ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

さようなら、YP―10

2024-06-13 20:38:33 | 生き方

長年一緒に過ごした(?)、電子ピアノとお別れした。

ここ10年ほどは、娘のリハビリ用に使っていた。

指を動かすことは、脳の働きを活性化させるのによいという考えからだった。

もともと子どもの頃からピアノを習わせていたので、娘は、それなりに弾くことができた。

病からの回復を図ることに役立ったと言える。

さて、この電子ピアノを買ったのは、子どものためではなかった。

買ったのは、実に43年も前のことだった。

新採用から2年目、夏のボーナスを使って買ったのだった。

私が採用された頃には、採用試験にはピアノの実技がなかったのだ。

それなのに、小学校教員になれたのは、ラッキーなことであった。

だが、いざ現場に立つと、やはりピアノが弾けないというのは、不便きわまりなかった。

代わりにギターを使って、和音で音を出していたけど、正しい音階を出すのにピアノは欠かせなかった。

ピアノを使って授業ができるよう になりたい。

若き私にはその願望が強かった。

真剣に練習しようと思って、当時の1か月分の給料に近い金額を支出して買ったのが、YAMAHAのElectronic piano YP―10であった。

 

買ったときには、それなりに自分で練習もしたのだが、私の音楽指導に疑念を抱いた上司が、音楽の授業から外してくれた。

また、低学年担当のときには、子どもたちは、ピアノよりギターの方がノリがよかったりした。

そんなもんで、この電子ピアノが部屋の飾りになるのに多くの時間はかからなかった。

 

そんなことで、この電子ピアノが本格的に活躍するのは、自分の子どもたちがビアノをならうまでなかった。

そして、娘のリハビリに使われるのが、最も重要な使われ方だった。

私は、結局、その後40年余りこの電子ピアノに触れることはほとんどないまま、定年を迎えてしまった。

 

長い年月がたったために、音の出ない鍵盤があるようになってしまったから、新しい電子ピアノを買った。

金額は、あの43年前に比べて、半分以下!

機能も増えているし、ビックリであった。

 

処分するのが惜しくて、ずっととっておいたけど、終活を考えると、決断せざるをえないと思うようになった。

 

今日は、娘が練習用に使った。

そのあと、数十年ぶりに鍵盤に触れてみた。

低学年担当だった頃の「きらきらぼし」や「チューリップ」は、片手だけだけど弾けた。

「ふじ山」は、何度もつっかえた。

 

もう、子どもたちと歌うこともない。

さようなら、YAMAHAのElectronic piano YP―10。

若い日の夢をありがとう。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 延長戦そしてPK戦、死に物狂... | トップ | 河川敷にヒメイワダレソウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りゅーと)
2024-06-13 21:28:55
 ウチのカミサンも小学校教員ですけど、平日の帰宅は8時半ぐらいで、スーパーの半額惣菜を食べてリビングのソファーでそのままバッタンキュー、朝風呂入って出勤。土曜日は学校に行って残務整理…って感じでしたね〜。(まだ現役ですけど。)

 親戚に小学校校長だった方がいるんですけど(奥さんも小学校教員)、娘さん教育学部だったんですけど、地酒メーカーに就職しました。「教育学部でたら普通、先生になるんじゃないんですか?」って聞いたら「先生なんてなるもんじゃないよ」って言ってましたね〜。

 カミサンの妹さんの娘さん3人とも地元教育学部出たんですけど、誰一人教員にならず、皆んな警察に就職しちゃいました。

 先日会った高校の同級生、小学校の校長先生になったんですけど、「校長も大変なんだよ…」と嘆いていましたね〜。
 なんか、こんなのばっかり…。

 大学3年から受けられる特別選考もやるみたいですけど、効果あるんですかね〜。なんか完全に「ブラック職場」と言うイメージが定着しちゃているみたいですけど、労働環境の抜本的改善されるよう祈ります。(期待薄なんでしょうけど…。)

 なお、ウチにもヤマハのアップライトピアノあるんですけど、ここ数年弾いたのを見たことがありません。調律の方が来て、「最近、調子はいかがですか?」と聞かれて、苦笑いでした。
 雑文すいませんでした。これからもよろしくお願いします。
返信する
Unknown (50fox)
2024-06-14 07:15:08
>りゅーと様
そうですか。奥様はまだ現場でがんばっていらっしゃるのですね。勤務がハードであっても、子どもたちのためも考えて、ある程度納得のいくまでがんばって仕事をしてから帰るのでしょうね。その尽力に敬意を表します。
ハードでも、子どもたち一人一人の笑顔のために仕事んするのが、やりがいでした。ピアノが弾けなくても、子どもたちに損をさせたくない。そんな一心でしたね。
がんばっている奥様に拍手です。
返信する

コメントを投稿

生き方」カテゴリの最新記事