドラマ放送された作品。東京オリンピックを翌年にひかえた1963年。貧乏だけど夢だけは大きい芸術家の卵4人と、集団就職で田舎から出てきた1人の勤労青年がすごした、ひと夏の物語です。
 5人が暮らす阿佐ヶ谷の駅に、近鉄養老線の西大垣駅がロケで使われました。
 『黄色い涙』はTOHOシネマズモレラ岐阜で公開。

《4月28日から公開の映画》
 ・TOHOシネマズ゛岐阜
   『バベル』
   『ゲゲゲの鬼太郎』
   『真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章』

 ・TOHOシネマズモレラ岐阜
   『バベル』
   『ゲゲゲの鬼太郎』
   『真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章』
   『黄色い涙』

 ※またTOHOシネマズ岐阜・TOHOシネマズモレラ岐阜とも5月1日から『スパイダーマン3』公開

《お知らせ》
 TOHOシネマズモレラ岐阜ではオープン1周年記念して、5月1日~3日までの3日間、映画が全て1,000円で見られます。また、スタンプラリーでゲゲゲの鬼太郎オリジナルグッズがもらえます。

《プレゼント》
 5月22日(火)にTOHOシネマズモレラ岐阜で行われる『プレステージ』の試写会のチケットを5組10名様に差し上げます!
 あて先は、smile@radio-80.com

詳しくはこちら

《岐阜県からのお知らせ 「河川環境楽園自然発見館 春の楽園祭」》
 河川環境楽園では、4月28日(土)から5月6日(日)のゴールデンウィーク期間中、「春の楽園祭」を開催します。小さなお子様から大人まで、みんなで楽しめるイベント満載です。
 オアシスパーク内の売店では、毎年好評の季節のフルーツを使ったフレッシュソフトクリームを味わえるほか、木曽川水園・自然発見館では自然素材を使った季節のクラフト教室や木舟遊覧が楽しめます。
 そのほか、水族館では、春の企画展やワークショップを開催します。ご家族そろってお出かけください。
 詳しくは、河川環境楽園イベント実行委員会までお問い合わせください。
 電話 0586-89-7022

4月21日(土)番組紹介

2007年04月21日 11時18分31秒 | 番組紹介
番組のコーナーをナビゲートします。

《ジュンなハートにジーン》
 地元で公共のためにボランティア活動や、子供たちの心のケア高齢者、障害者の施設での慰問活動など、「ピュアな」取り組みをしている団体・個人を取り上げるコーナー。

今回は、揖斐川町の久瀬地域で、街おこし事業などを行うNPO法人 たからのやま久瀬の皆さんを取り上げました。

診療所の医師を中心に様々な活動を行うこの団体のメンバーは、およそ60人。
「たからのやま」と名がつくとおり、皆さんが毎年行う事業は、地元の祭りの企画・運営や、料理教室、パソコン教室、子どもの一時預かりなど、とってもたくさんあって、宝石のようにキラキラと輝いていているものばかりです。

そんなたからのやま久瀬の皆さんが運営する、イベントが来月、開かれます。
「瀬音まつりin揖斐高原花桃フェスタ」。
 開催日:5月12日(土)・13日(日)
  会場:揖斐高原貝月リゾート一帯。

ダンス発表やバンドの演奏が行われるほか、参加者がオーナーになれるユニークな花桃の植栽や、壊れたり、動かなくなったおもちゃを修理してもらる「おもちゃの病院」、コンサートなどが行われます。
 詳しくはこちら

《スマイル・エッセイ塾》
 地元・岐阜のイベントや観光名所、名物、人物など様々なものを題材に、エッセイにしてパーソナリティが伝えるというもの。

今回の題材は中津川市のプートンの森。タイトルは「ミニブタにジェラシー」。
かわいいミニブタに出会えるスポットが、中津川市蛭川にあるプートンの森。

ここにある動物広場では、メインとなるミニブタ以外にも、ウサギやヤギなどがいてえさをあげたり、手に触れて一緒に遊んだりすることができます。

またプートンの森ではこのほかにも、ふな釣りやザリガニ釣り、メダカすくい、バーベキューなどアウトドア全般を楽しむことができます。

ミニブタはコロコロと丸く、可愛らしすぎて、ちょっぴりジェラシーを感じました。
そして、私はそのミニブタの円らな瞳を見つめて語りかけます。
  「……そう、カワイイだけじゃダメなんだよ、ミニブタくん」

詳しくはこちら

《カラフルタウン岐阜からのお知らせ》

 4月21日と、22日は太陽の広場で親子ふれあい広場開催。
 もうすぐ、こどもの日。ウロコに夢や願い事など好きなことを書いて一つの大きなこいのぼりをつくります。みんなで作ったこいのぼりはカラフルタウンで展示。また自分だけの「ぶんぶん鯉のぼり」を色紙やストローでつくる工作教室も開催します。二日とも午後1時から4時まで。各日先着100名様限定ですので、お早めにご参加ください。          

 フォルクスワーゲンから、新型ゴルフ『トゥーラン TSI 』が登場。太陽の広場で4月21日と22日、発表展示会を実施しています。

詳しくはこちら

《下呂温泉 水明館からのお知らせ》

水明館では、「スプリングプラン ~至福の水明館 つるつる名湯~」を、5月31日・木曜日まで開催しています。

お泊りの方におすすめなのが、ゆったりとお部屋でのお食事を希望される方のための「湯ったりお部屋食コース」。
2名様一部屋で 18,000円から。
そして、和食・洋食・中華のキッチンをそろえたレストランでのお食事を希望される方のための「出来立てあつあつ会席コース」は、2名様一部屋で 16,950円から。

日帰りで楽しみたい方には、気軽な「ランチバイキング」がおすすめです。もちろん、つるつるの下呂のお湯を楽しむこともできます。
大人の方が 3,675円 お子さまは 1,785円 
3歳から5歳までの小さなお子さまは 1,260円。

旬の味をゆっくり楽しみたい方に、郷愁あふれる佇まいの料理茶屋「北の寮」ではミニ会席や正花堂弁当をはじめ、飛騨和牛焼肉丼や朴葉味噌ステーキ定食など、飛騨地方ならではの名物料理が人気です。

本格イタリアン料理の「バーデンバーデン」では人気のパスタ料理がおすすめ。コース料理もご用意しております。

お問い合わせは、水明館 電話0576-25-2801
ホームページは、こちら


《観てみない? シネマにKiss》

 このコーナーは、地元の映画情報についてピックアップ。

 今回ご紹介したは、『ラブソングができるまで』。
監 督:マーク・ローレンス
出 演:ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア、ブラッド・ギャレット、クリステン・ジョンストン、キャンベル・スコット、ヘイリー・ベネットほか

 主人公は忘れられた80年代のポップスター。そんな彼に訪れたカムバックのビッグチャンスは、カリスマスターの楽曲を作ってほしいという依頼でした。でも、彼は作詞ができません。
 そんな中出会ったのは、今は書くことを止めてしまった、かつて作家の卵だった若い女性。彼女を説得して、二人の曲作りが始まったのは、締め切り3日前。さあ、どうなる?
 『ラブソングができるまで』はTOHOシネマズ゛岐阜とTOHOシネマズモレラ岐阜で、4月21日(土)から公開。

《4月21日から公開の映画》
 ・TOHOシネマズ゛岐阜
  『ラブソングができるまで』
  『劇場版 名探偵コナン~紺碧の棺』
  『映画 クレヨンしんちゃん 歌う!ケツだけ爆弾』
  『ハンニバル・ライジング』
  『神童』

 ・TOHOシネマズモレラ岐阜
  『ラブソングができるまで』
  『名探偵コナン 紺碧の棺』
  『映画 クレヨンしんちゃん 歌う!ケツだけ爆弾』
  『ハンニバル・ライジング』
  『クイーン』

《お知らせ》
 TOHOシネマズモレラ岐阜ではオープン1周年記念として、ゴールデンウィーク中、5月1日~3日までの3日間は、映画が全て1,000円で見られます。

《プレゼント》
 5月22日(火)にTOHOシネマズモレラ岐阜で行われる『プレステージ』の試写会のチケットを5組10名に差し上げます。
 あて先は、smile@radio-80.com

詳しくはこちら

《岐阜県からのお知らせ 「アクア・トトぎふ ゴールデンウィークイベントのお知らせ」》
 岐阜県世界淡水魚水族館、アクア・トトぎふでは、4月28日(土)から5月6日(火)までのゴールデンウィーク期間中の土・日・祝日に、楽しいイベントがいっぱい。
 去年大好評だったザリガニ釣りは、専用プールの中のザリガニを、スルメや煮干などのエサで上手に釣り上げます。
 またカメなどの身近な生物や魚たちと触れ合えるタッチングプールも開催予定。それぞれの生物たちの特徴や生態も水族館スタッフが解説します。このほかに、ご家族で楽しめる企画もあります。
 お問い合わせは、電話 0586-89-8200
 またはアクア・トトぎふのホームページ(こちら)をご覧ください。

4月14日(土)

2007年04月14日 10時22分58秒 | 番組紹介
番組のコーナーをナビゲートします。

《ジュンなハートにジーン》
 地元で公共のためにボランティア活動や、子供たちの心のケア高齢者、障害者の施設での慰問活動など、「ピュアな」取り組みをしている団体・個人を取り上げるコーナー。


 今回は、「NPO法人 ピープルズコミュニティ」の皆さんを取り上げました。
 ピープルズコミュニティは、輪之内町女性会議が母体になって設立された団体で、家庭から出る生ゴミの再利用に情熱を注いでいます。その活動の拠点となっているのが、町内にあるエコドームといわれるもの。

 このエコドームは、さまざまなゴミを資源として再利用するための回収場所で、今では、1日におよそ80人がここへ訪れるとのこと。エコドームでは、ピープルズコミュニティの人たちが丁寧に分別についてアドバイスしてくれます。
 集められた生ゴミは、処理してボカシ肥料となり、また地元の土へとかえっていきます。

 またこのほかにも、皆さんは環境に関するいろんな取り組みをたくさん展開しています。

 詳しくはこちら

《スマイル・エッセイ塾》
 地元・岐阜のイベントや観光名所、名物、人物など様々なものを題材に、エッセイにしてパーソナリティが伝えるというもの。

 今回の題材は可児市(かにし)の花フェスタ記念公園。タイトルは「心のままにバラが見たい」。

 ただ春だから、すぐにでも美しいバラが見たくなった。
 ……そんな理屈じゃ決して説明できない感覚、あなたも分かるでしょ?
 
 心のままに私が向った先は、可児市瀬田にある花フェスタ記念公園。園内には、およそ7000品種のゴージャスでキュートなバラが、その美しい姿を惜しみもなく、堂々とさらしている。
 「バラのテーマガーデン」と名づけられたエリアには、色んな庭園の中に日本や世界のバラが配置され、水との調和が美しすぎて言葉を失う。

 特にこんもりとした見た目に気品のあるオールド・ローズは、甘~い香りがして存在が一際輝いていた。

 世界じゅうで「青い花のバラをつくるのは不可能だ」などと長年言われてきたが、
ここでは、最も青色に近いと言われる貴重な岐阜県産のバラ、「ブルーヘブン」を
眺めることもできる。
 このほか、「世界のバラ園」というエリアでも世界各国のバラを沢山鑑賞できるほか、園内ではバラ以外の季節の花もいっぱい咲いていて、とても豪華。

 「バラが見たい!」と思うのは理屈じゃない。……感性だ。いつだって理屈は死んでいる。現実の世界に華麗に咲くバラは生きている。

詳しくはこちら

《観てみない? シネマにKiss》

 このコーナーは、地元の映画情報についてピックアップ。

 今回ご紹介したは、『ロッキー・ザ・ファイナル』。
監 督: シルヴェスター・スタローン
出 演: シルヴェスター・スタローン、バート・ヤング、アントニオ・ターヴァー、ジェラルディン・ヒューズ、ミーロ・ヴェンティミグリア、トニー・バートンほか

 リングで情熱を燃やし続けたロッキーも今では身を引いて、小さなイタリアン・レストランを経営していた。愛する妻、エイドリアンはガンで他界し、息子のロバートも父に反発して家を出て行った。ある日、テレビ局が無敵の現役ヘビー級王者ディクソンと往年のロッキーの強さを比較するシュミレーション番組を放送。両者の対戦企画が持ち上がる。そしてロッキーは、数万人の大観衆が熱狂するラスベガスのリングに上がる……。

 『ロッキー・ザ・ファイナル』はTOHOシネマズ゛岐阜とTOHOシネマズモレラ岐阜で、4月14日(土)、15日(日)と先行上映。4月20日(金)から公開。

《4月14日から公開の映画》
 ・TOHOシネマズ゛岐阜
   『サンシャイン 2057』
   『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』

 ・TOHOシネマズモレラ岐阜
   『サンシャイン 2057』
   『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
   『ユアン少年と小さな英雄』
   『かちこみ!ドラゴン・タイガー・ゲート』

詳しくはこちら

《岐阜県からのお知らせ 「花フェスタ2007 春まつり」》
 花フェスタ記念公園では、5月6日(日)まで、「花フェスタ2007春まつり」を開催中。
 期間中、園内ではサクラ(4月上旬)や、3万本のポピー(4月下旬~5月上旬)をはじめ、様々な春の草花が咲きます。
 大温室の花の地球館では、「魅惑のローズガーデン」を開催中。園内のバラよりも一足先に春らしく淡く、色とりどりのバラを楽しむことができます。
 また、花のミュージアムでは特別展「ブルーローズの世界」を開催中。最も青色に近いといわれるバラ「ブルーヘブン」をはじめ、約10種類ほどの青色系のバラを展示しています。
 さらに、ゴールデンウィークには、お子様向けのアニメキャラクターショーや映画上映などイベント盛りだくさん。
 詳しくは、花フェスタ記念公園 電話 0574-63-7373まで。

 こちらまで

4月7日(土)

2007年04月07日 09時50分13秒 | 番組紹介
記念すべき第1回の放送が終了!

皆さん、いかがでしたか?

番組のコーナーをここで、ドドーンとご紹介します。

《ジュンなハートにジーン》


地元で公共のためにボランティア活動や、子供たちの心のケア高齢者、障害者の施設での慰問活動など、「ピュアな」取り組みをしている団体・個人を取り上げるコーナー。

記念すべき第1回は、大垣を中心に、子育てで悩むお母さんにそっと救いの手を差し伸べてくれるような、心優しい活動を展開する「NPO法人 くすくす」を取り上げました。


NPO法人 くすくすは、子育てを支援するために、市や県から委託された幅広い活動を展開していますが、その活動の拠点ともいえるのが、大垣市郭町にある「大垣市子育て交流プラザ」です。
この施設は、子育てアドバイザーが常駐し、乳幼児のいる親が子どもとともに気軽に訪れ、交流できる空間。
休館日にあたる月曜以外は、毎日午前10時から午後5時まで開いていて、利用料は無料。

詳しくは、NPO法人くすくす
電話 0584 ―77 ―3818(2回読み)までお問い合わせください。

こちら

《スマイル・エッセイ塾》

地元・岐阜のイベントや観光名所、名物、人物など様々なものを題材に、エッセイにしてパーソナリティが伝えるというもの。

今週の題材は大野町の揖斐二度ザクラ。タイトルは「チャンスは1回きりじゃない」。

桜は、ほんの瞬くようなわずかな期間にだけ咲き乱れ、儚く散っていくのが定め。
花びらが散ったあとには、まるで一夜限りの楽しい夢から覚めたような、悲しさが残ります。
「淋しいなぁ……」
そんな誰しもが抱く気持ちをくみ取ってか、1シーズンに2回咲くことで、人々の心を慰めてくれるような心優しい桜があるのを皆さんはご存知ですか?

それは、大野町南方にある、揖斐二度ザクラ。
この桜は、1本の木の枝ごとに花が一重のものと、八重のものとがある珍しいものです。
八重咲きの花の中には、外側が花盛りになると花心につぼみがあらわれ、外側の花びらがしぼむ頃、花芯のつぼみが開花するという、まるで奇跡!? ……みたいなことが起こります。
この桜は、国の天然記念物にも指定されている、とても貴重なものなんです。

誰にだって、2度咲くチャンスはある、と桜が教えてくれているみたい。
ぜひ暖かな日差しと、やわらかな春風を体に受けながら、鑑賞してみてはいかがでしょうか。

《カラフルタウン岐阜からのお知らせ》

カラフルタウン岐阜は、4月8日(日)までカラフルタウンではスプリングカーニバルを開催中。
春物商品が10%~最大50%OFFや、ポイント2倍、ノベルティプレゼントなど。他にもa.v.v(アー・ヴェ・ヴェ)ではキッズ再デビュー。
コスメティックアマノでは新規ブランド導入など。

同じく、4月8日(日)まで太陽の広場には巨大迷路が出現!
小学校中学年までのお子様ならどなたでも参加できます。
更にチビッコぬりえ大会も開催中。全て参加無料。 
この機会にカラフルタウンへ遊びにきてみてはいかがですか?

詳しくはこちら


《観てみない? シネマにKiss》

このコーナーは、地元の映画情報についてピックアップ。

今回ご紹介したは、レオナルド・ディカプリオ主演、「ラスト・サムライ」のエドワード.ズウィック監督の話題作、『ブラッド・ダイヤモンド』。

舞台は1999年、内戦が続くアフリカ。反政府軍によって家族と引き離された地元の漁師・ソロモンが、ダイヤモンドの採掘場で鳥の卵ほどの大きなピンク・ダイヤを発見。家族を救い出ため危険を覚悟で、彼はダイヤを隠します。
この情報を聞きつけたディカプリオ扮するダイヤの密売人・アーチャーは、家族を捜す代わりにピンクダイヤのありかを教えるようソロモンに近づきます。そのころ、美しいアメリカ人女性ジャーナリストのマディーは、反政府軍の資金源の真相を突き止めるため、アーチャーに情報の提供を迫っていました。3人はそれぞれの望みを叶えるため、ピンク・ダイヤに向かって過酷な道を進み始めます・・。

《4月7日から公開の映画》
 ・TOHOシネマズ゛岐阜
   『ブラッドダイヤモンド』
   『オール・ザ・キングスメン』
   『大帝の剣』

 ・TOHOシネマズモレラ岐阜
   『ブラッドダイヤモンド』
   『オール・ザ・キングスメン』
   『大帝の剣』
   『プロジェクトBB』

《お知らせ》
TOHOシネマズ モレラ岐阜・オープン1周年記念イベント決定!
制作総指揮:石原慎太郎
映画『僕は、君のためにこそ死ににいく』の試写会に25組50名様をご招待。
ゲストは主演の徳重聡(とくしげさとし)さん。舞台挨拶があります。
日時:4月18日(水) 午後6:30~
場所:TOHOシネマズモレラ岐阜
ご希望の方は、劇場内設置の専用用紙を、応募箱へ投函してください。

詳しくはこちら

《岐阜県からのお知らせ 「第37回岐阜県みどりの祭り」》
岐阜県では、森林を元気な姿で、次の時代を担う子供たちへ引き継いでいくために、植えて育てて、伐って利用する、生きた森林づくりを推進する「木の国・山の国県民運動」を年間を通じて展開しています。
そこで、4月28日(土)、中津川市馬籠の旧神坂小学校にて、「第37回岐阜県みどりの祭り」を開催します。
当日は造林コンクールなどの表彰のほか、記念の森植樹や苗木の無償配布、地域に伝わる郷土芸能など様々な催しを行います。
詳しくは、県庁林政課 緑化運動担当、内線3029までお問い合わせください。

こちら


間もなく新番組スタート!

2007年03月27日 01時50分59秒 | 番組紹介
パーソナリティは、小倉理恵!

4月7日(土)AM9:00から「あ!スマイル まるごと・ぎふ」という番組がスタートします。

この番組は、
多くの「あ!」っというリスナーの声が聞こえてくるような、地元の魅力を再発見できる情報をご紹介していく予定です。

そこで今回は、簡単にコーナーの内容をご紹介します。

《ジュンなハートにジーン》


人が持つ優しさを考え、もう一度「純な想い」「ピュアな気持ち」を大切さを見つめなおそう、というコーナー。
具体的には、地元で公共のためにボランティア活動や、子供たちの心のケア高齢者、障害者の施設での慰問活動など、「ピュアな」取り組みをしている団体・個人を取り上げ、紹介していきます。

《スマイル・エッセイ塾》

地元・岐阜のイベントや観光名所、名物、人物など様々なものを題材に、エッセイにしてパーソナリティが伝えるというもの。

《カラフルタウン岐阜からのお知らせ》

詳しくはこちら

《下呂温泉 水明館からのお知らせ》

詳しくはこちら

《観てみない? シネマにKiss》

このコーナーは、地元の映画情報についてピックアップ。
地元映画館で公開中の作品や、近日公開作品、スケジュールなど、リスナーが聞いて参考にできる映画の話題をチョイスし、紹介していきます。
詳しくはこちら