晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

6月27日 今日のあじさい

2012年06月27日 | 風景

こんにちは。

今回も今日のあじさいシリーズです。

今日は晴れぞら。人間にはいい天気ですが、あじさいにとってはやな天気でしょうね。

あと都合の為、28,29,30,1日のあじさいシリーズはお休みします。

では。


6月25日 今日のあじさい

2012年06月25日 | 風景

こんにちは。

突然ですが、今日から毎日、自分の家にあるあじさいを撮影し、

ブログに載せることにしました。(といっても、もう梅雨の後半なのですがね…。)

予定では7月24日で終わりにしようと思っています。

どうぞ、ご覧ください。

(この写真はまとめてフォトアルバムにする予定です。)

今日はあいにくの曇り空。あじさいにとってはいい天気かも。

てかもう、がくも開いていて、もう枯れてゆくのを見るしかなさそう。

では。


6月17日 府中本町にてJRを撮影

2012年06月17日 | JR

こんにちは。

今回は、府中本町駅にて、「山梨いろどりさくらんぼ号」と「ぶらり鎌倉号」と「鎌倉あじさい号」を撮影しました。

「府中本町」

「南船橋」

いきなり貨物が…。

EF66形100番台 103

3072レ

205系「M8」

209系「M73」

EF65形1000番台 2070 (元1070 改番車)

これはがれき輸送コンテナです

????レ

205系0番台 「35」

485系1500番台(1000番台) 「いろどり」 「N201」

山梨いろどりさくらんぼ号

485系1500番台 「K60」

ぶらり鎌倉号

205系0番台 「N65」 「メルヘン顔」

「この列車は、ハト専用列車です。」とか放送で流れそうなふいんき。

5000番台(右)と0番台(左)の並び

189系「N102」 あさま色

「快速」

鎌倉あじさい号

EF210形 0番台 5

これなんだ

4095レ

EH200形 13

3461レ

EF210形100番台 128

2099レ

205系0番台 「N64」 「メルヘン顔」

EF210形0番台 12

3064レ

EF66形100番台 126 単機回送

5078レ

そういえばなぜ南武線上りホームは複線用トンネルなのだろうか?。

「山梨いろどりさくらんぼ号」と「ぶらり鎌倉号」と「鎌倉あじさい号」を撮影できてよかった。

では。


6月10日 JRなどを撮影

2012年06月12日 | 鉄道複数

こんにちは。

今回は、武蔵野南線(貨物線)の府中本町(新座貨物ターミナル)から梶ヶ谷貨物ターミナル間で撮影しました。

い、いきなりEF510形北斗星色が…。

2095レ(列車番号)

な、長い。

EF65形1000番台(PF)国鉄色 キター。 (ナンバープレートが赤なのが残念)

????レ

み、短いなー。

EH500形(金太郎) 

3087レ

これなんだ?。

EF65形1000番台(貨物更新色)

3083レ

以外と長い

EF66形100番台

3072レ

以外と長い

EF65形1000番台 2061 (元1061改番車) (貨物更新色)

????レ

なぜか白いコンテナがいっぱいある。

EH200形(ブルーサンダー)

85レ

み、短い。

あじさい

都営10-300R形

485系新塗装 急行ぶらり鎌倉号

189系あさま色 快速鎌倉あじさい号

まさか、あさま色でくるとは…。

栗平に移動

4000形「4054」

3000形「3273」 傾いちゃった

2000形「2059」

東京メトロ6000系「6017」 東京メトロ6000系も引退の危機・・。

東京メトロ16000系「16002」 いつまでステッカーはつけるのだろうか・・・。

貨物とぶらり鎌倉号と鎌倉あじさい号、撮れてよかった。

では。


懐かしの鉄道 私鉄

2012年06月07日 | 私鉄(小田急・箱根登山鉄道を除く)

こんにちは。

今回は1983年ごろの私鉄の写真を載せます。

この写真はお父さんが撮りました。

西武

新101系

5000系

京王

3000系

6000系

東急

8000系

8090系

東武 5000系

東京メトロ

7000系

6000系

3000系

2000形

300形

神戸新交通8000形

間違えがありましたらコメントでお伝えいただきますよう

よろしくお願いします。

いい写真見つかってよかった。

では。


懐かしの鉄道 国鉄

2012年06月07日 | JR

こんにちは。

今回は、1983年ごろの国鉄の写真を載せます。

この写真はお父さんが撮りました。

電車など

キハ20系

キハ58系

115系

403系

113系

117系

165系

103系

ウグイス色

カナリア色

スカイブルー色

101系

オレンジ色

カナリアイエロー色

201系

EF58形 右は113系

 

特急

485系

とき

あいづ

とき

つばさ

あまぎ

ひばり

やまばと

ひたち

183系

わかしお

あやめ

581,583系

はくつる

はつかり

なは

185系 新幹線リレー号

キハ80

オホーツク

北斗

おおとり

キハ183系 おおぞら

出雲

富士

新幹線

200系

0系

間違えがありましたらコメントでお伝えいただきますよう

よろしくお願いします。

いい写真見つかってよかった。

では。


6月6日 鶴川にて小田急を撮影

2012年06月06日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

今回は鶴川2号踏切で小田急を撮影しました。

3000形「3663」

7000形「LSE」 後ろには8000形未更新車が。

3000形「3661」

1000形「1068」

8000形「8255」

2000形「2052」

3000形「3266」

3000形「3656」 回送

3000形「3656」と1000形「1081」の並び

3000形「3656」 回送

8000形「8059」

60000形「MSE」

30000形「EXE」

8000形「8063」

3000形「3656」の回送、撮れてよかった。

では。


6月3日 橋本にてJRを撮影

2012年06月04日 | JR

こんにちは。

今回は橋本駅付近でJR横浜線、相模線を撮影しました。

八王子方面

東神奈川方面

205系0番台

「回送」

留置線

大窓車と小窓車の並び

H??

H19

H15

H?4

H7

500番台

R13 って、もう茅ヶ崎行になってるし。

R3

R10

189系

あっ。これって中線にとまってた189系だ

H81(国鉄色) あー。連写失敗。

189系(国鉄色)撮れてよかった。

では。


6月2日 鶴川にて小田急を撮影

2012年06月03日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

今回も鶴川2号踏切で撮影しました。

7000形「LSE」 「7004」

1000形「1068」

1000形「1063」と2000形「2055」の並び

8000形「8061」

8000形「8062」

1000形「1064」 連結器を流し撮り

60000形「MSE」 アレンジ風

7000形「LSE」

3000形「3656」

3000形「3266」

7000形「LSE」

60000形「MSE」と4000形「4062」

1000形「1094」

60000形「MSE」

50000形「VSE」の連接台車

50000形「VSE」

1000形「1052」

8000形「8053」

2000形「2054」

7000形「LSE」

7000形「LSE」、撮れてよかった。

では。