まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

ジャガイモ大豊作(はるか)

2022年05月30日 | 菜園

雨の後、ジャガイモの株元があらわになってきて、下葉も枯れてきたので、
「はるか」の方を先に収穫しました。

「レッドムーン」は4月末の風雨で茎がポキポキ折れてしまい、まだ花が咲いている
ところもあり、生育がバラバラなので後回しです。

「はるか」は芽の所がピンク色で、病虫害に強いので作っています。
洋ラン支柱に株を結んでいなかったら、もっと早く茎が倒れていたと思いますが、
しばらくもちました。



茎を切り取って、マルチをはがしたところです。

雨が少なかったので、土がパサパサでした。



地表に出ている薯は、取りあえず日を遮るため、土を被せておいて、
端の方から掘り始めました。

一株でどのくらいの薯ができたか、掘りやすそうな株を選んで掘ってみました。
スコップで地表から20センチくらいまではスンナリ入るのですが、
その下はカチカチ・・・。

足で体重をかけ、「よっこらしょ!」と、ようやく薯の下までスコップを
入れ土を起こしたところです。



 

「あっ、結構大きい・・・!」
薯の数も沢山ついています。 (洗濯バサミは大きさを見るため)





その後も掘る薯がLサイズで、自分でもビックリ・・・。


掘り終わって写真を撮るため、集めました。
75センチ幅の5メートルウネですが、写真の左の方の薯は画面に入りませんでした。



ちょっと、ズームした写真がこちら。



何となく、掌に載せて写真が撮りたくなる私・・・。(おバカ)



家に帰って、どのような施肥をしたか、メモをみてみました。

ウネを作る時に、ピートモス2分の1袋、米ヌカをウネ全体で片手鍋2杯、
過リン酸石灰を適当に振って鋤き込んでいました。

前作がイチゴ苗を作ったウネで、土が固くしまって、根が下になかなか伸びて
いかなかった記憶があったので、土壌改良を兼ねてピートモスを

気前よく入れました。(価格は半分なので500円程度)
 
過石はカルシウム補給のため、米ヌカは乳酸菌の効用でソウカ病を軽減
するためのものです。

他に種イモを植え付ける時に、株間にボカシをカップ8分目入れています。
結構色々入れてましたねぇ・・・。

ジャガイモが生育旺盛になり、茎の背が高くなるので、できれば倒れないよう
洋ラン支柱にでも縛っておいた方がいいと思います。

ジャガイモ作りにはピートモスを鋤き込みがいいみたいですよ。