晃正の鉄道帳

更新頻度は低めですが
写真中心に投稿していきます

7月29日 南武線

2014年07月29日 | 毎日一枚
こんにちは。
今回の「毎日一枚」はまたまた南武線です。

「南武色」
南武線の象徴の帯を撮ってみました。
やはり黄色は目立ちますね。
でも、すごく似合っています。
ブルーから黄色へ変わってもやはり209系はかっこいいですね!
では。

7月26日 黒田原でカシオペア・北斗星を撮影

2014年07月27日 | JR

こんにちは。

今回は黒田原でカシオペア・北斗星を撮影しました。

栃木県にやってきました。

まず、黒田原付近を少し散策。

すると、良いPOINT発見!

早速入ってみました。

逆光だが、なんとか撮れそうです。

頑張った甲斐がありました。

ということでまずカシオペアから。

EF510-512 あれ、カシオペア機ではない

うーん?正面微妙。(少しピンボケなのは気にしない)

719系H-3 211系そっくり!

どうやら719系にはステップがあるらしい。(なんでステップあるの)

701系 F2-22 複線なのに2両だと、なおさら短くみえる!

EF510-514 うーん?またまた正面微妙。(またまた少しピンボケなのは気にしない)

 

オハネ25 551 少しぶれているけどまあいいや

寝台特急撮れてよかった。

では。


7月26日 竜化の滝

2014年07月27日 | 毎日一枚

こんにちは。

今回の「毎日一枚」は竜化の滝です。

「水の音」

スローシャッターで流れる水を撮ってみました。

いい具合に水面が白くなっていてきれいですね。

そうめんが頭に浮かびます・・・。

 

そのほかの滝の写真は、下のフォトチャンネルをどうぞ。

竜化の滝

では。


7月22日 ナハ17を撮影

2014年07月22日 | JR
こんにちは。
今回は南武線のナハ17を撮影しました。

やはりヘッドマークが目を引きますね。

「川崎市政90周年」
こちらのヘッドマークの方がシンプルですね。
でも色的には立川方のヘッドマークの方が合うと思います。

南武線ではナハ17にしかないBの表記。
細かい所ですが気になります。

流し撮り
失敗したけと以外にかっこいい!
ナハ17撮れて良かった。
では。

7月21日 若葉台駅

2014年07月21日 | 毎日一枚
こんにちは。
今回の毎日一枚は若葉台駅です。

「炎天下に輝く」
もちろん、「若葉台駅」のプレートもかっこいいですが、右側の屋根の輝きがきれいですね。
太陽を真ん中に入れてみましたが、あまり目立ちませんね。
まあ、屋根の輝きで十分炎天下の雰囲気が出ています。
では。

7月19日 小田急8258F

2014年07月19日 | 毎日一枚

今日から、「一日一善」みたいな感じで毎日写真を投稿しようと思います。

(筆者の予定によっては、投稿できない日もあります)

写真はもちろん撮りたてのものを載せますよ~~~~。

<ちゃんと題名も付けますよ~~~。>

(他の記事の写真と被ることもありますのでご了承ください。)

頑張っていくので観覧よろしくお願いします。

 

 

 

ということで今日は小田急8258Fの写真です。

「目指すは・・・」

 

今回は電車のかっこいい所の「ライト」を撮ってみました。

しかもこの車両、ライトがLEDなのでなおさらかっこいいですね。

あとは連結器下の部分がぶれていて、スピード感が出る所ですかね・・・。

次は、もっとスピード感がほしいですね。

では。


ナハ32に乗車

2014年07月19日 | JR

こんにちは。
今回はナハ32に乗ることができたので写真と一緒に載せます。

ナハ32はいつ見つけても、いつも鉄道ファンが写真を撮っていますね。
南武線の人気者!
まあ、唯一の209系0番台ですからね。
0番台の走行音も良いですね!
では。


8258F&8058Fライト改造

2014年07月19日 | 小田急・箱根登山鉄道
こんにちは。
今回は8058Fと8258Fのライト改造についての記事です。
いつ改造されたかは分かりませんが、ライトがLEDに改造されました。


写真は8258Fだけですが、8058Fも同じように改造されていました。
それにしてもLED明るい!
テールライトも同じようになっていました。
テールライトが点いているところも見てみたいです。
では。