まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

キャベツの定植

2017年04月10日 | 菜園

2月24日に種まきしたキャベツ類の中で、最初に「春空」を定植しました。
あと、3種類は半月から1か月後くらいに定植の予定です。
一度に収穫時期がこないよう、ずらして定植します。

キャベツはセル苗のまま、水だけで育苗を続けると、貧相な姿になりますが、
老化苗とはならず、虫害に強い丈夫な苗になります。
ただし、セルは土の量が少ないので水遣りを忘れないようしないと・・・枯れる。

バジルはトマトやナスの株間に植えようと思っていました。
バジルもレタスも室内で育苗したせいか、派手に徒長して定植をためらっています。

それで、本来のウネには植えず、空いているウネに仮植えしてみました。



もし、少しシャキットするようなら、ウネに植え替えようと思います。
ダメなら処分して、苗があれば購入しようかしら・・・。

右の少し大きくなったキャベツは先月16日に定植したもの(購入苗)

昨日定植したものが小さい左の方です。
(小さいのと、光ってしまって写りが悪くてよく見えませんね)

先日写真を撮り忘れていた残りのキャベツがこちら

右下のキャベツは今日見ると表面の葉の一枚に亀裂が入っていたので
収穫しました。


イチゴの受粉

2017年04月09日 | 菜園

イチゴの花が沢山咲き始めているのですが、お天気が悪い日が続いています。
今日は雨が降らなかったので、念のためイチゴの人工授粉をしました。

道具はこれを使います。
冬のコートのフードのフチについていたウサギの毛です。
取り外しが出来たので、最初から外して使っていました。
( 60過ぎたオバサンにウサギの毛のついたフードは可愛くない・・・)

主婦はもったいない精神で、身近な不用品を菜園にも利用しますよ。
小さい方のウサギの毛は2株ある「章姫」用です。
(一応、花粉が混じらないように)

フワッフワッなので、花をささっとなでて回りました。
アレー、株によっては、早くも蟻の土盛りが・・・
蟻が花の中を歩き回っているので、受粉を助けてくれているかもと
思うのですが、土盛りは困る!

蟻はこの土盛りの中で、イチゴネアブラムシを飼育するらしいです。
そうはさせじと、いつものように上から水をジャーとかけておきましたが、
薬を使わず、何か対策はないものか・・・。
柑橘類の匂いは嫌うらしいので、今度マルチの上に
オレンジオイルを塗ってみようかと思います。

他には、風が強く吹いたのか、エンドウの茎が少し折れていました。
PPテープを何本か横に張っておきました。

キャベツ予定のウネ、半分しか作っていなかったので、



施肥をして、すき込んでおきましたが、6時になってしまい
今日のところは、これで終了です。


キャベツの収穫

2017年04月07日 | 菜園

今日は弱雨が降っています。
気温が高くなって、雨が続いたりすると、気になるのがキャベツのパンク・・・。

今年は追肥をやったと勘違いして、遅れたために小さ目キャベツになりました。
だけど、種袋に書いてあったこちらのキャベツの収穫期の終わりは4月中旬。
それで雨の合間をぬって畑に行き、収穫してきました。

一度に4個収穫、品種は「うま玉」と「彩音」
これは、多分「うま玉」の方だと思うけど、よくわからない。
(見かけより重くて、家に帰って重そうなのを測ってみたら1.27キロありました)

ウネに残った5個は、外葉を減らしておきました。 (写真を撮り忘れた)
「のらぼう菜」も収穫

ジャガイモの「タワラヨーデル」は、休眠期間の短い品種なので
もう茎がしっかり生え揃いました。
「十勝こがね」は、やたらと芽の出るのが遅い品種で
まだ、発芽は1か所のみです。

最近イチゴの花が多くなりましたが、このところのお天気がイマイチで
うまく受粉してくれるといいのですが・・・、明日は晴れそうなので、
人工受粉しようかと思っています。

帰り道、家の近所の調整池の土手にある桜が満開でした。

青空の元であれば、もっときれいなのに残念です。


トマトのウネ作り(2017年)

2017年04月05日 | 菜園

(表題にわざわざ年度を入れたのは、うっかり過去と全く同じ題名を付けてしまい、このブログの人気記事欄に過去の記事が載ってしまうことがあるためです。)

昨日は動くと暑いくらいのいいお天気で、運よく米ぬかも手に入ったので、
トマトのウネ作りをしました。
とは、言っても果菜類はみな同じ作り方をしているので
目新しいことは書いていません。

すでに、ウネの端には溝を掘ってありましたが、
そこに米ぬかを1メートル当たり、古鍋に4杯、途中で過リン酸石灰を2握りいれました。
米ぬかの量が多いですが、過去にも同じ量をやっていますので、大丈夫だと思います。

これで、トマトの追肥はありません。
溝に土を戻して、ウネをざっと整えて、ウネの上にも
軽く(普通の量の3分の1~半分程度)ボカシと過リン酸石灰を入れすき込みます。

以前、トマトは求肥力が強く、茎が繁茂しすぎるので、
ウネの上には過リン酸石灰のみを施したことがあったのですが、
(その頃は通路に施肥していた)
苗が貧相なままで、初期成育が遅れたので、いまは軽く施肥しています。

追肥は基本的に根のあるところにしない方がいいみたいです。
野菜の方が肥料を求めて必要なだけ吸う方が病気が出ないらしいです。

マルチを掛けて出来上がり

これで、トマト苗がどんどん大きくなっても一安心です。


玉ねぎなど

2017年04月03日 | 菜園

玉ねぎの極早生品種(春いちばん)の球が太りはじめています。
(赤線から上の方)

今日は天気がいいので、写真が光ってよく見えない・・・。
(画像を少し暗くしてみたけどたいして変わらない)
玉ねぎの種を蒔いて育苗した場所だったせいか、葉が貧相なままで
生育が遅れていましたが、ようやく球が太りはじめています。

晩生の「ラッキー」は追肥が効いてきて葉が繁ってきました。

葉がこのくらい太くなれば、ベト病が多少出ても
普通の収穫ができそうです。

このところの陽気でエンドウも大きくなってきました。
寒冷紗をはずし、茎が広がらないよう、テープを張っておきました。

半月前に定植したトウモロコシはビニールトンネルで防寒していましたが、
トウモロコシを定植
まだ少し大きくなった程度です。

今日は、トマトのウネを作りたかったのですが、
米ヌカが足りない・・・。
今の時期、米ヌカの競争相手が多いようで、ヌカハウスは空っぽでした。

今日は、ウネの穴掘りをしたところでストップです。
明後日から雨が降りそうなので、明日できるといいのだけど・・・。


キュウリの種まき

2017年04月01日 | 菜園

3日前、キュウリの種を蒔きましたが、
今日になって台木の種を蒔くのを忘れていた事に気が付きました。
(あまりやる気がないのね・・・)

もうキュウリの種が発芽しかけています。 (赤丸のところ)
今日、うしろのトレイに台木用の種を蒔きました。
今回蒔いた種はこちらです。

接木といえば、ナスの接木は4本中、3本は成功しましたが、
1本は、あえなくオシャカになりました。
今日は暖かい日だったので、外で日光浴です。

左わきの萎れたものは失敗です。
実生苗に比べて小さい手前の3本が接木したものです。
今日で接木をして2週間になりました。

結局、接木苗を養生箱に入れていたのは1週間で、
(あまり長く入れておくと、カビなどが出そうで怖かったので)
ポット上げして土を増やし(土が乾かないよう)育苗していました。

もし、来年も接木苗を作るとしたら、細いジョインホルダーを使わず、
(小分けは1.7mmしかなかった)
もう少し大きくなるまで待って、2.4mmのウリカホルダーが使えると
接木が楽な気がします。

それと、養生箱の底にキッチンペーパーを濡らしてトレイの下に敷いていましたが、
雑菌が増えてしまいそうな気がして、何となくこわかったです。
セル苗ではなく、ポット苗の状態で接木をすれば、
土が多い分、水分保持をあまり気にしなくていいのではと思いました。