goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

ガラパゴス

2014年02月25日 | Android




先日、新潟駅構内にあるビックカメラへ買い物へ行きました。
目当ての商品コーナーへ行ったら、ビックリしました。

何を買い出しへ行ったのかと言いますと、携帯電話のケースです。
もう何年前に購入したかも覚えていない携帯ケースがついに壊れてしまいました。
それで、ケースを新調しようと思って、ビックカメラへ出かけた訳です。

ビックリしたのは、携帯電話用のケースが置いていないんです。
並んでいるのは膨大な数のスマートフォン用ケースだけでした。
確かに、これだけスマートフォンの数が伸びていれば、マーケットが縮小している携帯電話のケースなど置かないのは頷けます。
だけど、一定の携帯電話が売れているのに、ケースが全く置いていないのには困りました。
結局購入したのは、ポシェット型をした小型スマホ用ケースです。
携帯がすっぽり入るので問題はないのですが、ベルトへぶら下げる形になるのがいささか困りモノです。
日本の携帯電話はガラパゴス携帯と揶揄されて久しいですが、ケースも置いてもらえないほど落ちぶれたとは驚きました。

以下は受け売りです。
ガラパゴス諸島は生きものの固有種が多いので有名ですが、それから日本の携帯電話は固有種扱いされてガラケーと名付けられたと記憶しています。
でも、固有種の数だったら実は日本列島の方がガラパゴス諸島より多いんです。
ものの本によると、ガラパゴス諸島の固有種は110種程だそうですが、日本列島は130種の固有種が生息しているそうです。
となるとガラケーの名称も変更する必要がありそうですが、良いネーミングが思い浮かびません。


写真は、SC-02E内蔵のデジタルカメラを使ってビュー福島潟で撮影した鳥のカービングです。
このカメラは800万画素ありますが、この手のカメラとしては充分な写りだと感じます。
これで光学ズームがあれば良いのですが、それじゃガタイが大きくなりますから無理でしょうね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする