礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

『現代の国語学』に対する浜田敦の書評(1957)

2020-10-31 01:49:16 | コラムと名言

◎『現代の国語学』に対する浜田敦の書評(1957)

 根来司著『時枝誠記 言語過程説』(明治書院、一九八五)から、「第二十一 現代の国語学」を紹介している。本日は、その三回目。

 ところで、私はいまこの『現代の国語学』に対する、浜田敦〈アツシ〉氏の書かれた書評「時枝誠記博士著『現代の国語学』の書評によせて」(「国語学」第二十九集、昭和三十二年六月)に注目したいと思う。私がここでこの書評を取り上げようとするのは、浜田氏が本書をことこまかに紹介されているからではない。それは余人があまりいえないことを述べておられるからである。さて時枝博士の『国語学原論』がソシュール批判にはじまっているように、この『現代の国語学』もその第一部はソシュールを批判しており、そこで博士が近代言語学が十九世紀以後の自然科学の発展と無関係ではなく、いわば自然科学的言語観の上に立つものであると説いておられるのに対し、浜田氏はまず、
《一体この問題に限らず、博士はものごとを簡単に片づけてしまわれ過ぎはしないかと思われる点が少くない。 例えば時枝博士の「言語過程説」と対立する他のすべての国語学者、言語学者に対し、十把一からげに「言語構成説」のレッテルを貼ろうとされたり、又それを直ぐにソシュールにむすびつけようとされる如き。橋本進吉博士がそうだと云われるのは、まだしも或はそうかも知れないと考える人もあろうけれども、山田孝雄〈ヨシオ〉博士が Saussurianだとは、少くとも山田博士自身は夢にも思いがけられなかったところであるに違いない。》
と述べられる。進んで氏は時枝博士が西洋の言語学文献に関心を持ちつつも、自分自身の頭で日本語について考え、そこから新しい理論を切り開いた学者であることを認めた上で、氏のこの書評はがらりと一変して、
《自分の頭で日本語について考えると云う点において、時枝博士がむしろ典型的な、申し分のない研究者であることは、恐らく皆人の認めるところであろうと思う。しかし、唯それだけでは、視野が狭く、独断におち入る危険が多分にある。事実その様な非難が既に博士に対し放たれているのではないかと思う。そして、その様な非難、 批判に対して、博士が若し耳を蔽われる様なことがあったとすれば、それは既に「頑迷」であり、同時に博士の学説の行きづまりを意味するものでしかないと思う。
 人は誰でも案外自分のしていること、考えていることが、客観的な立場から見て、どの様な位置にあるかと云うことに気づき難いものであるが、しかし、少くとも学問の研究の場合には、困難ではあるけれども、時に考えの転換を行う必要がある。私は、このあたりで、時枝博士が「言語過程説」を一度離れ、自由な見地から、それを見直してみられる必要がある様に思う。自分の考えに自信をもつことは必要であるが、それにあまり執著し過ぎれば頑迷固陋となってしまう。殊に私達の文化科学の世界は、唯一つだけの考え方、立場しか存在を許されないと云う様な窮屈なものではない筈である。私は時枝博士の学説が、丁度私の大学に在学していた昭和十年〔一九三五〕前後の頃から現在までに、国語学界においてはたした役割を、むしろ大きく買おうとするものであるが、それだけに 最近その発展がゆきづまり、むしろ学界から置き去りにされようとする傾向が見られるのではないかと云うことを甚だ悲しむ。そしてその根本的な理由の一つが、あまりにも、「言語過程観」を固執され、他の批判に耳を傾けられようとされないところにあるのではないかと考える。いますこし、考え方に柔軟性がほしいと云う感じがしてならないのである。》
と評されている。読まれるように浜田氏は時枝博士自身視野が狭く独断に落ち入る危険があって、このような非難に対して博士が耳を蔽うと、その時は言語過程説の行きづまりを意味するのではないか。やはり博士も時に頭を切りかえるつもりで一度言語過程説を離れて自由な見地からそれを見なおしてみる必要があり、あまり自信を持ち過ぎこれにとらわれていると学界から置き去りにされるのではないかといわれるのである。が、この書評はそこに学問以外の混りものもなく、決して後味はわるくない。【以下、次回】

*このブログの人気記事 2020・10・31(9・10位に珍しいものが入っています)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これを国語学の入門書と呼び... | トップ | 博士は自分で時枝学派を造ろ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラムと名言」カテゴリの最新記事