晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

3/28・29 伊豆箱根鉄道の甲種輸送を撮影する

2017年03月30日 | JR

こんにちは。

最近、調子に乗ってKATO旧製品のクハ165(LED仕様)を3両購入しました。

これを急行東海・ごてんば用に組み込んだのですが・・・、

ちらつきがひどい!

直線を走行してもちらちらと・・・。

まあKATOの旧集電板を使用しているのでしょうがないのですかね・・・。

さて、先日伊豆箱根鉄道の甲種輸送を撮影してきましたのでその模様を。

まずは28日。

鴨宮に着いて某ちゃんねるを見るとEF200が接近中!

関東圏でEF200を日中撮影できるのは珍しいと思い撮影。

EF200 17

コンテナぎっしりで重量感抜群。

やっぱりEF200はこのような編成でないとね。

動画はこちら↓

続いて8090レが来るかもと思い下り側へ。

マリンエクスプレス踊り子がやってきました。

そういえばE259系もあまりぎみなようですね。

185系を置き換えるとの噂も・・・。

EF64がやってきました。

一度くらいは1046か1049を撮ってみたいなあ~、と。

背の低いコンテナが載ってました。

手前のJOTはぼろぼろですね・・・。

やってきたE231系、側面の汚れ方が変です。材質の違いからでしょうか?

結局8090レは新下関どまりだったようなのでいったん帰宅。

そして再出撃です。

雨が降ってきたのでかさを三脚に巻きつけました・・・。

雨の中やってきたのは今回の本命、伊豆箱根鉄道甲種輸送です。

ベンチレーターが載ってますね。私鉄でベンチレーターが載ってるのは珍しい?(西武は結構載ってますがね)

29日、鴨宮で甲種を撮影したあと小田原へ移動して受け渡しを撮影します。

いつもの場所で伊豆箱根鉄道の甲種を撮影できるとは・・・。

黄色いコキ110がいいアクセントになってますね

後追い。反射板が妙に似合う・・・。

後続の普通は間に合わないのでその次の普通で小田原へ。

到着するとすでにコデ165が出場車両を引っ張っているところでした。

こちらの写真ではもう入れ替えをしていますね・・・。

いままで連結していたコキ110の横を通ります。

コデ165の運転士さんも大変ですね・・・。

連結器です。

そんな簡単に交換できる物なんですね。

在介車のコキです。

ワムのときも見てみたかったなあ~。

コキ110 4 前回撮影に行ったときはコキ110 1~3でしたね。

中間はコキ106 1でした。

そして・・・、

コキ107 1こちらもトップナンバーです。

コレだったらコキ110もトップナンバーが良かったなあ。

まあ、JR貨物がネタ編成にしてくれるだけでもありがたいかあ。

牽引機はEF65 2089でした。

コキについている反射板はこの輸送専用のようです。

なぜ専用にするのでしょうか?使いまわしでも良いのでは・・・?

コデ165との連結部分。微妙に高さが違う・・・。

編成全体です。コデも味がある顔つきですなあ~。

後方。甲種輸送にしてはやっぱりコンパクトですね。

普通列車との並び。ヒスイカズラトレインだそうです。

動画はこちら↓

コデ165の発車シーンでは撮影途中で絞りリングに触れてしまい、動画がストップしてしまいました・・・。

☆おまけ☆

E351系が東海道線で運用されていた時の停車位置表記が残存していました。

工事?のための標識がありました。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


3/23 ナハ36・1096F・4066Fを撮影する

2017年03月24日 | 鉄道複数

こんにちは。

先日、TOMIXの古い185系を購入しました。

最近はKATOに凝ってて185系もKATOにしようかと思ったんですが・・・、

「似てない」・・・、致命的です・・・。

まあこれでマイクロとTOMIXの二択なわけですがマイクロは台車が作り分けられていないのでパス。

と、いうわけでTOMIXになりました。

TOMIXにも欠点がありまして、古い製品なので当然旧集電台車なわけです。

↑これだから最近TOMIXは避けてたんです。

でも、今回の185系は、室内灯組み込み7両でも急勾配をらくらく上ります。

ボディぎっしりに詰まったダイキャスト動力のおかげですw

まあM車には室内灯が入りませんが・・・。

さて、今回はJR南武線のN36編成と小田急の1096F&4066Fを撮影してきました。

N36まで(乗車するまで)時間があったので稲田堤で少々撮影。

この辺は除草剤がまかれておらず、線路に草が生えていますがこれはこのあたりの特徴ということで・・・。

・・・で、やってきたN36に乗車して登戸へ。

やっぱり印象が違うんだよなあ~。

運番がキリが良い1600Fですねw

ボタンです。

表記はとくに変わっておらず、間違えて押す人いるかもw

後追いです・・・1/80で撮ると当然こうなります。

N36の側面の帯って普通のより少し明るいんですよね~。

さて、小田急登戸駅に移動。

フルカラーだったので3090番台かと思ったら3277Fでした。

最近は3276F共に10両運用には入らないので珍しい・・・?

後ろは1063Fでした。

上り急行がやってきました。6002Fです。こいつも引退が近いのでしょうか?

というか種別幕が写らないという6000系あるある・・・。

4066F 最初は撮ろうなんて思ってなかったんですが、「そういえば新車撮ってないなあ~」と。

EXEaは好きじゃないけどなあ~

さすが新車とあってピカピカです。

またJRと違ってグレー床下なのも新鮮です。

6000系が発車したので強引に一枚。

かまぼこクーラーも数少なくなってきました。

架線柱がいじられているようです。

後続の各駅停車で百合ヶ丘へ。

2059F 2058Fが3色LEDのまま更新されないなあ~なんて思ってたら、帯色が変更されていない2059Fがフルカラーに。

普通は順番逆でしょ、なんて思ってしまいますが、これもこれで昔の2053Fのようでいいなあ~。

8058Fですがテールが点いてなかったので。LED化によって白目ですね。

1096F チキってシャッタースピード上げましたw

行き先はどーでもいいしww

このあとは新百合ヶ丘の模型屋に立ち寄って「モハ456の屋根(新)セット」をお買い上げ。

ヤフOクじゃ2000円とかしてるものですが、ここじゃ新古品が500円でした。

しかもたくさんありましたw

さて、模型屋に立ち寄った後は帰宅して再出撃。

乗車したのは6両各停。

本線の6両各停も少なくなったなあ~と。

コレに乗車して登戸へ

この時間といえばやっぱりバルブ。

3951F 向ヶ丘遊園行きは向ヶ丘遊園到着後引き上げるのがむちゃくちゃ早いんですよねw

E233系マト5 バルブで撮ると側面のテカリが良くわかりますね。

4066F LEDだから?かライト周りが大変なことになります。電球じゃこうはなりません。

たまにはこういうのも良いなあ~と。

3259F 最近異系列併結が増えた気が。

3963F この車両はいち早くLCD更新されましたね。

16000系が4番に入ってきたので発車をバルブ。

緑がいいアクセントですね。

1096F こうやってみると床下が4066Fより全然汚いですね。

久しぶりの夜間撮影でしたが良く撮れたなあ~と。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


3/16 南武線N36編成とN1編成(南武線開業90周年HM)を撮影する

2017年03月16日 | JR

こんにちは。

本日は模型のお話です。

最近はKATOの車両のGUに取り組んでおり、その一環としてBMTN化を進めています。

・・・が、床板が凹んでいない為、TNとボデイに隙間ができてしまいます。

いろいろ削ったりしているのですがなかなか上手くいきませんね。

先人の方はどうやってきれいに装着しているのでしょうか?

ぜひ教えていただきたいところです・・・。

さて、本日も南武線のN36編成とN1編成(南武線開業90周年HM)を撮影してきました。

N1編成(南武線開業90周年HM)

できれば柱の右側から撮りたいのですが、先客がいらっしゃったので・・・。

E233には白いヘッドマークが似合う気がします。

N36編成 やっぱり1/80で止めるのは難しい・・・。

ドアボタンです。

表記は撤去されないんですね。

最大?の特徴である電連です。

だいぶイメージ変わるなあ~

方向幕です。

さすがに駅撮りということもあり綺麗に止まります。

さて、こいつに乗って登戸へ。

車内を観察してみました。

①LCDは交換済み

②ドアエンジンは旧型?の為かしまり方がちょっと違います

③ドアチャイムは交換済み

④車内シートはそのまま

⑥ドアボタンもそのまま

⑤ホーム検知装置は未装備

でした。ドアチャイムを交換するならシートも交換してほしかった・・・。

ナンバーです。

旧車番528がうっすらと見えます。

後追いです。

方向幕が窮屈ですね。

連結器周りは整備されておらず、汚れています。

やっぱり稲城長沼表示が見てみたい・・・。

さて、せっかくなので快速の待ち合わせを撮影して行きます。

LED、切れました・・・。

やっぱ新鮮~

さて、本日はこれにて。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


3/15 運用を開始したN36編成を撮影する

2017年03月15日 | JR

こんにちは。

先日、小田急4066Fが運行を開始したようですね。

今年は新型(新車?)が豊富で面白いですね。

新型と言えないかもしれませんが4060Fも更新されましたし。

さて、そんな中本日から運行を開始した南武線N36編成を撮影してきました。

(本日はK50での撮影です、というか土日休日以外はほとんどK50です)

ピンボケですが・・・、電連が目立ちます。

LEDを止めようとするとブレます・・・。

なぜか運番だけ止まらず。

南武線に遅延が発生していたからか、すぐに戻ってきました。

・・・、はい、あきらめて1/200にしましたw

後追い。運番がなあ~。

それにしても行き先表示がキツキツです。稲城長沼表示が見てみたいw

合間にはバス撮影。比較的新しいエルガミオ。

下り快速。やっぱりLEDを止めるとブレます・・・。

踏切待ちの中にエアロミディが。クーラーが後ろにあって特徴的。

なかなか上りが来ないなあとおもっていたら・・・、

EH200 20 列車を妨げていたのは貨物でした。

コンテナつきなので竜王貨物でしょうか?

後続の各駅停車。やっぱりLEDを止めるとブレます。

☆おまけ☆

4060F

一見変化が無いように見えますが・・・、

前照灯がLED化されてます。

今後はN36とN1(ヘッドマーク)の撮影を中心にしていこうかと。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


3/12 クヤ31を撮影する

2017年03月12日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

気がついた方もいるかと思いますが・・・、撮影機材が昔の*ist Dに戻りました。

理由としては、

①突然SDカードが壊れた

②コンデジの画質の悪さに気がついた

③*ist Dを使ってみようと不意に思ったw

です。まあ、これまでのK50も使わないわけではなく、動画撮影に使います(②)。

でも使ってみるとやっぱりAFが遅いなあ・・・。

ここだ!と思った時にAFが合わないんですよねえ~。

あと、K50の電子水平機を結構使ってたんでこれがなくなるとキツイ・・・。

てなわけで写真がちょっと変になってるかもです。

さて、本日は久しぶりにクヤ31を撮影してきました。

鶴川退避が無くなってからはろくに撮影してませんね。

(土曜日も撮影しようと思ったけどサボったのは内緒・・・。)

まずは普電。(というか各停)3263F

ここで撮影するのも久しぶりだなあ~。

お、6029Fがやってきました。

先日まで結構いると思っていた6000系も指で数えられるほどに・・・。

3273F 本日の多摩線運用は3000形がメインのようです。(先日は8000形が入ってたなあ)

で、3273Fにぴったりついていくようにクヤ31がやってきます。

(3273Fの発車間際から駅の通過表示が・・・。)

1751F+クヤ31

そういえば1751Fのクヤはあんまり撮ったことないなあ~。

てか一度で良いから1752Fのクヤが見てみたい・・・。

クヤ31 今月は架線検測無いようです。

ジャンパ栓。

電連が主流の小田急でこのジャンパ栓が使われるのは珍しい。

後追い。

朝低速なのでゆっくり撮影できます。

↑動画はこちら。K50での撮影です。

クヤ31、撮れて良かった。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


登戸駅の工事状況を撮影する

2017年03月10日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

先日、KATOの12系客車を超安価に大量購入しました。

これで元々所有していた12系(こちらも爆安でしたけど)と合わせて12両の大所帯になりました。

・・・、が今回導入した12系の状態が酷い・・・。

外観はほとんど無傷なんですが、内装が手塗りで雑に塗られていまして・・・。

まあ、ここはIPAで製品状態に戻してあげましたとさ。

あと、一両だけテールレンズ・ケースが抜かれていたのでこれは6月に修理に出します。

→Assyでそろえようとするとボディまで買わなくてはならないので。

さて、今回は登戸駅の工事状況を見てきました。

手前の建物の解体工事と平行して、橋脚の工事が行われていました。

ちなみに後ろに移っているのは1096Fでした。ついてないなあ~。

あんな高さでごみ掃除とは・・・、怖そう。

ホームから。

橋脚ができたことでだいぶ全貌が見えてきました。

ここにも橋がかけられるのでしょうね。

しかし、こんな狭い空間で10両分確保できるのでしょうか?

ホーム先端部分はすごく狭くなりそうですね。

この先にレールがのびるのかあ~

すでに完成している側では早くもレールが敷かれています。

しかし完全には固定されていないようです。

新宿側。

ココの間は仮になっています。

面白そうな道具が置いてありました。

レールをコレに乗せて動かすのでしょうか?

では、ココからは列車の撮影です。

3256F だいぶ帯更新も進んできましたね。

後追い。真っ先にLED化された(というか試験?)8058Fでした。

上り側にはE233系が。もう見慣れてきちゃいましたw。

2058F こいつはフルカラーLED化されないのでしょうか?

計画では千代田線において並ぶ予定だった両者。結局2000形が千代田線に入ることは無かった・・・。

16015F 最近では4次車ばかり見るようになりましたね。

8260F LEDが劣化・・・。

さて、ちょっと用事があったので柿生に移動。

おや?

1096Fでした。

さっきのが折り返してきたようです。

ってかハイビームすぎてAFが利きません・・・。

後追い。

前後で連結器形状が違うのが気になるなあ~。

たまにはこんなのも良いかなあ~と。

でも駅のものをもっと入れるべきだったなあ。

☆さらなるおまけ☆

後日撮影したM52編成による団臨

GU塗装になってから撮影するのは初めてですね。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


ダイヤ改正による変化を撮影する

2017年03月09日 | JR

こんにちは。

先日ダイヤ改正が実施されましたね。

小田急は特に大きな変化は無いようですが、南武線では快速と各駅停車の待ち合わせ駅変更がありました。

その変更により、稲城長沼駅3番線と登戸駅2番線が使用されることになりました。

特に登戸駅2番線に入線する列車は撮ったことがありませんね~。

ということで稲城長沼駅と登戸駅へ撮影に行って来ました。

(登戸駅に入線する各駅停車は後日のものです)

入線してきました。

この構図撮りにくい・・・。

急いで移動して・・・、

うう~、限界でしたw

仕方ないので各駅停車のほうだけ撮影。

こうやってみると2番線にも見えなくないかな?

ホームを移動。

やっぱきついです。

行き先表示がぎりぎり写るくらい・・・。

発車動画はこちら↑

さて、すぐやってきた上り電車に乗車して登戸駅に移動します。

快速との並び。

行き先表示わしっかり撮らないと、ただの朝の風景になってしまいますね・・・。

発車!

後日、登戸駅に入線する各駅停車を撮影してきました。

遠心力で車体が大きく傾いていますね。

2号車・3号車が大きく傾いています。

こうやって撮ってしまうともう登戸駅要素がありませんね。

☆おまけ☆

途中駅で撮影した列車たち

8460レ 岡山機関区の機関車にて運転になったのですね。

2年ぐらい前まではEF64が牽いていた覚えがあるのですが・・・。

この列車の特徴といえばやっぱりこれ、浜五井行きのタキ43000がくっついてるところですよね。

こんな構図で撮影することは滅多にありませんね・・・。

と、いうわけでダイヤ改正調査でした。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!