ずっと元気!

いつも心の隅に喜びを持っていたいなぁ~

大晦日

2009-12-31 | インポート

 雪の降る寒い大晦日です 今年お世話になった方々へ

感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 2010年は自分を見つめ直し、出来ることを精一杯やろう

と思います。

 良いお年をお迎え下さい!


アルトホルン

2009-12-28 | インポート

002 サンタさんにアルトホルンをお願いしていた

娘でしたが、あまりに高価なため、ドンジャラ

ゲームに変更されました。

 これは学校から借りて帰った物です。かたつむりみたいで

見てるだけで楽しくなります。詰まり詰まりのクリスマスソング

を吹いて聴かせてくれました。


勉強会

2009-12-23 | インポート

 昨日は京都大学へ行き、たくさん勉強して来ました。学んだことは、

1、来年からゴルフクラブの溝が規制されるため、バックスピンがかけ

  難くなる。よって体の使い方がより重要になる。

2、走る時、浮いている脚側に軸を持ってくると、着地している脚側の

  大腰筋が収縮する。

3、運動する時、鼻すじが地面に対して垂直を保つと、次の動作に移り

  やすく、倒れる力も増す。

ライトアップされた東寺の五十の塔がきれいでした。今度は観光で行き

たいです。


かけっこ

2009-12-21 | インポート

 昨日はハードルの為末大選手と幅跳びの井村久美子選手

による「親子かけっこ教室」に参加しました。

 軸がぶれないように。ピッチ型とストライド型。大腰筋を使う。

などを教えてもらいました。

 「皆が一番になることは出来ないけれども、昨日の自分より

速くなれるようにがんばろう!」為末選手より


この日の学校

2009-12-18 | インポート

 先日、古武術の甲野善紀氏と数学者の森田真生氏による

講演会に行って来ました。甲野氏の体の使い方と森田氏の

数学的な考え方に触れて、たくさん学びました。

 10年後、今より動ける体でいるためには、情熱を持つこと、

日常の動作で体幹部を使うこと。

 算数に興味を持たせるためには、「絶対無理なことを考え、

出来るための方法を探す」「行ったことのある一番遠い場所

を思い出し、その先を見ようとする」

 世の中の現象は、見えている部分よりも見えていない部分

に大切な物があるんだと思います。