kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

銀閣寺

2018-04-19 19:01:15 | 歴史

 

銀閣寺(慈照寺)に行きました

 

 

 銀閣(観音殿)~国宝

 

渋いです、 侘び寂びの世界

 

よく金閣寺と比べられますが、どちらがお好きですか?

 

 

文明14年(1482)  足利義政が隠居生活をするために

「山荘東山殿」の建立を手掛ける

(その東山殿が、のちの銀閣寺となりました)

 

これ以前、京の町は応仁の乱で、10年以上戦が続いていました 

1477年頃、なんとか戦は収まったものの京の町は焼野原、荒れ果てていました

 

戦乱で東軍西軍の助っ人に、日本各地から守護大名が集結していた間に、

国元も、その東西対立のいざこざが起こっていたみたいです

 

そのいざこざは、戦国の世という名で、

150年もの長きにわたり続いたことを思うと、

応仁の乱の張本人、足利義政という方は罪な方です

 

政治には、まるで無頓着であるけど芸術的センスは抜群の文化人が

 足利義政

 

そんなお方が建立した山荘東山殿

 実は、祖父である義満は金閣寺を建てていて、

憧れのおじいちゃんの真似をしたかったらしい

 

それで、金閣(舎利殿)に倣って観音殿(銀閣)を建てました

 

 

銀閣の前の「向月台」と「銀沙灘・ぎんしゃだん」

 

向月台

 

銀閣といっても、銀箔を施す予定はなかったというのが本当で、

応仁の乱で、財力が無くなって、銀箔無しになった

ということはないのです

当時の文化人第一人者だったかもしれない義政は

侘び寂びの質素さを大切にした人だったのですね

 

でも、建立には相当な資金が必要で、戦で底をついた幕府の財政では

何ともなりません

結局は、京の町人にお金と労働力を求めた。

という少数意見を見つけたのですが…

京都の町人が、東山文化の担い手の一部になっていたと考えると、

嬉しい気持ちです。

が、本当のことは、分かりません

膨大な古文書を紐解けば、また、色々な意見も出て来るのでしょうね

 

10年以上の戦で、家を焼かれ町を逃げ回った人達よりも、

自分の別荘を建てることの方が、たいせつだったのでしょうか…

 

今の財務省や政府の偉~いお方もひどいけど…

義政さん、政治ほったらかし、風流三昧

許せないなあ~

 

ただ、その「山荘東山殿」は「銀閣寺」というお寺となり、

 

今、世界中の人達が続々とやって来ています

 

 

 

 

お茶の井

 

 

 

 

 左大文字山

京都盆地の北西にあり、この山の麓に金閣寺があります

 

 銀閣寺の庭園の展望所から見ました


 

 

 

 

東求堂(とうぐどう)~ 国宝

北面に配置された四畳半は、

「同仁斎」と呼ばれ、草庵茶室の四畳半の間取りの始まり

 

 

銀閣寺垣

私は何も知らなくて、椿のあまりに見事なのにだけ目を奪われました

 

この参道の片側は椿の足元を竹垣で覆ってありました

下から石垣~竹垣~生垣(椿)

その見事な調和が見どころだったようです(^_^;)

 

 

金閣寺に比べ、確かに地味で境内もそんなに広くはないですが、

いいお寺です♪

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 鞠と殿さま | トップ | じゃっどん、西郷どん10 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都 (しまそだち)
2018-04-19 23:53:53
桜の頃は 凄い人出で 交通事情が 相当トラブったと
聞きました
もう一段落でしょうか ?
お写真でも 外人さんの姿が 見受けられますね

金閣寺 銀閣寺 修学旅行でも訪れました
銀閣寺 渋いですね

応仁の乱や足利一族の事は そんなに詳しく存じません
義政さん 京の町人にそんな負担をかけたのですか ?
そのお話は お初です

その点 エジプトの王様は ピラミッドを建造する人々にちゃんとお給料を払ったんですもんね
大きなお墓は 人々の暮らしを守る為にわざわざ作ったという説が あります

返信する
しまそだちさんへ (koh)
2018-04-20 12:16:32
コメントありがとうございます。
今年の桜は、1週間ほど早かったので、我らの行った頃は、ほぼ散っていて、遅咲きの花が所々で見受けられた程度でした。
が、人出は多かったです。
何十年ぶりかの銀閣寺も、さながらテーマパークのようでした。
風景を写すにも人が入ってしまい、もう諦めました(*_*;

ピラミッドの建造にそんな目的があったなんて、すごいですね。
且つ、構造の巧みさ、形のカッコよさを兼ね備え、ええ話やなあ~と思います。
今の政治家さん、知ってますかってんだよ~!
でございます<m(__)m>

私、お恥ずかしい、分からないので、その都度検索しているのです。
応仁の乱の後の幕府の疲弊、個人的にもそう持ち合わせがない、
奥様の富子さまは相当持っていたらしいですが、出してあげることはなかった…
そんな事情で、町人にも負担が掛かった、らしいです。
(色々な意見が検索できましたが、この種の意見は、ひとつだけでした。
なので、信ぴょう性は低いかもしれないけれど、町民も東山文化の形成に一役買った、という事を信じたくて、引用させてもらいました。
今日の日本の文化の源となった東山文化をおこした義政は、
政治の観点から見ればダメ男君かもしれないけど、芸術家としては、凄い人なのかな~なんて(^_^;)
ちょっと、贔屓したかな、私)

返信する
ブラタモリ (トモandアイ)
2018-04-21 23:22:20
kohさま
こんばんは、今夜のブラタモリは銀閣寺でしたね。
kohさまのお陰で予習していたみたいで、
よく解りましたよ。
侘び寂びをもとめて、東山奥に別荘を建てて、
都を見たくなかったみたいですね。
応仁の乱で、余程嫌気が差したのかな?
返信する
トモandアイさんへ (koh)
2018-04-22 16:01:26
コメントありがとうございます。
途中から見ましたよ~♪
見て、大変反省しました。
説明されてるうち、私はどれだけ見たのか(ーー;)
勿体ないことをしたなあと思います。
ただ、団体行動はどうしてもゆっくり見れなくて…なんて、言い訳してます(^_^;)

都に背を向けて建てられたなんて、気付かなかったです。
10年以上も、やってるもんだから、何を目指してるかさえ、
分からなくなってたといいますから、ほとほと、政治も、世の中も嫌になったのかもしれませんね。
でも、建物に罪はないですものね。
またしっかり見に行きたいと思います。
なにしろ、母の実家は銀閣寺から歩いて10分位で、子供の頃よく行きました。
返信する
銀閣寺 (明治郎)
2018-04-23 08:35:21
ブラタモリ 観ました。
kouさんの銀閣寺を見て 楽しみにしていました。
特に向月台が印象的でしたね。
アッ!観た!ブログにのっていた!
でもなんだ・・・? 誰も説明してくれない・・・
更に 初出場の女の子が可愛くてよかったね~~~
   
返信する
明治郎さんへ (koh)
2018-04-24 01:07:28
コメントありがとうございます。
今回はうっかりしていて途中からしか見てないのですが、また再放送があると思います(*^^)v

初出場の女性、ほんとにべっぴんさんですね~♪愛嬌もあって。
ブラタモリを卒業して、また出世して行く…と、タモリさんがまた言っておられました
林田アナウンサー、第一回から魅力全開でした
返信する

コメントを投稿