goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

続・大島 秋の浜

2008-12-02 | ダイビング

今回は いつも行く御神火温泉のプール貸切り状態で


ひと泳ぎしてから温泉へ30分ゆっくりと1000m泳いで


すっきり!   入水で冷たく感じないお湯は温泉!?


口に入るお湯の味がやや塩味でした!?(飲んでないです~


 8時前には宿にたどり着き上着を脱いだ途端に突然の嵐


5ミリ位の雹がパチパチとガラスに当たっていました!!


 運良く ずぶ濡れを免れましたが。。。。低気圧の通過


大荒れの海の音にちょっと不安を感じていました


 2日目の朝は晴れているものの西側の波は高く


沖合いは白波が・・帰りの高速船はきっと欠航・・・


しかも潜れない海だろうなぁ・・・・


 今回の日程は9月に台風で中止した振り替え


島は上陸できない事もあるし帰れなくなる事もあるわけで・・


帰れない事態になったら どうしようか・・・


/P>

 ところがラッキーな事に秋の浜は波静か 


南西の風が吹き荒れていたため北側の秋の浜は 


風の影響があまりなく しかも昼になると強風も


ほとんど無くなっていてポカポカと暖かな陽気!


高速船が欠航する心配も全くなくなりました 


/P>

ひとりで不安な思いに耽っていたのがウソの様な


きれいな海でした


 とっても珍しい コウリンハナダイを探して


見せてくれるというので張り切って青い海中の


中層を泳いで~~~日差しが放射線状に差し込んで


いるのが見え サカナの群れが行き交い


ライトブルーが輝くソラスズメダイとオレンジの


キンギョハナダイが散らばっている水中風景を


眺めていると 夢心地になります 


    


キンギョハナダイに交じって 頭にVの模様の


紫の筋のある子が超稀種というコウリンハナダイ


1匹しかいません 下の画像のピンクの紐は 紐ではなく


ヤギ ちょっと邪魔でしたが生物は大切に。。。


触らない事にしています お邪魔虫で困りましたが


    


だいたい居る場所は一定範囲内だそうですが


ぐちゃぐちゃ泳いでいるキンギョの中から


探し当てるガイドさんの眼って 凄いと思います


さすがにプロフェッショナルの仕事です


/P>

 もっと判りにくいケラマハナダイ


写真撮るにも キンギョの中のどれなの~


と悩んでしまうくらい! 尾の先の色が赤くなっていて


辛うじて見分けられました 


  


 これもまた沖縄の地名 アカシマシラヒゲエビ


沖縄にはたくさん生息していますが 大島では


これから水温が下がり いつまで生きられるのか・・


  


フウライチョウチョウウオも幼魚ですが冷たくって


かわいそうな水温!


  


ニシキイトヒキベラ 綺麗な色彩 珍しいサカナ


  


超マクロ 1cm位のセボシウミタケハゼ 今回は


マクロレンズにハウジングの外から着脱ができる


クローズアップレンズを初めて使ってみました


虫眼鏡のようなレンズ  ピント合わせは微妙で


身体を完全に安定させないと撮れない事が判明


  


時間がかかってしまいます。。。。。


 これは ピントイマイチでした エダサンゴの上の


何か白い生き物にちょこんと引っかかるような


不安定な姿が何とも可愛らしくって夢中に


なってしまいましたが


 可愛らしさでは このハナタツのシャイな格好


  


普通種でガイドさんはスルーしますが わたしはすきを見ては


シャッターを押す可愛いクマノミ


  


見つけると どうしても可愛い表情をGETしたくなる


のは ビギナーだからなのでしょうか・・・超 稀種


もいいけれど クマノミもじっくり撮りたいのが本音


/P>

  


数センチ大のイサキの子の群れがとにかく多くて


浅場で 群れに囲まれて 黒い縞が目の前をたくさん


通過するクラクラする様な感触 楽しませて


もらいました


  


ずい分長くなってしまい 


     最後までお付き合いして下さって


      ありがとうございました~


/P>