goo blog サービス終了のお知らせ 

こわれかけのカセット

日々日常で目にするおもしろ~いを紹介していこうと思ったけど、結局なんでもアリなんです。

パリの古道具屋にて-97/マルセル・ブロイヤー1928年チェスカチェアラタン張り座面背当て02

2012-07-14 12:15:55 | パリの古道具屋にて
以前「パリ蚤の市便り-1532/マルセル・ブロイヤー1928年チェスカチェアラタン張り座面背当て01」他何度もご紹介させて頂いております”マルセル・ブロイヤー1928年チェスカチェアラタン張り座面背当て”は、近所の古道具屋で見掛けました。保存状態も良く六脚揃っている所も使い勝手良さそうです。言わずと知れた「ワシリーラウンジチェア」と並び、マルセル・ブロイヤーの名作椅子の一つです。同時期にマルト・スタムの「S43」とカンティレバー構造の特許を巡って争った椅子でもありますが、とても完成されたデザインです。カジュアルにもフォーマルにも使える、黒の縁取りとラタンの素材使いがダイニング用の椅子としても良さそうです。お値段はセットでそれぞれ200€超えでした。皆さんは、こんなチェスカチェアをセットでご自宅用ダイニング向けに如何がですか?個人的には、ラタン張り座面の椅子の座り心地が好きなので、カンティレバー構造も合わせた「チェスカチェア」はずっと気になっている椅子の一つです。

パリの古道具屋にて-96/デザイン収納家具三角コーナー01

2012-07-07 00:47:44 | パリの古道具屋にて
レトロ感溢れる色使いとフォルムが、お洒落な雰囲気を醸し出している”デザイン収納家具三角コーナー”は、部屋の角に設置出来るよう、上から見ると三角形のカタチをしており、ユニークで面白い収納です。見た目の趣からは、ミッドセンチュリー期のデザインモノのようにも思えます。赤い木板の引き戸を開けると、ボトルを縦置き出来る金属製のホルダーが付属しておりました。亜鉛メッキ風仕上げスチールパイプ製三本脚は、シンプルでスッキリとした印象です。皆さんは、見映えも使い勝手も良いこんな収納家具、ご自宅用に如何がですか?個人的には、お酒好きなのでこんな格好良い収納があれば、酒の肴として最高のお酒が飲めるような気がしました。

パリの古道具屋にて-95/トーネット風椅子二脚01

2012-07-07 00:17:50 | パリの古道具屋にて
勉強不足で本物かどうかわかりませんが”トーネット風椅子二脚”は、曲げ木意匠のフレームと、ラタン張りの座面が使い込まれて、程良い雰囲気が醸し出されております。シンプルでスッキリとした定番中の定番デザイン、色目も落ち着いたナチュラルカラーで、どんなインテリアにも合わせやすそうです。二脚揃っているところも使い勝手良さそうです。日本の実家で使われているダイニング用の椅子がこのタイプなので、蚤の市や古道具屋で見掛けると、ちょっと日本が恋しくなります。この夏は帰省するかどうか、現在検討中です。お値段はそれぞれ100€切っておりました。皆さんは、トーネットの定番椅子お持ちですか?個人的には、いつの日か揃えてみたいアイテムの一つです。

パリの古道具屋にて-94/デザインスツール三種01

2012-07-04 09:28:42 | パリの古道具屋にて
近所の古道具屋で見掛けた、お店のオリジナルなのか、どこかの家具屋からの払い下げ品なのか”デザインスツール三種”は、保存状態も良く、このまますぐにでも使えるような綺麗なコンディションのモノです。向かって左側二種は、シンプルながらも素材感の生かされ、北欧デザインのような洗練された趣があります。磨き上げられた木の枝三本を脚部に用い、黒とベージュの合皮に包まれたクッションの利いた座面が、座り心地も良さそうです。見た目もスッキリとした印象で、どんなインテリアにも合わせやすそうです。お値段はそれぞれ100€切っておりました。向かって右側は、機械仕掛けのような黒スチール製の脚部構造が、独特で個性溢れております。座面の高さも調節出来る、アジャスター機能も兼ねているようです。人気のインダストリアル系デザインの雰囲気もあり格好良いです。座面には、素材感のある磨き加工の施された、厚みのある円形の木製が採用されており、脚部とのデザイン・カラーバランスも悪くはないです。お値段は100€超えでした。皆さんは、それぞれユニークなデザインのこんなスツール、ご自宅用の一脚として如何がですか?個人的には、向かって左側二種には北欧家具、向かって右側はインダストリアル系家具を、合わせて揃え使ってみると良さそうだと思いました。

パリの古道具屋にて-93/ヴィンテージ作業台木製万力収納付き01

2012-07-02 10:19:29 | パリの古道具屋にて
以前「パリ蚤の市便り-1649/ヴィンテージ作業台木製万力付き01」「パリ蚤の市便り-1637/ヴィンテージ作業机黄色木製01」「パリ蚤の市便り-1504/ヴィンテージ作業用テーブル木製01」でご紹介させて頂いたモノより新しい雰囲気の”ヴィンテージ作業台木製万力収納付き”は、近所の古道具屋で見付けました。木目の生かされたの表面と素材感が素敵です。アトリエや工場等で使われていたモノでしょうか。向かって左側手前の脚部には、材料を固定する大きな「万力」のような機能が付属しております。天板には厚みがあり、脚部やフレームにもしっかりとした木材が使用され、プロ用の道具らしい存在感があります。使い込むほど、良い風合いに変化してゆきそうです。三段の引き出し式収納も付属しており、工具等を入れておくのにも便利です。木工作業用としては勿論のこと、カジュアル系アパレルショップやジーニングショップのテーブル什器として使っても良さそうだと思いました。お値段は300€近くでした。皆さんは、本来は仕事向けの作業台、どのようにコーディネートしてみたいですか?個人的には、アトリエや仕事場があればこんな作業台欲しいと思いました。

パリの古道具屋にて-92/インダストリアル系黒スチール収納家具小01

2012-07-02 10:07:07 | パリの古道具屋にて
以前「パリの古道具屋にて-90/インダストリアル系黒スチール収納家具01」でご紹介させて頂いたモノより背が低いタイプの”インダストリアル系黒スチール収納家具小”は、同じ近所の古道具屋で見掛けました。新品なのか保存状態も良く、このまますぐにでも使える内容です。シンプルな把手の施された、縦5段横3列のグリッド状ボックス式の引き出しは、ネームプレートも付属しており、小物や書類を整理するのに使い勝手良さそうです。しっかりとした黒スチール製の作りで、置いてあるだけでも存在感があります。他にも色々とインダストリアル系家具を揃えて、アトリエ風のインテリアでまとめてみたいところです。お値段は500€越えでした。皆さんは、旬のインダストリアル系の雰囲気があるこんな収納家具、今後ご自宅用に取り入れてみては如何がですか?個人的には、好きなインテリアスタイルの一つなので、いつかは揃えてみたいモノの一つです。カジュアル系アパレルショップやジーニングショップのディスプレー用什器の一つに利用しても良さそうだと思いました。

パリの古道具屋にて-91/クラシック収納家具グラフィック表面加工01

2012-06-30 00:02:07 | パリの古道具屋にて
写真があまり良くなくて大変申し訳無いのですが、以前にも似たようなタイプをご紹介させて頂いたことがあると思いますが”クラシック収納家具グラフィック表面加工”は、発想がユニークで面白いです。クラシックスタイルの家具の表面に、現代的なアニメやピンナップ写真が施されております。どのような処理方法が成されているのか、勉強不足でわかりませんが、独特で個性的な表情のオリジナルな家具に生まれ変わっております。お洒落なバーやレストランの調度品として使っても良さそうな雰囲気です。お値段は、サイズによって異なりますが500€近くからでした。皆さんは、グラフィカルに加工されたこんなクラシック家具どのように思われますか?個人的には、クラシックとモダンの融合が上手く表現された、素敵なデザインモノだと思いました。

パリの古道具屋にて-90/インダストリアル系黒スチール収納家具01

2012-06-29 09:35:37 | パリの古道具屋にて
輪っか状ツマミのデザインに特徴がある”インダストリアル系黒スチール収納家具”は、近所の古道具屋で見掛けました。保存状態も良く、このまますぐにでも使える内容です。縦6段横3列のグリッド状ボックス式の引き出しは、ネームプレートも付属しており、小物類を整理するのに使い勝手も良さそうです。しっかりとしたスチール製の作りで、置いてあるだけでも迫力の存在感があります。他の家具もインダストリアル系で揃えて、アトリエ風の格好良いインテリア空間を作り上げたいところです。お値段は1000€近くでした。皆さんは、パリでも人気のインダストリアル系デザインのこんな収納家具、ご自宅用に如何がですか?個人的には、ご自宅にアトリエや仕事場がある方には良さそうだと思いました。カジュアル系アパレルショップやジーニングショップの服飾雑貨用ストック什器の一つに利用しても良さそうだと思いました。

パリの古道具屋にて-89/デザイン収納家具と展示台カラフルヴィンテージ加工01

2012-06-29 00:50:49 | パリの古道具屋にて
近所の古道具屋では、アンティークモノ以外にも、お店のオリジナル品なのか、どこかの家具屋やメーカーの新古品なのか、詳しいことはわかりませんが、今風の家具も混じって売られております。”デザイン収納家具と展示台カラフルヴィンテージ加工”は、まさに今の気分のモノではないでしょうか。元々は古い家具だったモノをリペイントして、更にエイジング加工を施された思われる塗装面が、何とも言えず良い雰囲気を醸し出しております。組み合わされた色のトーンも抜群です。こんな家具でインテリアを統一すれば、お洒落な「モダンアンティーク」な空間演出が出来るのではないでしょうか。お値段は収納家具で500€近く、飾り台で200€近くでした。皆さんは、色目や加工法が独特で個性溢れるこんな家具類、どのように思われますか?個人的には、ただ置いてあるだけでも存在感のあるアートピースのような、格好良い家具だと思いました。

パリの古道具屋にて-88/デザインフロアスタンド三連スポット可動式01

2012-06-28 00:47:54 | パリの古道具屋にて
以前「パリ蚤の市便り-1699/デザインフロアスタンド三連アルミ色01」でご紹介させて頂いたモノと似た雰囲気のある”デザインフロアスタンド三連スポット可動式”は、近所の古道具屋で見掛けました。白とクロームメッキの二色使いがモダンでお洒落な印象です。上中下三段式のスポットライト風ランプシェードは、スチールロッド製支柱の縦方向に移動可能のようにも思えますが、定かではありません。ただ、光源の向きは好みに合わせ自由に設定出来る構造のようです。ベースには、シンプルな白の円形タイプが採用されております。このタイプにしては珍しく、配線コードが支柱に内包されており、スッキリとした収まりです。お値段は100€超えでした。皆さんは、見た目も使い勝手も良いこんなフロアスタンド、ご自宅用の照明器具の一つに加えてみるのは如何がですか?個人的には、光源の向きを自由に設定可能なので、これ一台で色々照明環境をアレンジ出来る便利な照明器具なのではないかと思いました。