晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

6/20・22 107系NN配給・米タン入替機返却など

2017年06月26日 | 鉄道複数

こんにちは。

先日小田急ロマンスカーHISEが喜多見検車区から大野工場へ移動されましたね。

なんでも展示するために清掃をするようでやってきたようです。

しっかしできれば撮りたかったですね~。

HISEが1000形に牽引されて移動する姿・・・、なんともいい感じですよね~。

まあ後悔してもしょうがないので、返却回送を狙うことにしましょう。

さて、6/20は米タンの入替機返却回送を狙ってみました。

E233系N35 乗車してきたのは南武線の最終新製編成でした~。

・・・率直にいえば失敗です。

まあピント合わせもできないですし、ISO感度なんて設定しようがないですからね・・・。

後追いです。

上の写真からはちっともわかりませんが、牽引機はDE11 2004でした。

ピカピカです!

E233系N36

後続電はN36でしたので続番ですね!

205系M18 南武線ホームから撮ってみましたが・・・。

いろいろ障害物が多いですね・・・。

この後向ケ丘遊園へ移動。

2000形2453F

二番ホームでの退避です。

こうやってライトを消すのも珍しいんではないでしょうかね?

退避線には本命の1057F+1064Fが。

横をE233系が通過~

隣を16000系が通過しましたが、これはお顔がライトアップされていい感じですね。

8000形初期更新車とフルカラーLED車の並び。

小さな違いですが、結構イメージが変わりますよね。

この日はこれにて帰宅。

6/22は107系のNN配給があったので出撃。

EF64 1032+107系8B

練習電無だったので一か八かでしたが上手く撮影できました。

方向幕は抜かれ、回送の紙が貼られていました。

後追い。

こうやって見ると長い編成ですね~。

107系、長年お疲れさまでした!

E233系T42

後続電。NN配給の影響か低速での入線でした。

この後は20日と同じく米タンの入替機返却を撮影へ。

武蔵野貨物線への渡り線が開通。

この出発反応信号機が使われるのは少ないのかもしれません。

DE11 2004

やってきたのは先日と同じ2004。

でも写真の方はしっかり決めることができました。

帰り、登戸駅へ行くと・・・

夕焼けが綺麗でした!

そして乗車した車両が・・・、

先日撮影した1057F+1064Fでした!

上手く8両を表現できないですが、とにかく新鮮ですね~。

ざっとになりましたが、ここ最近の撮影報告でした。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/16 今週の快速富士山

2017年06月16日 | JR

こんにちは。

先日しなの鉄道が新たな塗装を発表しましたね。

今度はスカ色だそうで・・・。

まあ消滅した塗装が復活するということで、撮りに行きたいですね~。

是非信州色も見てみたいところですし。

今夏は信州DCがありますし、楽しみですね~。

さて、今回は今週の快速富士山と修学旅行を撮影してきました。

E257系 あずさ

天気雨で雨粒がきれいに映ってくれました。

189系M50 修学旅行

なんと、幕回しをして入線・・・。

立川までは客扱いがあるのですから、今回すことはないんじゃ?

初めてM50の修学旅行を撮れると思ったのにちょっとショック・・・。

E257系とEH200

珍しく並走していました。

どちらもごついお顔w

189系M51 快速富士山

安定の地下鉄構図で。

やっぱいいですね~

先頭部分をアップで。

カッコいいですね~

後追い。

毎度毎度後追いがうまくいくのはうれしいですw

E233系T31

流しがうまくいったので。

カッコいい!

E233系H51

こちらは後追い流し。

いいっすね~

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/13~15 最近の細かいネタをw

2017年06月15日 | 鉄道複数

こんにちは。

先日高崎のサハ211が長野へ廃車回送されましたね。

なんでも今まで4両だった編成からサハを抜いて3両化したとか。

それでサハが5両も集まったんですね~

サハのみを5両で輸送するというのは配給という感じがしていいものですね。

というわけで、今回はサハのNN配給を含めた細かいネタを紹介します。

先ずはサハのNN配給から。

あいにくの雨でしたが何とか撮影に成功しました!

189系M51 修学旅行

先日に引き続き修学旅行臨です。

やはりM51の修学旅行幕は安定感が違いますねw

側面幕。

やはりこの独特な書体が良いですね~

E233系H58

LED化された編成がやってきたので撮影。

ヘッドライトの色が全然違います。

189系M50 修学旅行臨返却回送

色々あって3番線の端から。

M50の修学旅行を見てみたいものです・・・。

小田急4066F PASMOヘッドマーク

電車待ちをしていたらやってきたので撮影。

ホントはもっとしっかり撮ってやりたいです・・・

簡潔ではありますが、最近の細かいネタ消費でした。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/11 クヤ検撮影二日目・・・のはずが?

2017年06月14日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

先日、小田急4061Fが大宮総合車両センターから出場しましたね。

ここまでの2編成はいずれも長岡車両センターのEF64が牽引したようですが、

今回は田端運転所のEF81が充当したようです。

これは、田端運転所に双頭連結器付きのEF81が転属したからなのでしょうか?

確かに田端運転所からの方が効率が良いですし・・・

さて、今回はクヤ検の二日目を撮影してきました?

3265F

上りの各停です。

インバーターが更新されて4000形と同じものになっているようです。

1751F

最近のクヤのお伴、1751F

今回は珍しく1752Fに職を奪われてしまいましたねw

・・・っと、なぜかここまででクヤ検がやってきません。

早く通過したのかと思い、上りの撮影地に移動。

E233系マト10

ここでE233系を撮影するのは初めてでしょうかね?

1751F

先ほどの折り返しです。

8055F

多摩線の10両各停がやってきました。

多摩線で8000形4両が見られるのは違和感・・・

3095F

フルカラーの3000形がやってきたので3664Fか3665Fかな~と思っていたら10両各停でしたw

3254F

後続の回送。

営業運行してもいいのに・・・。

16026F

ここでマンロクの4次車を撮影するのは初めてですね~。

・・・っとここまで経ってもクヤ検はやってきませんでした・・・・

どこかで故障してしまったのか?

または多摩線の検測はお休みしたのか?

理由がわかりませんが、何か物足りない撮影でした・・・。

動画も撮りました↑

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


H29年6月度 クヤ検&中央線のネタ回収!

2017年06月13日 | 鉄道複数

こんにちは。

先日、快速鎌倉あじさい号が運行されましたね~

6月10日 JRなどを撮影

6月17日 府中本町にてJRを撮影

↑小学生の時に撮影したことがありましたが、それ以来全く撮っておらず・・・

しっかし当時の編成は豪華ですね~

今となってはM51編成で運行されていますが、当時はN102編成が担当!

今考えればレアだったんでしょうが、当時の私には全然わかっていなかったようで・・・

構図がひどい有様です・・・

さて、今回はクヤ検&中央線のネタを回収しに行ってきました。

まずは鶴川にてクヤ検を撮影。

3000形3552F

今となっては貴重な混結ですね~

本命のクヤ検・・・なのですがピンが逝ってしまいました・・・

大事な時に何やってるんだか・・・

反対側には1051Fが。

最近はクヤが1700形に浮気しているので、嫉妬しているのでしょうかねwww

牽引編成は1751F・・・って1752F!

まさか1752Fが担当されるとは・・・

4051F 後続電は4000形トップナンバー。

その次は4056Fでした・・・

さて、上り列車に乗車して立川へ。

EH200 16 中央線のスロープから降りてくる貨物は新鮮ですね~

E257系500番台 ちばかいじ

先週と同じくちばかいじです。

今回はNB02編成ですね~

189系N102編成 団体

皆さんお待ちかねの団体がやってきました。

先頭車流しは成功してますね!

車両両端のクーラーのみAU13Eですね~。

模型で再現したい・・・

モハ188ですが・・・、パンタの位置的に編成向きが豊田のものとは違うのですね!

189系M50 ホリデー快速富士山

先日から故障が噂されていたM50編成ですが今日は元気に運用されていました!

EF210 155 タキ貨物

タキ貨物入線を撮影してみました。

ケツが切れてしまうのが惜しいですね・・・

下り列車に乗って日野へ。

先ほどの団体列車を地下鉄構図で。

夕日が良い感じですね~

211系N604 反対側では189系と211系がすれ違いました。

これまた新鮮。

最後尾。

日野の留置線に入っていく姿は見慣れませんね~

E257系M102 あずさ

後続の特急列車ですが、N102はこれを退避して行ってしまいましたとさ・・・。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/9 修学旅行は電車で!

2017年06月12日 | JR

こんにちは。

皆さんは修学旅行の時に貸し切り列車に乗ったでしょうか?

私はバスだったのですが、友人は貸し切り列車だったと・・・。

いいですね~貸し切り。

鉄道好きに撮っては最高の瞬間。

車内を思う存分撮影できますし、貸し切りですからワイワイガヤガヤ・・・

・・・ということで、今回は修学旅行列車を撮影してきました。

E233系T4

練習で撮ったつもりでしたが結構いい出来w

E233系T11

修学旅行列車も5番線入線ですので良い練習になりました。

そして・・・

189系M52 修学旅行

側面が暗くなってしまいましたが、そんなの気にしたら負けですよw

引いて。

M52を貸し切りとは何と贅沢・・・

幕が変わる前に急いで撮影。

新鮮すぎます・・・

幕。

地味に189系のこの幕を見たのは初めてですかね~

停車時間を利用して日野へ。

もちろん回送幕へ変わってましたが、良い記録になりました。

この後は青梅線へ。

まず東中神駅。

E233系T40

あじさいと絡めてみました。

ちょっとしか咲いてませんが、なかなか良い感じですね~

次は中神駅へ。

E233系青662

直線で綺麗に編成が収まりました~

次は昭島駅へ。

E233系T21

縦面で撮影できますが、真正面というわけではないようです。

・・・っと青梅線の撮影地調査でした~w

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/7 たまには日野で

2017年06月11日 | JR

こんにちは。

先日209系ナハ53編成(元)が大宮車両センターに入場しましたね。

なんでも、房総でサイクルトレインなるものを運転するそうで、そのために改造されるとか。

シートが全部撤去されたりするのでしょうかね~?

また塗装はどうなるのでしょうか?

他の209系と同じ塗装になるとは考えにくいので楽しみですね~

さて、今回は日野駅でいろいろ撮影してきました。

EF65 2097

と、いいつつも始まりは立川でのPF。

スノープローがカッコいいですね~

さて、日野へ移動。

EH200 23

いや~、縦面でEH200はカッコいいですね~

211系N602

鉄橋の先までまっすぐに続く鉄路が良い感じですね~

E233系青668 試運転

試運転がやってきました何だろうと思っていたら・・・

窓から車掌さんが3人もコンニチハ。

どうやら乗務員訓練のようです。

E233系H58

E233系だと思って何気なく撮ったらH58でした~

タキ貨物。

梯子が連なっていい感じ~

ホームの高尾よりに移動

E233系H50

地下鉄構図で撮ってみました。

日野はホームの形が独特で良い感じですね~

高尾寄りの信号機、一番上が埋められています。

眼帯みたいですね~www

再び縦面の場所に戻ります。

211系N602 先ほどの回送の折り返しです。

ここで撮る211系は新鮮~

ヘッドライト周り。

独特なヘッドライトが良い感じ~

またまた高尾寄りへ移動

E233系H58

LED車の折り返しです。

チョイ流しが決まりました~

日野での撮影は初めてでしたが、日野もいいな~と思いました。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/4 ホリデー快速を撮影する

2017年06月10日 | JR

こんにちは。

先日リゾートやまどりによるリゾート那須野満喫号が運転されましたね。

実はリゾートやまどりは撮影したことも見たこともないんですね・・・

まあ種車は今や絶滅危惧種?の485系ですが・・・

よくここまで生き残れますね~

まあうれしい限りです。

というわけで、今回はリゾートやまどりを撮影してきました。

EF65 2081

北府中で撮影してみました。

たまにはお顔ドカーンも良いですねw

立川へ移動。

E351系スーパーあずさ

あれ?愛称表示がついてませんね。

E257系500番台NB05 ちばかいじ

中央線の特急もE257系ですが、ちょっと顔つきが違います。

後追い。

ヘッドライト周りがイカツイですね。

E233系H58 ホリデー快速おくたま・あきがわ

なんかヘッドライト周りに違和感・・・

と思ったらヘッドライトがLED化されてました。

しっかしすごい数のLED・・・

後追い。

LEDがくっきり見えますね!

189系M51 ホリデー快速富士山

昨日と同じくM51編成ですね。

205系M29 むさしの号

LED化された205系は新鮮ですね~

215系NL3 ホリデー快速ビューやまなし

イカツイお顔の215系を回収~

後追い。

左側のテールが暗いですね・・・

189系M51 返却回送

ホリ快の返却を流しで。

ちょっとばかしピンが外れました・・・

E233系H58

先ほどのLED改造車の折り返し。

奥多摩へ行ったあとは河口湖ですか・・・

忙しいですね~

E233系H43

こちらは青梅・武蔵五日市の分割ですね~

表示が独特。

205系M52 むさしの号

大窓車ですね~

と思ったらパンタがシングル・・・

って、南武線からの転属車でした~!

189系M52 快速山梨富士

山梨富士は安定のM52編成。

臨時幕はだいぶ見慣れてきました。

ラインを。

こうやって側面までそろっているのは良いですねえ~

205系M52 返却回送

先ほどのむさしの号の返却回送。

元南武線だと親近感しかありません。

E233系H47 河口湖行き

この表示、けっこう新鮮に感じます。

E233系T26・H54

右側の回送は折り返しではなく、新宿方へ向かうようです。

485系リゾートやまどり 返却回送

やってきましたリゾートやまどり・・・

ってピントが・・・

側面ロゴです。

山を連想させるような色づかいですね~

リゾートやまどりがピン甘になってしまったのは心残りですが、まあしょうがないっすねw

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


6/3 今週の快速富士山・ホリデー快速富士山

2017年06月03日 | 鉄道複数

こんにちは。

先日JR西日本向けの35系客車が甲種輸送されましたね。

しっかしよく旧型客車を再現したものですね~。

窓配置や屋根上のベンチレーターを再現したものだと思います。

しかも、地味に冷房装置も搭載しているという・・・。

まさに「再現」ですね~。

まあ台車を見てしまうと完全に最近の車両ですね~。

さて、今回は今週の快速富士山と土曜日のホリデー快速富士山です。

209系M72

むさしの号に209系が担当されました。

209系がここにいるのも新鮮ですね~。

211系N607

毎度毎度の211系定期回送です。

この運用は6両固定編成の運用なんですね~。

本日も「入線」と「発車」をやってみました。

回送幕で入線だと新鮮ですね~。

189系M51 快速富士山

久しぶりにM51がやってきました。

・・・、というわけで立川立体は省略ですw

次、土曜日のホリデー快速富士山です。

189系M51 ホリデー快速富士山

上の写真とほとんど構図が同じなので新鮮味がないかもしれませんが、

M51がホリデー快速富士山に担当されるのは久しぶりだそうです。

ヘッドマーク当たりをアップで。

THE国鉄型って感じですね~

やはりGU車と非GU車といえばこの段差。

一両だけ赤い部分が多いんですよね~

後追いです。

上手くちょい流しが決まりましたね~

帰りがけに新百合ヶ丘でこんなものを目撃。

43Eですね~

ほぼ毎回メトロ車が代走している運用です。

これから海老名に行って入庫するようです。

1057Fがやってきました。

行先表示が窮屈そうですね・・・

先回りして鶴川で撮影。

16000系16010F

お顔がブレブレですな・・・

快速富士山撮れてよかった。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


5/31 流しメインで

2017年06月01日 | JR

こんにちは。

先日から小田急の1063Fと1064Fがコンビを組んでいるようですね。

更新車同士でコンビを組むのは久しぶりでしょうか。

せっかくなので撮影に行こうと思っているのですが、なかなか時間が撮れません。

撮るなら闇鉄かな~というところですが、8両の運用は読みづらいのでねえ・・・。

さて、今回は流しメインで撮影してきました。

211系

先日から立川駅での撮影を本格化しましたが、だいぶ211系も見慣れてきました。

E351系

妙に細長い車体が見慣れませんなあ~

こんなこともしてみました。

車体が良い感じですね~

E233系の到着と発車を撮影してみました。

こういうのもたまにはありですね~。

205系

LED車でしたのでちょっと減点ww

E257系M203 回送

めずらしくハイビで入線してきたので撮影。

珍しいとは思いますが、ハイビの撮影はきついっすw

EH200 ブルーサンダー

なんかカッコいい流しとなりましたww

E257系回送 入線

二番線に入線するE257系は違和感そのものですね。

E233系との並び。

こうやって見るとE257系の絞りも独特ですね。

E257系の出発を流しで。

どう見てもSS遅すぎですが、これはこれでありかなあ~と。

E257系M204 回送

今度はロービで入線。

車番も続番ですね。

205系M34 回送

LED改造車をここでは初撮影です。

たまには流しメインの闇鉄もいいなあ~と。

では。

ホームページへ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!