kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

長岡天満宮

2010-04-30 18:32:52 | 京都

菅原道真をお祀りする「長岡天満宮」のある辺りは

菅公が在原業平らと遊んで、詩歌、管弦を楽しまれた場所でした。

その後、大宰府に左遷される時、この地に立ち寄られ、

    

『我が魂長くこの地にとどまるべし』 

    

と名残りを惜しまれました。

その所以で没後、ここにお祀りされる事になったといいます。

     

Img_8337 社殿

     

Img_8330

   

天神さんと言えば、「牛」 やはりこちらにも鎮座していました。

     

Img_8331

Img_8329

   

また学問の神様でもあり書道上達を祈願し、1月1~3日には「奉納書初」があります。

    

Img_8332 筆塚

        

Img_8323 菅原道真公の歌碑

     

このたびは 幣もとりあへず 手向山

     紅葉のにしき 神の間にまに

                (百人一首)

      

        

       

       

境内の紅葉庭園 「錦景園」 にありました。

菅原の道真の歌といえば、

     

東風ふかば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ

     

歌からも菅公の、左遷に対する悔しさが伝わりますが、

亡くなったあと、京の都では次々と災いが起きて、菅公の祟りでは…、と恐れられ

そこから「天神信仰」 が始まったといいます。

       

Img_8300

        

長岡天満宮の東にある池を、「八条ヶ池」 といいますが、

この池を造られた「八条宮智仁親王(はちじょうのみや としひとしんのう)」に因んで、名付けられています。

この池は、江戸時代 寛永15年(1638) 当地一帯を領した親王が池を開き、

農業用のため池として今日まで利用されて来ました。

中堤にある参道を挟んで「きりしまつつじ」が、今、燃えるような赤色に咲き見事でした。

コメント

京都・長岡天神のつつじ

2010-04-30 11:35:33 | 京都

 市指定 天然記念物 「きりしまつつじ」 です。

長岡天神の「きりしまつつじ」は、野生に近い品種で高さ2.5~3m、

樹齢は100~150年と推定され、約80株植えられています。    

Img_8345

      

Img_8390_2

八条ヶ池の中堤の北側に浮かぶ「六角舎」 とそこに続く「水上橋」です。

       

Img_8389_2

    

「六角舎」 から見た中堤の「きりしまつつじ」 参道の北側は今満開でした。

     

Img_8387_3

       

Img_8404_2

    

中堤の参道の両側に「きりしまつつじ」 が植えられています。

いいお天気で、たくさんの人出でした。

   

Img_8388

     

Img_8304

      

こちら、八条ヶ池の南側です。

     

Img_8365

「きりしまつつじ」 の次世代を考え、新しく植えられました。

こちら、ちょっと、ピンクがかった色合いをしています。

     

    

Img_8351

      

    

Img_8368

      

      

    

水上にある屋形は、筍料理で有名な「 錦水亭 」のお食事処です。

私なんかはとてもとても、手が出ません。

(4~5月はランチ営業休止。通常平均予算は15.000円とのこと)

おいしいたけのこ、食べたいな。    

Img_8346_2

    

Img_8377_2

池側の食事処への玄関口、桧皮葺なのかな?茅葺なのかな? 

そこに、「のきしのぶ」 が育っていました。

     

だいぶ歩きましたが、池を巡る道はまだまだ続きます。 (^.^)/~~~

      

コメント (2)