晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

3/13 小田急5000形 多摩線試運転

2020年03月20日 | 小田急・箱根登山鉄道

こんにちは。

だいぶ前のお話にはなりますが、小田急に新型車両の5000形の導入が発表されましたね。

小田急5000形というと、やはり思い出すのは先代の5000形ではないでしょうか。

私が撮り鉄を始めたばかりの頃、すでに小田急5000形は廃車が進んでおり、

残り数編成と言ったところでした。

そんな中、5065Fを中心に追いかけ回していた記憶があります、

あれからもう8年ほどが経つのですね…。ほんとに早い。

新型の5000形は10両固定編成で登場しました。

小田急としては久しぶりに拡幅車体を採用しています。

また帯色も変更になっており、これまでの車両とは一味違った雰囲気となっています。

今回はその小田急新5000形の多摩線試運転を撮影してきました。

まずは5051Fを一気にいきます

五月台発車直後を。

栗平駅付近で試運転終了後の回送を。

五月台~栗平の有名撮影地で。

黒川~栗平にて。

 

栗平駅発射直後を。

こちらも栗平駅発射直後ですが上とは逆側から。

新百合ヶ丘駅入線を。

横から見てもほんとツルンとしてますよね~

丸みを帯びたスカートの横には汽笛が。

めっちゃ目立ちますねw

留置線から3番線に入線

多摩線方面へ発車。

ちなみにこの列車が最後の多摩線試運転となったようです。

上の列車の折返しです。

普段は試運転となっていましたが、この日は回送で栗平駅も通過したため終了のようです。

ここからは合間に撮影した営業列車たちを。

1253F

8251F

こいつはまだ女性専用車シールが残っているのですね。

3081F

3080番台を多摩線内で見ることは違和感がありますね。

1094F

先日リニューアルされた編成ですね。

先程の折返しです。

5000形が運用開始するとこいつが餌食となってしまうのでしょうか…?

1063F

んーこいつも多摩線内で見ると違和感。

8255F

そういえばこいつは先日までラッピングをしていましたね。

時間がなく撮影できなかったのが悔やまれます。

1752F

1700番台は多摩線内でよく見かけますね。

廃車が近いのでしょうかね…

白目こと8258Fがやってきました。

3083F

フルカラーLEDに換装されるのではないかと警戒していましたが、なかなかされませんね。

3081F

昔は昼時の6番に優等列車(=10連)が入るのは珍しかったと思いますが、今では当たり前になりましたね。

いつも思いますが、8連(元含め)では3081F(3665F)のみ空気管が接続されていますよね?

8連時代も併結することはなかったので必要ないと思いますが、なぜなのでしょうね?

3084F

こいつは初撮影な気がします。

車番もまだきれいな状態ですね。

1番ホームには3087Fがいました。

新製中間車です。

だいぶ床下も汚れてきましたね。

結局「実車訓練中」表示は一回も撮れませんでした。

それだけは心残りですが、何かの機会に見れることを祈ります。

では。

ホームページへ

【画像をクリックできない場合はコチラ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


2/26 東京メトロ03系・東武20000系を撮影する

2020年03月16日 | 私鉄(小田急・箱根登山鉄道を除く)

こんにちは。

先日、東京メトロ03系が引退しましたね。

今回は引退に際しての発表やイベントは一切なく、ひっそりとした引退となったようです。

これに関して東京メトロは、6000系引退に際し混乱があったためと説明しているようです。

今までもこのような混乱からイベントの縮小や中止を行った鉄道会社はあるようですが、

ここまではっきりと原因について言及した例はあまりないと思います。

逆に言えば、それほど東京メトロが重要な問題と捉えたということでしょう。

これはあくまで私の意見ですが、東京メトロの今回の対応はとても理にかなったものだと思いました。

実際、私も03系引退数日前に撮影に行きましたが同業者と出会うことはなかったですし、

同業者がいないわけですから混乱に陥ることもありません。

もちろん特別装飾等は全く無いですが、混乱もなくゆったり撮影できたのは私としてはとても安心でした。

今後もこの対応が続くのかどうかはわかりませんが、どちらになったにしても混乱にならないように撮影するのが鉄則だと思います。

さて、今回は先述の通り03系を中心に東京メトロを撮影してきました。

まずは池袋駅で撮影。

7004F

6000系ばかり見てきた私からすると方向幕の書体に違和感があります。

7019F

ブレッブレですが8両編成だそう。

7003F

各停の方向幕は6000系っぽい表示ですね。

7018F

10036F

そういえばフルカラーLED化が進んでいるとか。

5174F

5161F

東急車はフルカラーLEDが多めですね。

5177F

スノープロウがスカートに装備された異端車がやってきました。

Y515

こいつは3色LEDかな?

乗車電が9003Fでしたのでスマホで。

日比谷に移動。

71715F

んーピン甘。

21856F

今気が付きましたが、旧型は自連、新型は密連なんですね。

21807F

こちらは幕車で通常ドア車ですね。

13101F

メトロ車より東武車のほうが遭遇確率が高いんですがそれは()

71711F

ここで日を改めて今度は築地に撮影へ

21807F

築地駅はめっちゃ撮りやすいですね

71714F

ピン甘()

71711F

こちらも甘目ですね

13117F

メトロ車の連結器の色ってJR東の長ナノみたいな感じですよね

反対側のホームに03系が。

こいつが折り返してくるまでしばらく撮影を続けます。

13104F

ピン甘

71716F

こいつはバリピンできまりました。

13108F

こちらもピン甘

71707F

東武車のほうがピンが定まる気がしますね

03-136F

本命です

ピンも定まってくれて満足かな

13119F

練習でピン外しまくってた割には本番で決められたのは良かった。

13126F

メトロの回送表示って背景が赤なのでめちゃくちゃ目立ちますね。

21855F

5ドア車もしっかり決まりました!

新富町駅へ移動

ホームへ入ってくるところを狙いましたが…んー厳しい。

10120F

フルカラーLED車ですが、16000系を見慣れると3色のほうが違和感があります

10101F

トップナンバーが来てくれました。

よく見ると正面帯の色が違うんですね。

6155F

つい最近出場したらしい6155Fが。

連結器周りもピカピカです。

6109F

反対側のホームにも6000系が。

ホワイトフェイスのほうがかっこいいと思う今日このごろです。

最後に入線してくるStrainを。

だいぶ低速通過だったので助かりましたが、まあピンを合わせる余裕はなく…

せっかくだったので月島駅へ。

10133F

一度撮ってみたかったこの構図で。

地下鉄感が出ていいですよね~

霞が関へ移動

13122F

再び日比谷線撮影へ。

21856F

ここはかなり望遠飛ばすのでブレが怖いです。

13119F

こいつは留置線に入ってお休みするようです。

13133F

71714F

なかなかピントが合いません…

21854F

こいつを撮影して終了です。

東武を撮影したことが殆どなかったのでいい記念になったかな。

では。

ホームページへ

【画像をクリックできない場合はコチラ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!


2/2 最近の小ネタ集

2020年03月14日 | 鉄道複数

こんにちは。

先日、KATOから郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セットの試作品が公開されましたね。

今回のこの製品の目玉はなんと言ってもマニ44ですよね。

KATOでは昔からワキ8000やマニ40は製品化していましたが、マニ44は製品化されていませんでした。

よっていままでは荷物列車の編成を組む場合異なるメーカーの車両を混結するのが必須となっていました。

特にマニ44は有名メーカー中GMからしか発売されておらず、しかも台車がタイプ・腰高等あまりできの良いものではありませんでした。

そこが今回KATOが製品化することで台車が正規のものになり、またテールライトも点灯するようになったそうです。

これは人気が出るんではないですかね。単品販売もありますし、GM製品を所有しているユーザーにとってはピッタリの製品だと思います。

かく言う私もGMのマニ44を所有しておりまして、特に腰高に悩んでおりました。

今回のKATO製品はぜひ購入したいと思っていますが、まだ予約等はしていないのでとりあえず様子見です。

さて、長くなりましたが今回は最近の小ネタ集です。

まずは先日リニューアルされた銀座線渋谷駅を見てきました。

率直に申しますと、ただただスゲーって感じです。

なお今までは相対式ホームだったため車両が引き上げ線に引き上げる動きが見られましたが、今回の工事でそれが不要となりました。

ちなみに乗車電の車番が1234でしたw

次に毎度おなじみ米タンを撮影してきました。

この日はEF65 2096が牽引。

車両左側はバリピンですが、右端がピン甘ですね。

これは像面湾曲でしょうかね?

この日はEF65 2097が牽引。

晴れてくれましたがスカートに影がかぶってしまいますね…難しい。

次にカシオペア紀行を撮影してきました。

今回もEF64 37が牽引。

バルブにするとザンナナ特有の白Hゴムが映えますね。

客車側はこんなかんじ。

カシオペアの5本の帯がきれいに出ます。

次はE657系増備車の総車出場です。

E657系K19

営業運転と違うのは正面に赤いコックが付いていることくらいらしいです。

EH500 1

金太のトップナンバーがやってきました。

なにげに初撮影な気がします。

次に鶴巻温泉駅で小田急を撮影しました。

1096F

スロープを降りてくる1000形更新車

このような構図で取れる場所は少ないですね。

1094F

上りでは先日リニューアルされた1094Fがやってきました。

せっかくなのできれいになった鶴巻温泉駅舎と。

1754F

7両だときれいに収まりそうなので、クヤ検なんていい感じじゃないですかね。

GSE

早く切りすぎたのか今度はケツが切れちゃいましたw

1753F

今度は同じワイドドアの53Fがやってきました。

VSE

ラッピングされたVSEを跨線橋から流しで。

ラッピングと言ってもめちゃくちゃ小さいですがね。

跨線橋から1000形未更新車の屋根上を。

無線アンテナ、東京メトロ用アンテナ跡?、信号炎管の順に並んでいます。

こちらは更新車の屋根上。

変わらないだろうと思いきや、なぜか信号炎管が撤去されています。

更新車は取り付け位置が変更されているんですかね。

リニューアルされた駅舎に取り付けられた架線柱。

小田急にしては珍しい形状ですね。JR西日本みたいな形。

最後に、先日運用に復帰した小田急3000形3651Fに遭遇しましたので、修理された車内を少しだけ撮影しました。

修理されたデハ3601です。

ドア前に黄色い点字ブロックが貼り付けられました。

なお他の号車は無改造のままで、この黄色い点字ブロックは編成中このデハ3601のみです。

以上、最近の小ネタ集でした。

では。

ホームページへ

【画像をクリックできない場合はコチラ

↑ホームページもやっております。ポチッとお願いします!

鉄道コム

↑ポチッとおねがいします!