晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

クヤ31の撮影

2015年12月18日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

今回はクヤ31を撮影してきました。

鶴川にクヤ31が停車してくれるのはホントにうれしい限りですね。

バルブ撮影からです。

右側に人がいるのが分かりますかね?

もっと長時間で。

あまり変わらないのは気のせいですかね?

先頭側の1751Fをバルブで。

1700形が牽引?するクヤ検撮影は初めてです。

側面の愛称。

こんなにきれいに撮れたのはカメラ変えて以来ですね。

方向幕?方向シール

やはりシールなのはいただけません・・・。

小田急ではなかなか見ないカタカナが入った車両番号。

何とも言えない字体が良いですね~。

 パンタは上がっていません。

まあ、予想してたから良いんですがね。

妻面表記

定員が5人とは・・・。

発車表示は試運転でした~。

クヤ検撮れてよかった。

では。


宇都宮駅観察

2015年12月13日 | JR

こんにちは。

前回の未成線巡りの後、宇都宮駅によりました。

東北新幹線のリニューアル車両ですね。派手!

おっ、国鉄色のキハ40 1003ですね~。

住んでいるのが都会ですから、ディーゼル車とは無縁ですので、見れたのは嬉しいですね。

後ろは烏山色のキハ40 こちらもこちらでいいですね~。

日光色と湘南色の並び。

沿岸部を走っていた車両が内陸までやって来ました。

京葉線で長編成で走っていた姿からは想像もつきません。

反対側にもいました。

片側のドアだけ新しいのでしょうかね?

できれば非メルヘン顔のやつも見たかったんですがね。

電連も付いてます。

いや~新鮮ですね~。

こっちにもいました、首都圏色のキハ40。

残念ながらこちらの車番は読み取り不能です!?

DE11もいました。

1000番台を見たのは初めてです。

スカート周りがすっきりしています。

こっちにも国鉄色と烏山色が。

意外と国鉄色いるんですね。

話題の列車たち、撮れて良かった!

では。


国鉄永倉未成線巡り

2015年12月13日 | 廃線跡

こんにちは。

随分前のことになりますが、9月に国鉄永倉未成線を見てきましたので紹介します。

道路との交差部から農道となった未成線跡を巡ります。

早速鉄道っぽい路盤が現れました。

線路は左に緩くカーブしています。

カーブの先にはアーチ橋がありました。

まだ使えそうなくらい綺麗ですね。

農道は途中で左に別れます。

廃線跡をさらに進みます。

夏なので草がたくさん生えています。

奥の方には靄がかかっています。

さらに進むとトンネルが見えてきます。

ここでも靄がかかっています。

トンネル前まで来ました。

状態は綺麗ですが、横から水が出てきています。

ここまで来ると、周りに音は全くなく、一人で来るとかなり怖いです。

さすがに中に入る気にはなりませんでした。

道路で迂回してトンネルの反対側へ移動。

いかにも鉄道予定地らしくゆるやかにカーブしています。

廃線跡見れてよかった。

では。