真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

10年目

2022-06-16 | 制作


 10年前の6月15日のFacebookに投稿した画像・・・・・過去の投稿で出てきたので懐かしく

     あまりの違いに思わず笑ってしまいました

    なんと  800グラムだと!!!

  黒っぽくて 耳が立っていないし どこを見ているのか分からない目

    とんでもない おてんば娘で 母が手を焼くことに・・・・・・・

  

     10才になった今 まるで別人 いえ犬ですね~~~~~


 もう一つ  先日 日本画の恩師の作品に出会えたことで ふと、振り返ってみたら 気づいたことですが

    恩師の指導を受けられなくなり ひとり 悪戦苦闘しながら制作をし続けること10年あまりが過ぎ

   あるきっかけで 日本画の教室を見つけ 指導して下さる先生をようやく見つけて

       月に2回 通っていますが(たまに 休むこともあるし コロナ禍で 月1回が 続きましたが)

    はや、10年目となっていました 

 それでも 制作が どんどん捗るという変化は それほど改善されていませんが・・・・・

    同じクラスの方々からの刺激が とてもプラスになっていて 

   ひとり制作途中で露頭に迷うことなく 先生からの的確なアドバイスをもらいながら

 10年前より 少しずつは意欲的に制作している自分の変化を感じています

    ワンコほどの著しい成長はありませんが 

  先日 教室の有志の作品展に出品をしました

ギャラリーではなく 葉山の図書館での展示ですが 他クラスの作品も見てみたい!という意欲からで

   細く 長く 続けてきた制作は これからも もう少し充実させたいかなぁ~と 思い始めたと打ち明けておきます



   図書館にて (額縁の準備が間に合わず 簡易な額に入っていますが)

  
   

恩師の作品との対面

2022-06-13 | Weblog


 大学4年生になったタイミングで設置された日本画教室

    卒業制作を進めながら 教育実習が小中学校で6週間ある上 就職の教員採用試験もある超多忙な中

   日本画なる物をかじってみたい!!と両親に相談を持ちかけてみると

 素晴らしい講師の先生に教えてもらえるのなら 好い機会だからやってみたら!と背中を押されたのが 出逢いのきっかけでした

   日本画教室は 週に1回 午前中3時間 基本から全てを細かく指導を受ける授業だったのを覚えています

  大学の美術棟内の書道教室で 大きな窓から 野原に1本 ポプラ(風響樹)がよく見えていました

     講師は 石川 響先生で 油絵のゼミでお世話になっていた国領 経郎先生と日展の審査員でつながっているとのこと

 超初心者が日本画の初歩を教えてもらうには 過ぎる指導者なのではないか・・・・・・・・と 

   気が引ける思いでしたが 残り少い学生生活で 日本画を吸収してみたいと必死の思いで取り組んでいた気がします

     石川先生は 温和で気さくな方で 気取らない でも絵に対する姿勢はこうでなければ と芯が通った日本画家 

   岩絵の具を画面にのせる所作を 目の前で見せてくださる姿は 鮮明に覚えています

 授業は 笑いの絶えない和やかな雰囲気で 技法を学びながら 何枚か制作していました

    合間には 先生の画業を伺ったり 日展に出品した作品についてのエピソードを楽しく聞かせてもらったり・・・

 日展では出品作品を ポストカードにして販売するので 過去に特選になった作品のポストカードをくださいました

     その中で 北海道の広大な風景を描いた「原野」 というポストカードが好きで 実際の作品を見たいと

        ずっと思っていました

  大学卒業後も 年に1回 卒業生で「風響会」という日本画展の場を作って下さり 事前に指導もして下さいました

    仕事 結婚 育児 と 絵を描く時間が無くなる中 石川先生には 

   「絵を描かない美術教師になんか、ならないように!」 とか

    「卒業してから 絵を描く枚数が減っているので 年々下手くそになっているなぁ!」と 本気で叱られ

 反省しながら それでも 日本画展があるから夏休みに必死に描く という最低限度の作品制作しかできず

    先生には きちんとした恩返しが出来ていない事が 毎年 申し訳ない思いでいっぱいでした

     そんな折 2000年に 先生の作品が 日展で 内閣総理大臣賞に選出され そのダイナミックに北上川を

   描かれた作品に心を動かされ 会の皆で祝福したい!!と思っていたら・・・・・・・・

       その年の暮れに 突然帰らぬ人となってしまいました



 
  石川先生の画業では シルクロードの旅と仏教がメインテーマとなり

   画集や作品展では沢山の作品を見せて頂き NHKでも特集番組が放映されました

  昔の作品 「原野」には出会う機会が全くないまま 年月が流れてしまいました


コロナ禍で2年連続 風響会が開催できず 今年こそは 有志だけででも開催を決めたところでした

   会のことで 気をもませていた幹事さんから 思いがけないメールをもらいました

    日曜美術館の番組で 山種美術館で開催が始まった『奥田元宋と日展の巨匠」展に 石川先生の「原野」が

  紹介されましたよ!!と

          驚きました

 

    今頃になって 憧れの 「原野」の実際の作品が見られるなんて!!

 わくわくしながら 恵比寿駅から徒歩圏内の山種美術館へ向かいました

   その作品は 思った以上に大きくて 広大な原野が 本当に大きな画面に広がっていました

      岩絵の具が重なり温かみのある色彩で自然を表現している迫力に圧倒されてしまいました

   古い農機具の錆びた車輪が 時のうつろいを感じさせ ゆったりとした川が 時間を止めているようにも感じさせる

不思議な感覚で 絵の前に立っていました

   この絵が描かれてから 半世紀 ずっと美術館で眠っていたのかと思うと

      出会えた喜びを感じて あらためて石川先生に心の中でお礼を言いました

  その夜 先生からいただいたポストカードを 必死に探し 遂に見つけ出しました!!!

    多分机に飾っていたためか 変色しているようですが スキャンしてみました

  






  1枚だけ 撮影許可された展示作品です

   そして 山口蓬春画伯の作品や 石川先生の恩師である加藤栄三画伯の作品も展示されていて

      つながりのある日本画家の大作を一時に目の当たりにした感動の余韻に浸っています

   

三浦のビーチで海藻の森へ

2022-06-03 | ダイビング


 5月もおわり・・・・・梅雨に入る前に もりもり成長した海藻の森が見たくて

    出かけてきました

 透明度はスッキリとクリアーとは言えないけれど まずまず 

  何より朝から夏のような陽射し そして風が無いという幸運 

   ビーチにジャブジャブ入っていくとアラメが陽の光でオレンジがかった褐色でキラキラ 



昨年 初めて この海でステキな海風景に魅せられたので 

 今年もタイミングを見てトライしてみました



 高く伸びるマメダワラも沢山      ゆっくりと泳ぐ幼魚は メバル!? 可愛い



 チャガラの幼魚が群れていて よく見ると 1匹だけ 縞模様が有り目立っています

     ガイドのマサミちゃんが チャガラとキヌバリのハイブリッドだと教えてくれました

 ハゼの仲間でどちらもキヌバリ属・・・・成魚は全く別の姿ですが どんな成魚になるのでしょう

   葉山の海で 冬の極寒の時期にチャガラの産卵の行動を見るのが楽しみでしたが ここしばらく

     見ていないので こんなに沢山のチャガラの幼魚が成長してくれたら ここの海で見られるようになるのでは!

  と 期待してしまいます





 イソギンチャク畠  浅場に繁茂している風景

   イソギンチャクがあると そこにはクマノミやミツボシクロスズメダイが住み着いているイメージですが

       ここには 不在   寂しいです

 いつか クマノミが泳ぎ回り 近づくと攻撃される~~~~  妄想してしまいます



  浅いので 半分水面に出てシャッターを押してみました   ベタ凪でも 難しい 



   キヌバリの成魚に近づいてきた子たち


     海藻が 森のように育つと サカナたちも増えてくれるはず!!

  こんな海を 大切にしていきたいですね~~~~


この日は 小さい生物たちとも逢ってきました

 

  イワアナコケギンポのちびちゃん



  まだ見られたダンゴウオ 居るなら見たい!!とリクエスト

  2個体見られました



 極小 ホリミノウミウシ属の仲間 図鑑に出ていても名前が無い子



 ムラサキミノウミウシ 貝に付いたカイウミヒドラを食べて貝の上に住み着いています



 小さいフジイロウミウシ  かなり可愛い子でしたが 時間切れで ワンカットしか撮れなくて残念


    貸し切り状態で のんびり 楽しく海散歩と 撮影をさせて頂きました

      ビーチで 重たいカメラを持ってもらったお陰で 無事に潜って撮影も出来ました

 ガイドをしてくださったマサミちゃんに感謝しています 

       癒やしの海をありがとうございま~~~~~~~す