3日目も 晴天で強風が吹き荒れていました
それでも潜れるポイントを現地ガイドの柳原さんは見極めて下さり 我々の希望を優先的にポイントを決めて下さいました
風裏になっているポイントで 海藻の海風景や 小さい生物が見られるポイントへボートで繰り出すことに
ワイドもたっぷり楽しめたので ここの海で見られる「天使のダンゴウオ」を もっと撮影したくて~~~~
100mmマクロ仕様にしました
天使のダンゴウオは 頭に白い輪があるので そう呼んでいますが
卵から孵って間もない幼魚にだけあり しばらく経つと消えてなくなってしまうようで 期間限定
とても貴重で なかなかお目にかかれないキュートな姿
なんと言っても小さいので 自分の眼では探し出すことは困難

葉山の海で春先になると毎年探し出しているガイドのれいらちゃんは ダンゴウオ探しのプロフェッショナル
眼が良い上に生息環境を熟知しているようで いとも簡単に 2~3mm のちびちゃんを発見してくれました
前日クラゲが沢山いたビーチにダイビングボートで行って ダンゴウオが多かった海藻の周辺で探し出してもらいました
薄い海藻は ほんの少しの海のうねりに揺れ動き 撮影はとても大変
同じ子を撮っていますが クルクル回ったり 位置も変えています
揺れる海藻で 光が変わってきたり シャッターチャンスがずれてブレたカットの量産です
マシなカットを選んでアップしていますが・・・・・・
トップの画像は同じ子で 思い切り拡大してみました
尾がいつも曲がっていて 愛らしさ倍増
なんて可愛いの~~~~~





なんて 思いながら
シャッターを押していたら この子は横から海藻に煽られた刺激で ふわっと跳び上がったと思ったら
泳いで行ってしまいました 海藻から離れると 尚小さくて 眼が追いついていけなくて見失ってしまい
また 新たに教えてもらわないと

と思っていたら
すぐ向こうのヒラヒラした海藻に付いているではないですか
感激しました

別の天使ちゃんがそこに
後でレイラちゃんに聴いたら 20匹は見つけていたようで ビックリでした
しかも全てが天使のダンゴウオ・・・・・・・卵から一斉に孵ったタイミングだったようです
とってもラッキーなタイミングでした


ボートに戻りながら 海藻にいるウミウシを教えてもらいました
初めましてのウミウシ ヒメクロモウミウシ
地味ですが よ~く見るとちょっとカッコイイ
白砂で散歩の子も発見
ホテルに戻ると 部屋の窓から見える日没が素晴らしかったので 窓越しに・・・
全3日間6本だけでしたが 感動の海と可愛い天使ダンゴにすっかり癒やされました
連泊した日の朝食は 最初の朝食と違っていて 和風リゾット
出汁の味を生かした とても優しい味でこちらの海で取れた海苔と 温玉を一緒に頂きました
環境も食も そして温泉も心と体にとても優しくて 私にとっては
「命の洗濯」となった今回のダイビングツアーでした