礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

『虎の尾を踏む男達』を葬ったのは誰か

2024-05-26 06:13:38 | コラムと名言

◎『虎の尾を踏む男達』を葬ったのは誰か

 当ブログ、今月21日の記事「植草圭之助の『わが青春の黒沢明』を読んだ」の冒頭で、私は次のように書いた。

 当ブログでは、黒澤明監督の東宝映画『虎の尾を踏む男達』のことを、何度か話題にした。この映画は、1945年(昭和20)に製作されながら、GHQの検閲に引っかかり、1952年(昭和27)4月まで公開が許されなかったという。

 このうち、「GHQの検閲に引っかかり」とあるところは、通説に従ったのである。しかし、黒澤明は、その著書『蝦蟇の油 自伝のようなもの』の中で、この通説を否定している。『虎の尾を踏む男達』を葬ったのは、GHQではなく、日本の検閲官だというのである。
 同書の中から、関係する部分を引いておきたい。引用は、岩波現代文庫(2001年8月)より。

 さて、この「虎の尾――」が、とんだ事になった。その話には、また検閲官が登場する。
 アメリカ軍は、日本に進駐すると、日本の軍国主義退治を始めたが、その一環として、司法警察や検閲官を馘首した。
 ところが、それなのに、私は検閲官に呼び出されたのである。
 「虎の尾――」について、異義がある、と云うのだ。
 これには、森さん(岩雄、当時製作担当重役)も呆れて、私を呼ぶや、今や、検閲官連中には、とやかく云う権限は無い、乗り込んでいって、思う存分やっつけて来い、と云った。
 これまで、癇癪持ちの私には何事にもおだやかにおだやかにと云っていた森さんが、存分にやっつけて来い、と云うのだから、森さんも余程、この検閲官の呼出しは、腹に据えかねたのだろう。
 私は、森さんにそう云われて、喜び勇んで出掛けた。
 さすがに、検閲官は内務省を引払って、別の場所に集っていたが、書類をブリキ缶で燃やし、椅子の足を鋸〈ノコギリ〉で切って薪をつくっているその有様は、尾羽〈オバ〉打ち枯らした権力者の、見るも哀れな末路の眺めであった。
 しかるに、奴等は、まだ威張るのはやめられず、高飛車に私を詰問した。
 「この〝虎の尾――〟という作品は何事だ。日本の古典的芸能である歌舞伎の〝勧進帳〟の改悪であり、それを愚弄するものだ」
 これは、今、誇張して書いているのではない。一言一句、正確に書いている。奴等の言葉は、忘れようと思っても、忘れられるものでない。
 この奴等の詰問に対して、私は次のように答えた‘
 「〝虎の尾――〟は、歌舞伎の〝勧進帳〟の改悪だ、と云われるが、私は、歌舞伎の〝勧進帳〟は、能の〝安宅〟の改悪だ、と思う。
 また、歌舞伎を愚弄するものだ、と云われるが、私には全くその意志はないし、どこが その愚弄に当るのか、さっぱり解らない。その点について、具体的に指摘してもらいたい」
 検閲官一同、暫く黙っていたが、その一人が次のように云った。
 「〝勧進帳〟に、エノケンを出す事自体、歌舞伎を愚弄するものだ」
 私「それは、可笑しい。エノケンは立派な喜劇俳優です。それが出演しただけで、歌舞伎を愚弄した事になる、という言葉こそ、立派な喜劇俳優のエノケンを愚弄するものである。喜劇は悲劇に劣るのですか。喜劇俳優は悲劇俳優に劣るのですか。ドン・キホーテの お供にサンチョ・パンサという喜劇的な人物がついているが、義経主従にエノケンの強力という喜劇的な人物がついていて、何故、悪いのですか」
 少し論旨が混乱しているが、私は、カッとなってまくし立てた。
 すると、検閲官の中のエリート臭をプンプンさせた若僧が、嚙みついて来た。
 「とにかく、この作品は、くだらんよ。こんなつまらんものを作って、君、どうする気だ」
 私は、溜りに溜った忿懣【ふんまん】を、その若僧に叩きつけた。
 「くだらん奴が、くだらんという事は、くだらんものではない証拠で、つまらん奴がつまらんという亊は、大変面白いという事でしょう」
 その検閲官の若僧の顔色は、青、赤、黄、の三原色に変化した。
 私は、その顔を暫く見物してから、席を立ってさっさと帰って来た。
 しかし、そのおかげで、「虎の尾――」は、G・H・Qから、上映禁止を喰【くら】った。
 日本の検閲官が、撮影中の日本映画の報告書から「虎の尾――」だけを削除したからだ。 そのため、「虎の尾――」は、未報告の非合法作品として葬られたのである。
 しかし、三年後、G・H・Qの映画部門の担当官が「虎の尾――」を見て、大変面白がって、その上映禁止を解除してくれた。
 面白いものは、誰が見ても、面白いのだ。
 勿論、つまらん奴を除いての話だが。〈270~273ページ〉

 黒澤監督による、以上の証言についてのコメントは次回。

*このブログの人気記事 2024・5・26(9・10位に極めて珍しいものが入っています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする