ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

生ハム

2007-09-27 13:03:25 | Weblog
昨日、ご主人の都合がつかなくなったY枝さんから
札幌ドームでの「日ハムVS楽天」観戦のお誘い

招待券とはいえ、自由席なので3時半ころ駆けつけると
すでに超長蛇の列!

先発投手が”ダルビッシュVSマー君こと田中”で
札幌ドームでのリーグ最終戦とあれば、さもありなん。



人混みと行列が超苦手なわたしでも、暑くなく寒くなくの
陽気だし、Y枝さんとおしゃべりしながら、気長に並んで
待つことに。

それにしても、朝から並んでいる人もいるとかで、すげぇ
根性のひま人、いえ熱いファンのみなみなさま。



少しづつ進んで、約1時間後にやっと場内に入れたけど



こんな立ち位置をゲットするのがやっと。
ひちょりがたまに振り向いてくれるくらい。



入場時にみんなにくれたカレンダー



裏がブルーの無地で、こうやるのが正しい使い方?



立ち見のわたしたちは、疲れて座るときのシートに(ーー;)

予想通りの投手戦になり、外野にはほとんど球が飛んで
こない展開で、ちょっとダレる。

生ドームで味わえるのは応援の迫力・TVではあまり
入らない各選手を応援する音楽・一期一会の他の観客と
片手の野球談義,etc・・

でも解かったことは、どうせ観るなら今度は絶対「指定席券」を
ゲットして観るべきだと。

何時間も並んで自由席でも良い席を取るヒマと根性も
ないなら、生でも遠目で観るより、実況・解説のあるTVで
観るほうがイラつかない。

前に陣取ったおねちゃんたちが、日ハムの攻撃に
なると必ず立ち上がって応援パフォーマンスを
するので、見えなくて攻撃の流れが分らなくなるのも
誤算だった。

まぁ、わたしたちが依然として、にわかファンの域を
出ないと自覚したのは、8回の表で試合終了後の混雑を
避けて、とっとと帰ってきたことである。

同点→(延長)→逆転さよならの予感もなくはなかったが
昨日の田中は絶好調だったし、負け試合になって帰ると
よけい疲れると思っちゃたしサ。

Y枝さんのご主人が迎えにきてくれて、車の中で
同点になったことを知り、家に着いてTV中継→
ラジオで逆転さよなら→ヒルマン監督の挨拶

”北海道のお客さまは世界一デス”

生で聴きたかったよ~!なんて勝手なにわかファン(^^ゞ

ちなみにこの日の観客数は42252人(たしか・・)
うち2人はとっとと・・。

実際はけっこう早めに帰る人、多かった。
あと、試合中でも会場外で各売店に並ぶ人、あちこちに
設置されているTVモニターで観戦してる人の多さに
驚いた。

ま、とにかく温度差はあるけど日ハムのファンは老若男女、
すっごい層が厚いことはまちがいない。

ここではカーネルおじさんまで↓



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きみの名は | トップ | 続 きみの名は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事