goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

八幡野・トライ編

2009-05-26 | ダイビング

 土砂降りの雨が上がって八幡野の港に


向かう時には空が明るくなり 


 


 


 初めてトライするレンズをつけて一層重くなった


カメラを持ってくれるkuriさんの後姿です


(腱鞘炎で肘が痛い~なんて言ってすっかり甘えて )


新しい器材などのお試しは決まって八幡野


 今回もレンズのトライでした。。。。。


 


 砂地に アオリイカが産卵できるように


生木の枝を束ねた産卵床がこんもりと置かれ


さっそく産み付けられたばかりの真っ白な卵! 


つやつやとキレイ


 


でも そのすぐ隣りには まるで卵を狙うヘビの


ようなウツボが 産みたての卵は 無事


食べられていない・・・何でも毒性があり


食べられないようで ウツボの狙いは


産卵後弱るアオリイカの♀なんだそうです 


自然界は厳しい弱肉強食  こんなところでも。。


 砂地は まるで宝物探し


シビレエイ ヒラタエイ カスザメ・・・


かくれんぼみたいに潜んでいます


 


手のひらサイズのヒラタエイ


 


ビッグサイズのカスザメ 目だけ・・


 


・・アオリイカがこないのかなぁ。。。って


見ていたら


 


ペアが  産卵床には降りてこない・・・


(この時はとっさにコンデジワイドで)


行っちゃう~~とその時 少し離れて続く群れ


 


10匹位の群れが近づいてきて 


 え~~~産卵するの~~ と興奮しながら


カメラを構えて岩陰に潜んで観察


 この時 すでに独りぼっちになっている


など気が付く余裕さえも無く ファインダー越しに


イカたちを追って木の枝まで降りて来るのを待ちました


 残念ながら ペアで降りてくる感じではなく


通り過ぎていきましたが “下見”にやって来たよう


でした   興奮が冷めて我に返った時 救いの神


kuriさんが 見つけに来てくれました


 久々に。。やっちゃいましたが  (ゴメンナサイ)


 ボートにEXして ひとりで興奮していたら


だ~れも イカの姿は確認していなかったって。。。


 だって・・・砂にキケン生物がいっぱいいて


カスザメに超接近してカメラを構えるゲストさんに


kuriさんだって目が離せない様子でしたし。。。


 


 わたしは 100mmレンズ初トライで


砂地の生物 ファインダーに収まらないんで


上ばかり見ていたわけで ラッキーでした


 ショットの方はイマイチなんですが。。。


 


では八幡野定番生物 マクロ100mmトライを・・


 


  


  


前回から1ヶ月以上が経過 バルス君元気


黄緑のスナイソギンチャクに乗っていてほしかった~


 


  


いつもよりキレイに撮ってあげようって言うのに


何故だか ガサガサ動くアカホシカクレエビ


  


作るの簡単・・めったにお目にかかれないジボガ


ステキ~


 


  


直径5mm テントウ。。。突起が起毛っぽくて


まるで黒と黄色の別珍の布で作ったぬいぐるみ


 


  


アイドル ダンゴbaby ビミョウな所に居るんですね~


ちょうどこっち向いていてくれて  


 


  


スナビクニンっていう幼魚が居るって情報があったので


リクエストして見せてもらったのですが とにかくちっちゃい


その上 海草の根元に顔を突っ込んで隠れてる


もう1匹 黒っぽいストライプも見えました 奥に!


 即 あきらめ~


  


顔なじみのアライソコケギンポ!久しぶり~


  


一目見て吹き出してしまうベニカエルアンコウの顔


無精ひげがいっぱい生えたヘンなオジサンみたい


 


  


キタマクラ ♂ 婚姻色バリバリでアピールしている


そうです 春~


 以上 初トライでした 60mmマクロレンズに比べると


被写界深度がとても浅く マニュアルでフォーカスを


決めるのに苦労しました 特に潮のうねりには泣かされ


ます   でも マクロ生物ねらいがより楽しめるみたい