晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

9/10 ダイヤ乱れによる行先変更列車を撮影する

2017年09月14日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

先日、小田急で沿線火災がありましたね。

ちょうど火災現場の隣に緊急停車してしまったようで、電車に火が燃え移ってしまいました。

被災車は3000形8両編成のトップナンバーである3651Fのようです。

ただでさえ8両編成が足りていないので、修理して使うのでしょうかね。

廃車ということはなさそうですが、心配です。

さて、今回はその沿線火災の影響で起きた行先変更を撮影してきました。

2056F 各駅停車経堂

まずは鶴川2号で撮影。

露出がきついので駅へ移動。

1067F+1051F 各駅停車経堂

まずやってきたのは1000形+1000形のブツ8。

どうやら後ろに連結されていたのは1051Fだったようです。

そちら側をとっておけばよかった…。

3653F 各駅停車経堂

続いては3000形。

ちょうど行先表示に蛍光灯が反射してます…。

下り列車をバルブで。

なんかいい感じになりました。

2053F 各駅停車経堂

2000形は行先表示がきれいに映りますね。

3658F 各停経堂

また行先表示に蛍光灯が被っていますが、文字は読めるので許容範囲でしょうか(汗

3655F 各停経堂

またまた蛍光灯が・・・

今回は読みずらくなってしまっています・・・

3660F 各停経堂

左側には下り列車が写りこんでしまいました・・・

二番ホームの発車案内表示機

当然ですがすべて経堂行きです。

ずっと鶴川で撮っているのもあれなのでw、新百合ヶ丘へ移動。

16029F 各停唐木田

三番線に16000系が入線してきました!

定期運用ではメトロ・JR車の多摩線各停運用は無いはずなのでレアですね!

さらに8000形との並び。

8000形は回送表示ですが、留置場所不足?のためここでやり過ごすようです。

3662F 各停経堂

帯色が変わった3662Fがやってきました。

行先表示がやや乱れてますが、まあ許容範囲でしょう。

時間が来てしまったので鶴川に戻ります。

3964F 各停経堂

フルカラーLEDの3000形がやってきました。

ピン甘なのは気にしたら負けw

貴重な列車を撮ることはできましたが、事故が原因だと考えると不思議な気分ですね。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!