ずっと元気!

いつも心の隅に喜びを持っていたいなぁ~

石段

2021-02-23 | 日記

家の近くの本庄神社です。198段あります。
足の力を抜いて、大腰筋を意識すると楽に登れ
ます。ほぼ毎日お参りしてます。

大腰筋

2021-02-16 | 日記
 船頭さんは揺れる船の上に立っているので、大腰筋が鍛えられ、
冷え性が無いそうです。
 仰向けに寝て、足を伸ばした状態から起き上がれなければ、大腰
筋が弱くなっています。
 歩く時に大腰筋が使えると、疲れませんし、体がポカポカします。
ゆっくり走る方が大腰筋をイメージしやすいと思います。

歩く

2021-02-09 | 日記
 足の力を使って歩くことで、痛みが起きていると思います。
足の力は抜いて、体幹の大きな筋肉を使うことが理想的です。
1.骨盤を少し前傾させると前に進みやすくなります。
2.10センチ幅の縦のラインをまたぐように歩きます。
3.左右の足に交互に上体を乗せます。
4.足の裏全体で着地します。
5.足の力は抜いて、着地と同時に膝を少し曲げます。
6.足先と膝の向きを揃えます。
7.地面が薄い氷とイメージして、割らないように歩きましょう。
 左足が浮いた時に右の大腰筋が伸びます。伸びた大腰筋を使って
右足を前に出します。初めは片足づつ行うと、大腰筋を使う感覚が
つかめます。