ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

2月は鬱月

2022-02-03 00:31:00 | Weblog
毎年冬うつ気味になる2月。

今年は中国語サークルも休みに
なり、家でダラダラ自習するしか
ない。

雪と寒さとコロナによる閉塞感。

気晴らしは友人・知人と電話で
おしゃべりするくらいしかできない。

雪道では車も徒歩も不自由を免れない。

明日は節分・立春で、日差しも
かすかに春めいた感じがして
きたが、、、

冬季五輪も始まるしネ。

TVで観ていれば少しは気が紛れる
だろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八百屋さん | トップ | 超ドカ雪の日曜日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猿)
2022-02-07 00:50:47
こちらはずっ~と『晴れ』続き・・・
なんか申し訳ない感じ・・・
乾燥しているので植木鉢などはカラカラ・・
でも土が凍っているようにも見えるし・・
『鬱』気味なんですね・・・
私の友人も『冬鬱』で引きこもっています。
電話をしてもあまり元気なさそう・・
話をするのも嫌みたいな感じなので適当に話を続けて切っています。
節分だったので豆まき、イワシを食べて、海苔巻きを作って・・とまあ一様な事はしましたが、老人二人だと歳時記だと言ってもさして感動もなく(笑)~
でも、立春とか節分とか言葉だけでも春めいてくる感じで嬉しいです。
夕暮れも時間が延びてきていますし、、、
歳の数だけの節分豆は食べきれず(笑)~
一粒を10と考えて、私は7粒、主人は四捨五入して8粒食べて・・
『鬼は外』で撒いて・・
残りは豆ごはんで炊き込みました。
先日、『大和尼寺精進日記』で残りの節分豆を炊き込んでいましたので真似ました(笑)~
炒ったお豆なので柔らかく香ばしくて美味しかったです。
なるほどなぁ~と思いながら無駄にしない食生活を感じました。
Unknown (5656rouba)
2022-02-07 20:56:05
>山猿さん

(笑)本当に年齢の数の豆を食べるのは
罰ゲームみたいなものですよね。

我が家は節分はスルーです。
恵方巻も元々習慣が無かったせいか、
興味なし。太巻きは好きですが、別に節分に
食べたいとはおもわなくて(笑

今年は大雪で雪かきは大変ですが、
外で近所の人とぼやきながらするのが
ある意味ストレス発散になるんですね。

家に篭ってばかりだと、本当に2月は
憂鬱な気分になります。

かと言って、昨今の極端な大雪は
マジ勘弁して欲しいというレベルです。

とにかく春が待ち遠しいです。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事