

日中は快晴、ものすごく強い日差しがさしました。
午後から、少し外で立っている羽目に陥ったのですが、ほんの短時間で腕がコンガリと焼きあがってしまいました。
上の画像は、朝の空模様と、夕方の空模様です、夕方に向かって少し雲が空を覆いましたが、真夏のような天候だったと言えます。
いつも、列車の中でラジオを友にしています。
いつも聴いている番組のゲストが、時々「今日は何の日」をネタに話をすることがあります。
7月1日は、ちょっと数えただけで何とかの日と定められたのが30はあるそうです。
その中で、今日は「建築士の日」だと紹介していました。
その一貫として「田中角栄」と言う名前が出てきたので、耳をダンボになっちゃいました。
故田中角栄は、是非はともかく新潟県では超有名人ですからね。
1950年(昭和25年)に成立した建築士法は議員立法だったのだそうです、その成立に田中角栄が関係していたんですね。
ここで話が終わっていれば何もないのですが、その建築士法が成立したために、田中角栄は一級建築士の資格をゲットできたと言っていました。
昔、彼が一級建築士の資格を持っていると聞いたことがありましたが、まさか試験を受けないで資格をゲットしていたとは知りませんでした。
でも、この話は有名なようで、ウェブで検索するとウジャウジャヒットします。
まあ、実務経験があるともらえる資格なんぞ、世の中に沢山ありますから、驚くこともないのでしょうが。
下の画像は、昨日アップしたのと同じアジサイです。
昨日は夕方の撮影で色合いがいささか良くなかったので、今日は朝寄ってみました。
でも、余り代わり映えしませんね。

