台風1号から綺麗な富士山が反射する
静かな海と澄みきった夏空をプレゼント
された感じで・・・
ウミウシウォッチングを楽しもうと大瀬崎へ
ウミウシは勿論ステキなんですが。。。
なんだかこのイソギンポに心を奪われて
潮が引いた浅瀬で・・・・・・
エクジットの皆さんを待たせてしまい
ついに この子とのアイコンタクトに成功
あ~~~ゴメンナサイ 1本目からドジを・・
ウミウシは 続編で
台風1号から綺麗な富士山が反射する
静かな海と澄みきった夏空をプレゼント
された感じで・・・
ウミウシウォッチングを楽しもうと大瀬崎へ
ウミウシは勿論ステキなんですが。。。
なんだかこのイソギンポに心を奪われて
潮が引いた浅瀬で・・・・・・
エクジットの皆さんを待たせてしまい
ついに この子とのアイコンタクトに成功
あ~~~ゴメンナサイ 1本目からドジを・・
ウミウシは 続編で
4月の大会と昨日 2回続いた
日本マスターズ短水路大会 終わりました
肘の故障や風邪引きで練習不足状態
何とかカバーしようと“頼りになる鍼灸師”さん
に肘のほかにも 全身 鍼&お灸でメンテナンスを
して頂き 実は万全な態勢で臨みました
当日の朝とランチには “うなぎパワー”
にも頼るという念の入れようで
毎年 海老名はいわゆる 穴場的
な会場で。。。
色々・・・諸条件の関係で 諸兄・姉様たちの中には
辰巳会場をチョイスされる方が多くて
入賞をGETしやすい会場なんですね~
で 今回は気合を入れ過ぎてしまいました~
勝ちたいっていうより自己ベストを更新したい
一心で 50mバタフライ スタートして
25mレースと同じ位フルにとばしてしまった~~
それなら 速かったでしょう。。って
ターンして 乳酸たまって でも少しは頑張れて
半分過ぎて 疲労困憊
自分がどうしてこんなに疲れる事を しているのかって
疑問が頭の中いっぱいになって(?_?) (?_?) (?_?)
最後の10mで 完全な失速
腕が重くて もう二度とこんなに疲れる水泳は嫌
なんて考えながらフィニッシュ
タイムは自己ベストではなかった。。。でも
昨年の同じ大会より 1.55秒 速くて
最近の50mバタフライでは このガンバリが
なかなか出せなくて フィニッシュした時点で
死にそうに疲れていない泳ぎをして撃沈
疲れないバタフライが得意になってしまい
ゆ~っくり流す泳ぎが 身体に染み込んで
しまったんですね・・・・久々に 頑張ったかなぁ~
超失速は これからの課題ですね
体力をつける事しかないです
バックは25m頑張ったつもりが ベストタイムでは
なくて昨年より0.17秒落ち 練習を積んでいるのに
落ちるっていうのが情けない。。。
7月のJAPANに向けてスタート改善をしなくては
ご褒美 二つ貰っちゃいました ラッキー~
薔薇約18万本とチューリップ約6万本の花びらを使って
21枚の巨大な花絵が 日本大通り(横浜)に描かれています
昨日から4日まで わずか3日間だけのイベントです
この絵の原画は「横浜絵」という浮世絵 開港して
外国人や珍しい風俗やちょっとステキな横浜の風景に
魅力を感じた絵師たちが競って描いたそうです
版画になっているそうです
でも 道に沿って縦列につながっているので 絵の
全体がワイドに見られないんです・・・・
身長が高い人ほど 見れるのでしょうが
アウトラインは黒い砂のようです 花びらは糊で貼って
いるようです
どうしても上から見たい。。。。。。。。。。。
この電気工事用“観覧台”なる車を発見
夜 ライトアップされてからの時間帯なら
空いていると言うので 整理券を買って出直し
ヘルメットに命綱装着で 乗り込みます
クレーンのように伸びて
ちなみに こんな事 だ~れも付き合いたくないって
ひとりで出かけて乗り込みました~~~
10分間 高さ10mの 見物を存分に楽しんで
撮ってきたのが これ!
上昇途中
わくわく
10m地点 到達
これが原画 かの黒船の そして日米和親条約調印の
ペリーさんの像 お顔は花じゃあないみたい
夜景モードはダメ 色々試したら
シャッタースピード優先にして(遅すぎない設定) ISO800
でここまで撮れましたよ~ ライトアップされているので
とってもキレイ たのしかったです
帰りにダイエーで国産うなぎ 買って帰りました。。。。
半額シール付き
朝はうなぎ食べて
GWと言っても 平日
みんな仕事や学校に行っているし
気付いたら 今日の英語教室はおやすみ
ひとりで 横横を走って 海へ
7mm ヘンな子。。。ブドウガイみたい
地味~~~~
すぐ出てきて素早い動きで逃げる子
ヤドカリ サカナ カニ 結構います
潮が引いた磯のタイドプール
以前何度か来ていた場所です 道路から階段下りて
潮の引いた磯をかなり歩いてダイバーが海に入って
いました・・・・歩くの大変そうさすがに潜りたくは
ならなかったなぁ~
うっかり Gパンのお尻が水に浸かっていました
着替えは車に入れていたので パーキングの
車中で 履き替え作業 どこからでも見えそう
でも 運転席で堂々の着替えを済まして次の
目的地へ
タコクラゲ
毒のある触手 いかにも・・・パシフィックシーネットル
だ~い好きな ミズクラゲ 八幡野に飾って
もらっている日本画はこれがモデル
水母 海月 久羅下 = くらげ
10億年も昔から地球上に現れてふわふわと
生きているクラゲ じっと見ていても
厭きない不思議生物 何だか癒されます
そしてもうひとつ どーしても見たかったのが
“ 真似をする イルカちゃん ”
イルカちゃんと泳ぎたいなぁ~~~~